1-2 〈第六聖女遠征〉  ……ミカエル

 煤混じりの雪が月盾の兄弟の間に舞う。


 何を言ってもどこ吹く風の弟に、溜息をつきたいのはこっちだとミカエルは内心ぼやいた。


 〈帝国〉領への〈第六聖女遠征〉が始まって三ヵ月が経過していた。

 すでに秋は終わり、冬が訪れていた。数日前から降り始めた雪に、北の〈帝国〉の地はあっという間に白く染まった。


 アンダースの愚痴は教会遠征軍の現状を端的に示していた。つまり、冬の訪れを待たずして教会遠征軍はすでに疲弊しきっていた。



*****



 〈教会〉と〈帝国〉の対立が表面化していく中、〈黒い安息日ブラック・サバス〉にて戦端が開かれる以前から、誰もが〈教会〉の絶対的優位を確信していた。大陸の文化の心臓部である教皇庁を首都とし、〈東からの災厄タタール〉の影響が軽微だった南の沃野よくやと、豊富な海外植民地を有する〈教会〉に対し、〈帝国〉は北部の辺境から武力で領土を拡張しただけに過ぎない。いくら皇帝グスタフが類稀な英傑であっても彼我の国力差は明らかであり、順調に進めば、開戦から一ヵ月後には帝都は陥落し、戦争は〈教会〉の勝利で終わるはずだった。


 だが、〈第六聖女遠征〉の開始後、一蹴で滅ぶと思われていた〈帝国〉が取った行動は、徹底した決戦の回避と国土の焦土化による遅滞作戦だった。


 遠征軍の進軍路上にある主要都市は軒並み破壊され、物資の現地調達はほとんど当てにならなかった。伸びきった教会遠征軍の兵站線は度々寸断され、輜重部隊の損害だけは増加の一途を辿った。


 第六聖女セレンを遠征軍総帥とし、ミカエルの父ヨハンを総指揮官とする本隊八万、その次席であるヴァレンシュタイン元帥率いる第二軍七万、総勢十五万人いた教会遠征軍の規模も徐々に縮小。現在、総兵力は十万人まで落ち込み、本隊も初期の八万から五万まで減少した。

 ロートリンゲン家と同じ〈教会五大家〉のティリー卿が再三の援軍要請にも動かず国境沿いに留まったままであるため、兵員補充の目途は立っていない。北陵街道を進む本隊も、王の回廊を進む第二軍も、ダラダラと長引く行軍により、今や敵の捕捉と交戦よりも、兵站の維持管理、進軍路の確保に注力せざるを得ない状況に陥っている。



*****



 焼け落ちる木造の教会を横目に、沈黙が風にそよぐ。


 満足そうにそれを見る弟は相変わらず気楽そうだったが、しかしミカエルにとって事の次第は、濁った雪雲が垂れ込める空と同じくどこまでも重苦しかった。


 そんな兄弟の気まずい空気を察したかのように、月盾騎士団ムーンシールズの副官であるディーツがやってきた。

「騎士団長。弟君」

 〈古の聖戦〉時代から伝わる、前時代的な鎖帷子くさりかたびらとサーコートを着用した騎士が馬を降り敬礼する。ミカエルも姿勢を正し、指揮官として表情を引き締める。

「ディーツ。敵の足取りは掴めたか?」

「一足遅かったようです。敵は篝火だけ焚いて昨晩にはもうここを出立していたようです」

「そうか……。食料はどうだ? 何か見つかったか?」

「いいえ。この近辺は焼き討ちこそされていませんが、他の北部諸都市と同じです。残っているのは腐ってるか干からびてる冷や飯、そして見捨てられた帝国領民ばかりです。物資を徴発しようにも、そもそも何も残っていません。敵の情報も収集中ですが期待はできないでしょう」

