第18回:完結の重要性(前作からの補講)

相変わらずの不定期ネタです。あっさり終了系で行きます。


・完結させよう。まずは、それから

執筆のゴールは完結と言う事を前作で言及しております。作品が完結をしていれば、色々な事が出来るぞと言う一例を紹介します。


まず、短編でも完結を繰り返していけば短編集と言うひとまとめの作品が出来上がると思います。漫画でも小説でもありますよね。更に言えば、コミックアンソロジー等のような変化球もあると思います。


短編でも作品を完結させれば、どういう時間設定で小説を書けばいいのかと言うのを掴んでくるかもしれません。こうした体内時計のような感覚は何度か作品を書いていけば本格的に身に付くかもしれませんので、まずは体が慣れる事を覚えましょう。


最初の作品があまり読者の集まらない題材だった――と思う方は、ロケハンやリサーチなどを行って次回作に生かしましょう。自分で駄作だと決めつけて黒歴史にするのは簡単でしょうが、そんな黒歴史な作品でもわずかに読んでくれたファンが自分で駄作と決めつけた場合、どのような反応をするでしょうか?


そうした感情に身を任せた暴走でファンを悲しませるのは、小説家以前に創作をする人にとっても判断が分かれるでしょう。炎上商法等に手を出して、自分の評価を落とす位だったら、次回作で挽回する位の目標を持つのが手っ取り早いです。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る