22/04/07③ 小説書きに100の質問 ~後半戦~
【前書き】
小説書きに100の質問
http://nduty.server-shared.com/100q.html
(作成者:むぎ 協力:ちょっぷ様) 作成日:2009/04/07
※上記サイトから質問をお借りしました。
続きです。
****************
051.自分の実体験を作品に反映させることはありますか。
あります。
052.見聞したエピソードを作品に反映させることはありますか。またその場合、自分のものにするためにどの程度噛み砕きますか。
悪役令嬢継母作品に出てくる殆どの出来事は、ネットから集めてきたエピソードです。
噛み砕いて、そのエピソードの本質を抽出してこねくり回し、再出力しています。
053.大恋愛をしているときに作品を書くことができますか。できる方、いつもより書けますか、それとも書きづらいですか。
……『大恋愛をしている』という前提で話されると、非常に困る……
『大恋愛』の経験ないので分からないですが、書けるんじゃないでしょうか?
私にとっては、生活の一部なので。
054.作品を公開した後で修正することはありますか、ないですか。理由も教えてください。
公開した内容について、大幅改修する事は殆どありません。
例外は、サバコンに応募した作品と30コン作品。
サバコンの時は、16万字を越えてしまったので、公開後泣く泣く登場人物を一人削りました。
30コンの時は、冒頭がつまんないな、と思って、エピソードを追加しました。
055.作品が書けない時、その主な理由は何ですか。
気が乗らない。
大概、そういう時は脳味噌が疲れています。
056.作品が書けない時、どうしていますか。
諦めて他の事します。
+++++++++++++++
■自分の書くものについて
+++++++++++++++
057.冒頭はどのように始まることが多いですか。
……? うーん? どうだろう? 何が多いんですかね。
エピソードの最初とかは、会話から始まる事が多いです。
これは、須──保護者兼看視者のS様と話した時に知ったのですが、
私は
「音」→「人or物」→「環境」
と視点が動いていくからみたいです。
058.ラストはどのように終わることが多いですか。
少しだけ、心に何か残るような感じ、でしょうか。
できていれば、ですけどね。
059.得意なシーン、書いていて楽しいシーンはありますか。(バトル・モノローグ・ほのぼの・エロなど)
キャラ同士の会話は本当に楽しい。
060.1人称と3人称どちらが多いですか。理由も教えてください。
一人称で書いてる方がウケがいいんですが、三人称(登場キャラの心の声アリ)の方が好きなんですよ……
三人称だと、主人公が見えない部分も書けるからです。
061.男キャラと女キャラ、どちらが書きやすいですか。理由も教えてください。
性別で書きやすさは決まりません。
書きやすいのは、気の強い女性か、ヘタレな男性です。
ヘタレな男性の方が、より自分に近いので書きやすいかもしれません。
062.長編と短編どちらが書きやすいですか。理由も教えてください。
あまり差は感じません。
たぶん、私がまだ、うまくそこらへんの構成力がないからだと思います。
063.自作で一番気に入っている作品は何ですか。
一番最初にカクヨムにあげた『数多の誰かの物語』は、やっぱり思い入れがあります。
それ以外だと、『不惑前にして異能バトルに巻き込まれてしまったんですが。』ですね。これは設定に凝ったので、このスピンオフは絶対今後書きたいと思っています。
064.書く時に必ず守るルール、大事にしていることなどはありますか。
引っかからず読める文章にするようにしています。
自分で読み返した時に、ひっかかったら必ず書き直すようにしています。
065.あなたの武器は何だと思いますか。
武器? ……武器??
褒められるのは、キャラの会話でしょうか。
066.あなたに足りないのは何だと思いますか。
体力。
067.なぜ、何のためにあなたは小説を書いていると思いますか。
全部自分の為です。自分の人生の色どりです。
068.書き始めた頃に比べて、あなたの作品は良くなっていると思いますか。どういう所が良くなったと思うかも教えてください。
良くなってると、思いたいです。
自分自身は大して変わっていないですが。
どういう所が……? うーん。うーん? どうでしょうね? それは自分では分からないです。自分の事はあまり分からないです。
069.一番嬉しかった褒め言葉は何ですか。
誉め言葉は何でも嬉しいです。
『会話が面白い』『エッセイのノリが面白い』『主人公がカッコイイ』とか。
あとは『誰にでも書けそうな文章だな、と思ってしまった』ですね。
それってつまり『簡単に読める文章だ』とお褒めいただいたと同義であると思っていますんで。
頭捻ってる甲斐がありました。
070.逆に言われてヘコんだ言葉は何ですか。
沢山あります……思い出したくないので、書きません……
071.読んだ人があなたの作品を表現するのに最も多く使われる言葉は何ですか。(優しい、硬質な、かっこいい、など)
主人公カッコイイ
072.新人賞などに応募したことはありますか。
ありますよ。ありますが? ありますけれど??