 ディーツの返答に、アンダースが露骨に落胆する。ミカエルも思わず溜息を漏らしてしまう。

「ここまで用意周到な退却を見ると、我らを本隊から誘き出す陽動の可能性もあるのでは?」

 味方しかいない村を恨めしげに見渡しながらアンダースが吐き捨てる。

 ミカエルは言葉を濁し、弟の意見を煙に巻いた。ディーツも否定はしなかったが、肯定もしなかった。

「はぁ……。ろくに兵站を整えず、略奪頼みで軍を動かすからこんなことになるんだ。この調子では他の部隊にも期待はできないな……」

 苛立ちを隠そうともせず、アンダースが雪を蹴る。

「ない物は仕方あるまい。物資の補給については、本隊と合流後、父上と主計長に相談してみる。他の部隊が戻るまで、我らはここで小休止だ」

 ミカエルの命令にディーツが敬礼する。一方で弟は刺剣レイピアをくるくると回して遊んでいた。


 幕僚たちに指示を出し終えると、ミカエルは小さく息を吐いた。白い息はすぐに粉雪の合間に霞んで消えていった。


 〈第六聖女遠征〉は行き詰っていた。

 独立遊撃部隊として父ヨハン率いる本隊に付随する月盾騎士団ムーンシールズは現在、帝国軍の殿軍を務める部隊を追っているが、しかし目立った戦果はなかった。会敵してもほとんどは前衛同士の小競り合いであり、戦況に大きな進展はない。

 五千人で編成される月盾騎士団ムーンシールズは兵力の減少こそなかったが、士気の低下は明らかだった。兵士らには疲労感が、将官らには倦怠感が漂い始めていた。

 それでもミカエルは騎士団を動かし続けた。迷いはもちろんあったが、そうすることしかできなかった。しかし実態は、止められなかったと言った方が正しかった。

 恐らくは父も同じ心境なのだろう──総勢十五万もの大軍が動き出した以上、〈教会七聖女〉の一人を遠征の旗印に掲げた以上、生半可なことではあとには退けない。兵力が減少したとはいっても未だ総力では勝っている。このまま帝都まで侵攻すれば戦争には勝てる。遠征軍の実質的な総指揮官を務める父ヨハンはミカエルにそう語った。

 このまま進軍を続ければ、いくら敵が足掻いても一ヵ月足らずで帝都には辿り着く。そこで改めて皇帝グスタフ三世に最後通牒を突きつけ、帝国軍の降伏を受け入れる。それまでの辛抱だと、軍議ではみなが口を揃えて言った。

 一度だけ、それまで軍の体裁が保てるのかとミカエルは父に問いかけた。だが明確な返答はなかった。


 意味のない思案が浮かんでは消える。どうにもならない迷いだけが、雪のように降り積もっては心を濁らせる。


 そんなときだった。唐突に、枯れた森の向こうから遠雷が響いた。


 冬の雷鳴──その音にどこか胸騒ぎを覚え、ミカエルは森の向こうの空を見上げた。

 垂れ込める雪雲と色のない冬の陽に目をやりながら、耳を澄ませ、神経を研ぎ澄ます。幕僚の何人かも不穏な空気を察したのか、動きを止め、話し声を制する。


 遠雷が大きくなる。

 雪に沈む静謐の中で、ゆっくりと、遠雷がその輪郭を露わにしていく。そして轟くその音の正体を理解したとき、一際冷たい北風がミカエルの背筋を撫でた。


 背筋が凍った。それは大砲の砲声だった。


 戦が始まっている──ミカエルは即座に騎士団に集合の合図を発した。

 月盾の騎士たちが目の色を変え動き出す。突然のことながら、アンダースも表情を引き締め、三度みたび騎兵帽の被りを直す。


 〈教会〉の十字架旗が、月盾騎士団ムーンシールズの月盾の軍旗が、吹き抜ける北風に揺れる。これまでは死んだように静かだった北の〈帝国〉の地は、にわかに蠢き始めていた。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る