片腕で祖母を背負って
更級ちか
8月13日 夕暮れ時
八月十三日。午後六時半過ぎ。
辺りはほんのりと薄暗い。
浜には、あちこちに遊んだ跡がある。
落書きに砂山、大きくあいた穴。
それに足跡だらけだ。
砂浜の手前にある幅広の階段で、私は腰を下ろした。
海風が気になった。
近くに来た叔母も腰を下ろし、どうにか新聞に火をつける。初めて大島に来た私の婚約者の慎弥は、風よけの役割を買って出てくれた。
あまり焼けていない、面長な顔が愛おしい。
持ってきた線香すべてに火を移し、
灯火が消えないよう、私はすぐに提灯の形を整えた。
階段に線香を置いた叔母が、新聞の火を消すと、立っていた五人も道路側を背にぱらぱらとしゃがんでいく。
砂浜に妹の彩乃、その娘の瞳、彩乃の夫である雅樹が。
私の右手には慎弥、叔母の加代子、そして年下のいとこの鷹志。
左手には父が。
ずば抜けて背が高い父に、眼鏡をかけている鷹志。
痩せ形の叔母は、綺麗な二重をしていて、鼻筋が通っているところも祖父に似たのだろう。祖母に似ているのは、耳の形と口元くらいか。
鷹志は三兄弟の三男で、二年前に大学院を卒業後、札幌の企業で研究職に就いている。
瞳は小学校入学まで、あと二年足らず。
慎弥と私の左手の薬指には、まだ指輪がない。
海に向かって、全員が合掌する。
瞼の裏に、母のとびっきりの笑顔が浮かんだ。
決して美人とは言えないが、いつまでも見ていたかった。
座ったまま回れ右をして、私は右腕を、叔母は左腕を背中にまわす。
他の六人は両腕を。
毎年のことだが、この格好をしている自分たちは、どうも産卵中の海亀にでもなったような気分になる。
波音を背に立ち上がる際、叔母が掛け声をかけた。
「よいしょーっ」
余りに力を込めて言うので、思わず吹き出したのは私だけではない。
「そんな重そうに言う?」
息子の苦言に、叔母は即座に反応した。
「だって、何人おぶっとると思っとん。重いに決まっとるやろ」
そういえば、母は
「ただ腰が悪いだけやろ」
「自分だって、中学の時に座ろうとして、おならしたくせに」
高校に入るまで、鷹志は太りに太っていた。どうやって痩せたのかは、未だに教えてくれない。
息子を絶句させた叔母の反論に、隣で慎弥が息を飲むのが分かった。
見ると、俯き加減になって、必死に笑いを噛み殺している。
雅樹も遠慮して下唇を噛んではいるが、がっしりとした体が小刻みに震えていた。
「あれ、わざとじゃないし」
口を尖らせた鷹志が「酷い」と呟いた。
あれは、十五日の送りのときだっただろうか。
「知っとうよ。でもさ、あの音」
あの時のおならは、決して大きくはなかったが、気の抜けるような音だった。
引き笑いする私を軽く睨み、鷹志は自分の母親に懇願する。
「ねえ、もう分かったけん。やめて」
正直なところ、叔母に口で
「ちなみに、誰が一番重い?」
軽口めいた口調で叔母に尋ねたのは、父だった。
「姉ちゃん」
答えるまで少し間があったものの、私と彩乃は顔を見合わせる。
「もう、二人とも怒られるよ」
真剣に叱る妹の姿に、相変わらずだなとつくづく思う。
「っていうかさ」
鷹志が母親の背を、舐め回すように見始めた。
「本当に重いんやったら、誰か知らん人まで乗っとったりして」
さっきの仕返しだろうか。
静かな物言いが、余計に恐怖を煽る。
だから私まで、背中に撫でるような悪寒を覚えた。
叔母の顔色を伺うと、効果は
「そっちこそやめてよ」
声を抑えてはいるものの、叫びに近い。
「まあ、でも」
続けて彩乃が、叔母に笑顔を向けてなだめる。
「お母さんの友達とかやったら、別に構わんけどね。話し相手にもなるやろうし」
雅樹が口をきゅっと結び、慎弥の顔も心無しか引き締まる。
母が亡くなったのは、四年前の晩秋だった。だから近所の庭木や街路樹が色付き始める季節になると、実家から病院に通い詰めた十日間を思い出す。
