第7話 歯形とキスマーク

 リコリスがやっとの思いで激しい雨の中の往復を終え、教会まであと少しという所まで来た頃。突然、誰かが雲の上で栓をひねったかのように雨は止み、晴れ間が差した。路面を川のように流れていた水も側溝へ捌けて、日の照り返しが目に刺さる。

 呆気に取られて空を見上げるリコリスは、足元ですれ違った蛇の存在には気づかなかった。


「はぁあ!?」


 教会の扉を開いてまず彼女が発した声は、高い天井にこだました。あのシスターらしき人の姿はなく、代わりに頭の天辺から足の先までずぶ濡れになった銀髪の男が居たのだ。

 本堂の真ん中で突っ立つ足下へは水溜まりの道が出来ていて、彼の服や髪からはまだ、ひたりひたりと水滴が落ちている。


「何してるんだ、あの人は?」

「帰ったよ。それ追いかけたら、こうなった」


 振り向いた神父は、相変わらずの気の抜けた笑みを浮かべた。あの訪問者に対して見せていたぴりぴりとした空気も、空と一緒に晴れたようだ。

 ただ、彼の肌は色を失い、唇まで真っ青で、とても呑気に構えていられる状態ではない。


「こうなった、じゃないだろ! 早く!」


 リコリスは大事に抱えてきたビニルバッグからタオルを掴み出し、傘はその場に投げ捨てて、彼の元へと駆け寄る。

 乱暴に被せたタオルには、面倒臭げに手が掛けられた。どうでも良く撫でつけるような拭き方のせいで、銀色の髪がひどく乱れてゆく。


「タオル一本程度でどうにかできるような濡れようやないな」


 震えのひとつも見せず、やる気のない様子。あっという間に用をなさなくなったタオルを突き出されたリコリスは、溜め息混じりに彼を睨みつけた。


「なら帰って何とかしたらいいだろ」

「ほんなら一緒に帰ろうか」

「そんなことしたら、ここが困る」

「お前も下はだいぶ濡れちゅうやろ。あと一時間や言うても、そのままおったら風邪ひくぞ」


 スカートを指さされ、リコリスはやっと自分の状態へと意識を向けた。

 言われてみれば、濡れたタイツとスカートがぴったりと張りついている。予想していなかった神父の有り様のおかげですっかり頭になかったのだが、体温で半端にあたためられたそれはひどく不快だった。


「着替えあるし。持ってきたのが」

「そりゃ俺じゃちあるわ。お前がおるがやったら、俺も帰らん」

「お前に潰れられたら私が困る。……はいはい、もう。帰ったらいいんだろ」


 受け取ったタオルをビニル袋に突っ込んだリコリスは、それをブレティラに押しつけて、外へと追い出した。濡れた床を掃除してから帰ろうにも、ぼたぼたと水を落とし続ける彼が居ては終わりが来ない。

 先に帰ってしまえばいいものを、ブレティラは開け放った扉の横に立ったまま、彼女が掃除を終えるまで待ち続けていた。



「とりあえず風呂だ、風呂」


 そうして帰り着いた家の玄関扉が閉まりきるより先、リコリスは浴室へと駆け込んだ。

 間に合わせ程度に洗った浴槽に湯が張られはじめると、ブレティラは早々と法服を脱ぎ、裏返ってぐちゃぐちゃになったままのそれを洗濯カゴに突っ込む。リコリスが居ることにも構わず、腰へ巻く用にタオルを一本無駄遣いしてまで全裸になった無神経な男は、へらりと笑みを浮かべた。


「一緒に入ろか」


 リコリスが一緒に帰宅するという希望を叶えてやれば、調子に乗ってそんな馬鹿げたことまで言いはじめる。それも彼女が頷くはずがないとわかった上でのことで、からかって遊んでいるだけなのだが。


「何才児だよ」

「えーと、524やったかな。数えるも面倒臭いき覚えちゃあせんけど」


 すかした浴室の扉から湯の溜まり具合を覗き見ながら、彼は妙なことを口走った。


「……は?」


 下二桁は間違いなく、リコリスが聞いている彼の年齢だ。けれど彼が答えたものの頭には余計な桁が一つ付いていたように思い、彼女は思わず間の抜けた声を上げた。


「まあ、冗談やけど。お前も早いとこ入らんと風邪……」

「お前よりはずっとマシだ。こんなもん、着替えたら済む」


 そう答えたリコリスは平然とその場で脱ぎはじめ、紺色のワンピースとタイツをカゴに突っ込んだ。

 何の害もないとわかっている“男でない男”の前でキャミソールとペチコート姿になることに、彼女は別段恥じらいは感じていなかった。段々と気温が高くなってきた最近の風呂上がりはブラトップとスウェットパンツで過ごすこともあるし、それと何ら変わりはないのだ。

 ブレティラの側も彼女がそんな人だということは承知していて、極端に言えば突然変異か何かで乳房が付いてしまった男を見ているような感覚で接しているために、たとえ下着姿であろうと豊かな胸の谷間が見えようと、彼女を女性として意識することはない。

 神様の悪戯。ブレティラにとって不思議だらけのリコリスには、馬鹿げているはずのそんな言葉がよく似合っていた。


「何見てんだよ」

「でかい乳やなぁと思うて」

「風邪ひいて死ね」

「俺が潰れたら困るって言いよったに」


 困ったように笑いながらも楽しげな彼は、ぐしゃぐしゃのまま放っていた後ろ髪の結びをほどき、浴室へと入って行った。

 リコリスはその後ろ姿に向けて溜め息を吐き、二階へと向かう。早く着替えて、布団を準備しなければならなかった。今使っている薄手の肌掛けだけで寝かせてしまえば、確実に風邪をひかれてしまう。

