俺らのシネマ

北風 嵐

第1話 オッパイが乳首まで見えた。

「見えたんやて、本当やから」


「嘘つけ、そんなわけないやろ」


「本当に見えたんやから。団令子のオッパイが乳首まで見えたんや。ほんの一瞬やったけどな」


「本当に見えた」と、しきりに強調しているのは映画館『田辺シネマ』の息子、高橋健一である。「嘘つけ」と言っているのは、健一の同級生達、男5人である。


彼らは南田辺中学2年生である。そんな筈はないと口先を尖らしているのは、塚本伊助。横でニタニタしているのは、渡辺五郎。


「もし本当やったら」と、興味津々なのは和田豊(ゆたか)と雨宮良和。


皆のやり取りを笑いながら聞いているのは、学級委員長の長山智史(さとし)である。


塚本伊助は商店街の漬物屋の息子で、足が速く、クラスのリレー選手である。自分で韋駄天の伊助と名乗っている。渡辺五郎は同じ商店街の肉屋の息子で、からは大きく、2年生ながら野球部で4番を打つ。和田豊は堺の小学校長の息子。雨宮良和は母親が飲み屋をやっていて、父親はいない。作文がクラスで一番上手い。長山智史は父親が大阪市職員で課長職にある。クラスで一番勉強が出来る。この中では次に出来るのが和田豊である。そして映画館の息子、高橋健一は、歌は音痴だが絵は上手い。将来、映画館の看板は俺が書くと言っている。


長山は『委員長』、和田は『ゆたか』、塚本は『伊助』、雨宮は『雨ちゃん』、渡辺は『五郎』、高橋は中の名前を取って『ハシケン』と呼び合っている。学校からの帰り道も同じ方向ということもあって、6人は仲が良い。


「なんやったら、皆見に来たらええやんか」


「タダ見はあかんゆうて、支配人の山崎さんにこないだ怒られたばっかりやろ」と伊助がまた口を尖がらせた。伊助は6人の中で一番小柄である。


「ほなら、みなの分俺が持つわ。カネ払ろたら文句あれへんやろ」。ハシケンは何としてでも嘘でないことを証明したいらしい。


彼らはハシケンに連れられて、よくタダで映画を見せて貰った。山崎さんは彼らを「只見グループ」と呼んだ。ハシケンは面白い映画があると皆に見せて歓心を買いたいのだ。でも、映画全盛期で立ち見もあった頃、あまりに度重なるので、支配人の山崎さんが皆に注意を与え、ハシケンは親爺さんにきつく叱られたのである。


「まだか?」と伊助。


「もうすぐや、ほんの一瞬やから注意してるんやで」とハシケン。


学校帰りで、学生服を着てカバンを持ったニキビ面が6人並んで、今か今かと固唾を飲んで見入っている。


「そら、今や」とハシケンの掛け声で、皆は一斉に前屈の姿勢になり、ゴクリと唾を飲み込んだ。


「乳首は見えなんだで」と不満げに喋ったのは豊。


「いいんや、スリップが落ちたとき豆粒みたいに黒いの見えたみたいや」とは伊助。


もういっぺん見てみようということになり、次の部も6人は見たのであるが、見えたかと思ったら、その瞬間パーッと画面が変わり、皆は欲求不満げに映画館を出た。


あくる日、「見えた」と伊助はクラスの他の連中に語り、映画を奢られる羽目になった。「見えた」「嘘つけ」の繰り返しで、こうして2年11組の学級の男子のほとんどはこの映画を見たのである。


雨宮は団令子の丸顔は思い出せても、今、映画の題名は思い出せない。みなに訊いても、あるシーンにだけ集中していたので、主演俳優の名前すら思い出せないと笑った。雨宮良和は、ペンネーム『雨野順』を持つ小説家である。今は東京に住んでいて、久しぶりに懐かしいこの町に帰って来たのである。





  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る