「さっ、連れて帰ろっか」
仕切り直しにと、声を掛けた私は一歩踏み出した。
揺れる蝋燭の火は、大好きな慎弥の手に上から守られている。
「ひーちゃん、ばあちゃん落とさんとよ。仏様、落とさんでよ」
彩乃が娘に向けた言葉だ。
去年も聞いたフレーズ。
私たちが幼い頃、誰かしら大人に言い聞かされていた。
瞳は彼女の祖母と会ったことを覚えていない。
大学時代、私は母に一度だけ、孫の顔が見たいと言われたことがある。
あれは懇願というよりも、むしろ独り言に近かった。
私は古い考えだと一蹴しはしたものの、罪悪感が未だに残る。
柵のないところから
「毎年思うんやけど」
叔母が目を細めて続けた。
「お盆が近くなったらさ、大島に帰ってくる仏様たちは、この辺りの海で同窓会とかしよるんやろっかね?」
そう考えると嬉しかった。待ち合せなんかもするんだろうか。
「それあるかも」
思わず声が弾んでしまう。
「久しぶり、って?」
鷹志の声も明るい。
「そう。姉ちゃんの年齢やったら、まだ仲間は少なかろうけどさ。お母さんとか、海を生け簀に見立てて、友達と酒盛りしよったりしてね」
「ああ、あり得る」
私は自分の口元が
「親戚同士で。例えば、何代も前の先祖がさ、生前には会えんかったひ孫とか、その下の子孫たちに、お盆になったらここで会えるんよな」
父の言葉に感動することなんて、そうそうない。
「婆ちゃん、酔っぱらってから、ひい婆ちゃんに叱られよったりしてね」
そう口にした鷹志は、かなり嬉しそうだ。
雅樹は私たち姉妹の母だけでなく、祖母にも会ったことがある。
この島を
明日、二日酔いになる仏様もいるのだろうか。
「仏様、みんなで背負ってきたけどさ。仏様たちも俺たちの背中の上で、婆ちゃん背負いよったりして」
鷹志が両手を回す背中の上に、酔い潰れた祖母の姿を想像する。
すっかり頭が白くなった、か弱い祖母の姿を。
「迷惑」
出た言葉とは裏腹に、顔をほころばせた私を更に笑わせたのは、上体を左右に揺らす父だった。
「背中の上で千鳥足とか」
「もう、言いたい放題やん」
呆れたとでも言うように、叔母が音を鳴らして息を吐く。
「仏様ってさ、どんな風に背中に乗っとうと思う? だって大人数よ?」
私が長年の疑問を口にすると、答えたのは父だった。
「みんなおんぶやないん?」
「背負われた人の上に、また背負われるってこと? それやったら、下の人が」
聞き返した私は、すっと鷹志に視線を移した。
「でも重さがなかろ?」
「ああ」
叔母の正論に納得したのは、表情から私だけではないと分かった。
「風があったら危ないよね」
彩乃が会話に加わると、娘の瞳が無邪気に聞いた。
「一番上の仏様って、雲に届くかな?」
上の方にいる仏様たちが、大島の全景を見下ろす様子を想像する。周囲がおよそ十五キロの、緑の多いこの島を。
風車に灯台、牧場の牛たち、それに砲台跡。
島の北東にある、高い
「届いとるかもね」
孫に笑顔を向けて、父が優しく答えた。
「俺は、人間の塔みたいなのを想像してました。組体操っていうか」
思わぬ慎弥の発言に、あちこちから驚きの声が上がる。
彩乃が腹を抱えて笑う姿を見たのは、五年振りだった。
「立っとうわけ? 肩の上に?」
私が引き笑いしながら聞き返すと、慎弥に雅樹が救いの手を差し伸べる。
「大丈夫です。俺は、葡萄の
「房っ」
たまらず吹き出したのは、鷹志だ。
父も叔母も、肩を大きく震わせている。
「ちょっと嘘やろ? 背負うんよ?」
雅樹は、楽しげに妻に反論した。
「いや、だって。そっちの方が安定するかと思って」
「前におったら怖くない? 顔を覗かれるやん」
口元に片手を当てた彩乃は、笑いを堪えきれずに俯いた。
おんぶに抱っこに組体操。
母は今、私のどこかに触れているだろうか。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます