俺の猿夢

烏川 ハル

夢(前編)

   

 歴史の教科書でしかお目にかかれないような、時代遅れのガス灯。それがポツンと一つ、プラットホームを照らしていた。

 同じく一つしかないベンチ。ただし屋根で覆われているのは、これで待合室のつもりなのだろうか。

 ホームの真ん中には、改札口。もはや鉄道模型でしか見られなくなった、昔風の駅舎へと続く。当然のように、駅員の姿は見えない。

「どこだ、ここは……」

 思わず呟いてしまうが、今や平成を超えて令和の時代。文明開化の明治時代や、古き良き昭和時代を思わせる設備が混在している時点で、これは現実ではない。

 自分は夢の中にいるのだ、と俺は悟っていた。


 突然。

「まもなく電車がまいります」

 頭の上のスピーカーから、そんな音声が流れ始めた。

 今まで、こんなところにスピーカーなどあっただろうか?

 まあ、これは夢だ。なかった設備が急に敷設されることも、不思議ではない。そう思っていると、アナウンスの続きが聞こえてくる。

「四番線の列車は……」

 おいおい、順番、おかしくないか? 普通は『何番線に列車がまいります』と、先に「何番線」を告げるものだろう。そもそも、どう見ても単線なのに何故『四番線』なのか。

 色々ツッコミを入れたくなるが、それこそ「夢だから」の一言で片付けられそうだ。

 ……などと考えるうちにも、さらに言葉は続いていた。

「……黄泉比良坂ゆきです。白線の内側まで下がってお待ちください」


「おいおい、幽霊列車かよ」

 今度は、俺のツッコミは、声として口から出てしまった。すると、まるで聞いていたかのように、アナウンスが対応する。

「死者も生者も、皆一様に冥界へ連れて行かれます。ご注意ください」

 そうは言っても、ここには俺しかいないだろう。

 そう思った俺の肩を、突然、誰かが叩く。

 ……無人の駅のはずなのに!

 驚いて振り返ると、いつのまにか駅員が立っていた。不健康そうな黄色い顔をした、気持ち悪い男だ。

「お客さん、ここじゃないですよ」

 衝撃で固まってしまった俺の手を引いて、駅員が、俺をどこかへ連れて行こうとする。

「ここは死者のための指定席車両です。お客さんは生者だから、自由席車両へどうぞ」

「……いや、そもそも俺は乗らないから……」

 少し我に返って、そう口にしたのだが、駅員は聞く耳を持たない。そして、三車両分くらい場所を移動させられたところで。

 警笛とともに、列車が駅に入ってきた。


 それは電車というより汽車だった。「汽車汽車しゅっぽしゅっぽ」と歌い出したくなる、あれだ。

 ただし、まともな汽車ではない。全ての車両が、標準サイズより一回りも二回りも小さく、さらに、先頭で牽引する機関車の真ん前には、人の顔を模した飾りがついていた。まるで、子供番組のクレイアニメに出てくるような列車だ。

 そんな列車なので、中の乗客の顔は、外からでもはっきりと見えた。青白い、それこそ幽霊のような顔の者ばかり乗っている。

「やっぱり幽霊列車じゃないか……」

 よく見れば、混雑している車両と、ガラガラの車両と、はっきりと二極分化されていた。俺の目の前に停車したのは、その後者だ。

「さあ、乗った、乗った!」

「えっ? いやいや、俺は……」

 やはり駅員は、俺の言葉なんて聞こうともせず。

 俺は、乗る気なんて皆無だったのに、彼に押し込まれて……。

 気づけば、ガラガラの車両の中にいた。


 外から見た時は小さな車両だったはずなのに、中に入ってみると、結構な広さがあった。

 これも夢だから、ということなのか。

 通路を挟んで、それぞれ二人分の座席が並んでいる。ちゃんとした客車だ。

 ただし窓ガラスは、はめ込まれていない。車外の風が中に吹き込んでくる形式だが、特に寒くは感じなかった。

 ぐるりと車内を見回して。

 俺は、真ん中あたりの、窓側の席に座った。

   

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る