073.ボツにした、あるいは頓挫した作品は何本ありますか。頓挫した理由も教えてください。
数えきれないぐらいあります。
頓挫は、大概は途中で飽きた、ですね。でも、公開している作品で頓挫したものは1つしかありません。
その一つは、目標が作品を完成させる事ではなく、『創作実況』だったからです。その為、書く情熱を維持できず、途中で終わらせてしまいました。
いつか、必ず完結させたいと思っています。
074.これから挑戦してみたいことはありますか。
自力書籍化&自力ボイスドラマ化。
075.あなたの書く小説にキャッチコピーをつけてください。
『ニッチなあなたへ』
+++++++++++++++
■エロ・BLについて
+++++++++++++++
076.エロを書きますか。
書いた事はあります。未発表ですが。
077.エロを書いたことがない方、書いてみたいですか。エロを書かれる方、それは恥ずかしいですか、そうでもないですか。
クッソ恥ずかしいですね。
078.エロを書かれる方、エロを書き始めたきっかけは何でしたか。
要望があったからです。
079.どの程度のエロまで書いたことがありますか。(R15/R18/R20とか、はんなり/がっつり/マニアックとか)
R20? ってどんなものなんだろうか?
たぶん、R18、かな。
でも、物凄く難しいと知って、途中で心が折れました。
080.どの程度のエロが一番書きやすいですか。
書きやすいってあるのッ!?
081.エロを書かれる方、エロありとエロなし、どちらが書きやすいですか。理由も教えてください。
エロなしの方が全然書きやすいですね。ハイ。
そもそも、恋愛描写すら書くの苦手なのに。
082.エロを書かれる方(ノーマル/BL問わず)、受けと攻めどちらの視点で書くことが多いですか。理由も教えてください。
え。うーん、どっちも。2回しか書いてないですが、手探りだったので両方書いてみました。2回で挫折です。
083.BLを書きますか。
書きません。
084.BLを書かれる方、BLを書き始めたきっかけは何でしたか。
飛ばしますねー。
085.BLを書かれる方、書くのはBLだけですか、ノーマルも書きますか。
飛ばしますねー。
086.BLもノーマルも書かれる方、両者を書くにあたって何か違いはありますか。
飛ばしますねー。
087.BLもノーマルも書かれる方、どちらが書きやすいですか。理由も教えてください。
飛ばしますねー。
088.BLもノーマルも書かれる方、BLとノーマルを切り替えるのは難しくないですか。
飛ばしますねー。
+++++++++++++++
■その他
+++++++++++++++
089.好きな作家を教えてください。(小説でも絵でもマンガでも、プロでもアマでも)
小説だと、京極夏彦さん、小野不由美さん。
漫画だと、もちさん、柴田亜美さん。
あまり最近、小説や漫画は読まなくなってきてしまいましたね……ヤバい。
090.好きな作品を教えてください。(小説でも絵でもマンガでも、プロでもアマでも)
今は、漫画の『魔女の下僕と魔王のツノ』という作品を心待ちにしています。
視点が面白い。そして、ギャグが秀逸。
091.小説を書く上で影響を受けた人、または言葉などはありますか。(作家でなくてもよいです)
大概色々なものに影響を受けていますが、私が色濃く影響を受けるのは映画です。映画は、もうそれこそ数えきれないほど沢山のものに影響されています。
小説では、京極夏彦さんに多大な影響を受けていますが、じゃあ文体を、とかって話じゃなくって、話運びとかキャラ付けについてとかですね。
漫画では、もちさんが書く漫画に影響を受けています。
092.他人の作品を読むときに、どういう所に着目しますか。
面白いかどうかと、何かエピソードがあった時に、キャラたちがどう考えるのか、ですね。その裏に、作者の考えが透けて見えるのが楽しい。
093.二次小説を書かれる方、別の方が書いた同ジャンル作品は楽しめますか。
二次は書きません。
094.小説を書く以外に、何か表現手段をお持ちですか。(絵・踊り・歌・工芸ほか習い事でも何でも)
絵を描きます。でも、まぁ『過去描いた事がある人』レベルですが……
昔はダンスを習っていましたが……かじった程度だし、遠い、昔、です……
095.あると答えた方、その表現手段と比べて「書く」という行為は楽ですかしんどいですか。理由も教えてください。
楽です。
表現コストが一番かからないので。
気軽に書いて気軽に発表できます。
096.書くという行為に必要な力とは何だと思いますか。
説明力、ですね。
文章に限った話ではないです。
097.「文才」とは何だと思いますか。
説明力、だと思います。
文字だけで、作品の中の広い世界を伝えられる力=説明力、それが広義の『文才』だと思っています。
098.他の小説書きの方に聞いてみたいことはありますか。
……実は、他人の創作環境にあまり興味がないので、聞いてみたい事って、ないですね。
099.この100質について、誰の回答を見てみたいですか。
タカナシさん、かな。
100.お疲れさまでした。感想をどうぞ。
改めて
『自分って、適当に創作活動してんだなぁ』
と、感じました。
***************
以上!!
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます