本たちの論戦~誰が書店を殺したか~
黒井真(くろいまこと)
プロローグ 閉店した書店
今日も書店がひとつ閉店した。
今日つぶれたこの書店は、地方都市のさびれた商店街の一角にて、界隈の人口に比して不釣り合いなほどの売り場面積と品揃えで、町の人々に娯楽や最新情報、ちょっとしたトリビアや勉強の手段などを幅広く提供していた。
閉店後、シャッターが下ろされて「閉店のご挨拶」の張り紙が張られた。この店に客のにぎわいが戻り、レジが音を立てることはもうない。
深夜――棚の中で、あるいは
「今日でお終いだな」――会社員向けビジネス書。
「なんだか寂しいわねぇ」――女性週刊誌。
「僕たちどうなるの?」――カラフルな虫の絵がいっぱいの絵本。
「お引越しよ。また次のお店で売られるのよ」――ママさんブロガーによる料理のレシピ本。
「お前ら、取次ぎ(*1)に引き取られて、別なところで売られるんやろ? ええなぁ、ただの引越しで。ワシら雑誌類はおそらく廃棄やで」
と、サラリーマン男性向け週刊誌がボヤいたところで、一際大きな叫び声。
「引越しぃ? そんなに甘くはないぞ!」
声の主は、中米の革命家の伝記本だった。
■用語について
(*1)取次ぎ
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%87%BA%E7%89%88%E5%8F%96%E6%AC%A1
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録(無料)
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます