困っている人

石井 至

第1話 置いていかれる

 出勤してパソコンを立ち上げ、社内掲示板を見たときの俺の驚き。


 どう言葉にしていいか分からない。

 え…。

 え?

 

 どういうこと?

 

 おそらくかなり不審に目を泳がせた後、俺が顔をあげて目線をやったのは、同じ職場の少し離れた先輩の席だった。

 先輩はすでに着席して仕事をしていたが、おそらく俺の様子を気にしていたのだろう、視線に気付いてすぐに顔をあげた。

 目があった。

 いつもあまり表情が出ないその先輩が、珍しく少し気の毒そうな表情をしていた。

 俺は口をパクパクさせた。

 でも、言葉は思いつかなかった。

 失礼かもしれないが、俺から先に視線を落とした。そういうことをしても許してくれる人だ。

 あの表情は、何か知っていたのだろうか。それとも、今朝この情報を見て、既に驚いた後だったのか。


 それは、石原さんの海外転勤を告げるニュースだった。


 




 海外って。

 石原さん、英語話せたっけ。

 …俺、よく知らないや。

 あの人のこと、よく分かってないや。




「こういうのって本人は事前に知っているものなんですか?」

 俺を気の毒そうに見ていた先輩、佐々木さんに昼飯に誘われた俺の、社外に出て最初の質問はそれだった。

「こういうのって…異動のことか」

 他に無いだろ、とイラつく俺に、佐々木さんはいつも通りのマイペースで応じた。

「社内異動だったらギリギリまで知らない可能性もあるけど、今回の石原みたいに海外ってなると、一か月前には上司から内示を出されているものだ。準備が必要だから」

 やっぱり。

「佐々木さんは、知っていたんですね」

「先週本人から聞いた。お前にも言ってやれと言っておいたが、多分何も聞いていないだろうと思っていた」

「…ええ。何も」

 ため息。

 俺がめちゃくちゃ慕っている石原さんは、自分の同期の佐々木さんには何でも話すが、後輩の俺には何も話してくれない。

 俺は石原さんが好きだ。男だと言うのにマジ惚れし、三つ指ついて告白をし、現在完全にスルーされている。

 そして、石原さんはそんな情報まで、佐々木さんに話してしまっている。

 石原さんは、何かあると佐々木さんを頼る。多分、イザというときにいつでも頼るため、普段から自分の身の周りに起こった出来事を、逐一報告しているのだと思う。そういうふうに、石原さんは他人を利用するところがあるのだ。

 それは分かっている。

 それでも好きだというか、そういうところも好きだというか、とにかく俺にとって石原さんは魅力が凄すぎて、些細な短所も全て長所に見えてしまう。

 人は自分に無いものに惹かれるものだ。

 一方の佐々木さんは、石原さんを必要以上に甘やかすでもなく、時に助けつつ、俺と石原さんとの間に発生しているこの状況を、少し距離を置いて観察している。

 石原さんを追い求めていると、必ず佐々木さんの壁にぶち当たる。しかしそれは、佐々木さんが邪魔をしているからではなく、石原さんが佐々木さんを使うからなのだ。

 それも分かっている。

 分かっているんだ。




「はぁ」

 ため息。

 いや、深呼吸。

 じゃないな、やっぱため息。

「……」

 言葉を失くしていると、二人の前に牛丼が並んだ。

 佐々木さんが、俺に箸を渡す。

「…ありがとうございます」

 礼を言いながらも胃がきゅっと縮む感覚がある。食欲なんて無い。片付けが苦手な石原さんに頼まれて、合鍵をもらって毎週土曜日に部屋の掃除に行っていた。本当に嬉しく楽しく。先週も行った。石原さんの部屋は、これから海外へ行こうという人の部屋には思えなかった。きっとあの部屋も引き払うのだろう。俺は、何も知らずに掃除をしていた。部屋の奥のベッドマットに、石原さんは小さく丸まって眠っていたのだ。俺はその背中を、ただ微笑ましく見ていた。

 俺が告白をしたので、石原さんは俺のことを警戒していた。しかし、害が無いと判断すると、俺に自分の部屋の片付けを任せるようになった。

 害が無い、というのは、俺がめちゃくちゃ運動神経が鈍く、体力が全くなく、石原さんにとって「弱い」と判断されたためである。

 当初は、告白なんかして失敗したなって思っていたけど、俺は石原さんとの距離を正常に回復させながら信頼を勝ち取り、できれば更に少しずつ近付きたいと思うようになっていた。

 近付くのが関の山で、付き合ったり、そういうのは無理なんだって分かっていたけど。



「それ以上痩せたら、石原の見送りもできないぞ。食べなさい」

 佐々木さんが言った。

「…はい」

 佐々木さんは事あるごとに俺を「ガリガリ」呼ばわりする。

 佐々木さんは背が高くて、身体がガッシリしていて、なんか絵に描いたような「大人」な人だ。マイペース。あの石原さんにも振り回されずにいられる人だ。


 マイペース。

 いや、鈍感?


 鈍感だな。多分。この人。

 鈍感だけど、それが大人っぽく余裕っぽく見えて悔しいのだ。

 石原さんを挟んだ出会いでなかったら、少しの疑問も感じずに、良い先輩だと思っただろう。

 いや、正直、良い先輩だと思っている。

 姉貴とくっつけたい。あの石原さんをうまくあしらっているのだから、うちのドSの姉貴のこともなんとかしてくれるだろう。

 しかしだ。

 こちらはこちらで、問題が発生しているのだ。


「後藤。ちゃんと食べて、運動して、身体作って、大人になって…」

 お母さんみたいに食べることを勧めてくる。

「もう大人ですよ」

「年齢は大人かも知れないが、たまに学生みたいにも見える」

 シレっと失礼。

「放っておいてください。そのうちオッサンになります」

「オッサンまで何年かかるんだ」

「知りませんよ」

「お前が学生っぽいままだと…」

 そこで佐々木さんは黙った。

「俺が学生っぽいままでも別にいいでしょう」

 ふん。どうでもいいじゃん、そんな気持ちでノロノロと箸を握りなおす。

 食べよう。少しでも。

 そう思って、丼を持ち上げたとき、佐々木さんがボソッと言った。

「お前が学生のままだと俺はこれ以上進めない」

 


 


  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る