 階段を上がり終えた彼女は結局着替えを後回しにして、廊下の奥にある共同のクロゼットから毛布を引っ張り出した。

 まだ出番を迎えるには随分早いそれは、心なしか防虫剤臭い。本当なら少し干して風に当てたほうがいいのだが、もうそんな時間もない。


「まあ……いいか」


 リコリスが畳んだままの毛布をベッドへ置き、自室へ着替えに戻ろうとしたところへ、風呂上がりの彼が入ってきた。


「早かったな」

「なかなか溜まらんかったき、斜めにはまり込んで浸かってみた」

「溜まるまで待てよ」


 ばさばさと雑に拭かれる髪は、彼の手が動くたび大袈裟に跳ねる。


「なあ、そのアザどうし……」


 ブレティラの首筋に妙な痕を見つけ、それが何なのか察するより先、リコリスは思わず言葉を漏らしていた。声をかける前に一呼吸置いていれば、何も見なかった振りをしただろうに。


「ああ、これ? 聞きたい?」

「いや、いい」


 それはどう見ても他人が残した口付けの痕だ。真新しいそれの主はシスターらしきあの女で間違いないと、リコリスは確信した。どれだけ積極的だったのかはわからないが、彼も抵抗することなく受け入れたようだ。

 怒りのような複雑な思いを抱いたリコリスが視線を逸らすと、彼はわざわざ前に回り込んで、はっきりと痕が見えるよう後ろ髪を掴み上げた。


「よう見てみい? いきなり抱きついてきたと思うたらコレやもん、たまったもんやない」


 一体どういうつもりだ、と文句を言ってやるつもりでその横顔を睨んだ彼女の視界に、妙なものがちらつく。


「……何だよ、これ」

「面白い歯形やろ。なかなか見れるもんやない」


 リコリスが見たそこには、吸いつかれてできたらしい鬱血の痕と、それを囲むように妙な点がぷつぷつと円を描いていた。

 彼が言った歯形というのが本当なら、あの女の歯はすべて犬歯のようなものだったということになるのだが、人間の歯でそれは有り得ない。


「あれ、何だったんだ?」

「説明に困るけど……とりあえず、ヒトではなかったな」


 さらりとそう答えたブレティラは、何事もなかったかのようにまた髪を拭きはじめる。

 リコリスの視線は、彼の後ろ髪が跳ね上げられるたび見えるその痕に釘付けだった。


「いつから知ってた」

「あれが入ってくる前から」

「なんで私に何も言わなかった」

「お前が突っ走って、妙なことしでかさんように」


 つまりそれは、足手まとい扱いされたということかと、リコリスの中に苛立ちが起こる。知っていればそれなりに対処もできたのに、と口にしかけた彼女は、そうなっていた場合の自分の行動を考え、言葉を飲み込んだ。


「嘘。あれがお前に、何もせんように。知っちょったら絶対出て行かんかったやろ、危ないやないか」


 ブレティラがあのとき最後に言った言葉には、あからさまに「早く出て行け」と含まされていた。女は嫌いだと言いながら、その女とは二人きりになりたいのかと、彼女は着替えを取りに帰る道々嫌な気分で仕方なかったのだが。

 頭上に手をかざされたリコリスが反射的に俯くと、その手は優しく、彼女の頭を撫でた。


「うちのお手伝いさんに何かあったら、俺が困るしな」


 ブレティラは時折、彼女を指して「お手伝いさん」と言う。初めて会った日に、女扱いされることを拒んだ彼女が言った言葉だ。

 リコリスが顔を上げると、優しい手と声色とは裏腹に、気の抜けきった笑顔があった。


「あれも何もせんまま帰ったし、まあ良かった良かった」

「お前、そんな傷付けられただろ」

「俺やのうて、お前にや」


 抵抗されないのを良いことにブレティラが頭を撫で続けると、彼女はむすっとしながらその手を払いのけた。


「むちゃくちゃだ。自分に何かあったらどうする気だ」

「俺は大丈夫やけど……」


 自分だけを危険な目に遭わせたブレティラに納得しきれないリコリスは、むくれ顔に複雑な色を混じらせる。

 いつもは喧嘩腰に言い飛ばしてしまうというのに、このときばかりは本気で心配しているようで、珍しく大人しい。そんな彼女の様子は、ブレティラの悪戯心を掻き立てた。


「ほんなら、こうしようか」

「っ、……」


 力任せに肩を掴み寄せられ、リコリスは声もなく体を強張らせる。すぐ目の前、これまであったどんな場面よりも間近に迫ったブレティラの顔に、息さえ忘れて視線を奪われた。

 意味ありげに笑みを浮かべた彼の唇が、赤い髪がかかる首筋にゆっくりと押し当てられる。

 緊張のあまり、肌を吸い上げられる痛みも理解できないほど、リコリスの頭の中は真っ白になってしまっていた。


「お揃いや。お互いしばらく髪は括れんなぁ」


 ブレティラが唇を落とした場所には、小さな鬱血痕が残されていた。

 離れてもまだ硬直したままのリコリスの前で、彼は手をひらひらと振って見せる。


「おーい。戻ってこい」

「さ……っ触るな!!」


 その手は、やっと動きを取り戻した彼女に力一杯叩き落とされた。

 リコリスの指先がゆっくりと、口付けられたばかりの首筋に触れる。有り得ない体験を反芻はんすうした彼女の脚は力を失い、崩れ落ちるように床にへたり込んだ。


「……リコリス?」


 予想外の大袈裟すぎる反応に驚いたブレティラも、彼女を追って床へ膝をついた。

 ぐっと口をつぐんだ彼女は眉を寄せ、その目には涙まで浮かべている。


「最低だ。お前なんか……お前なんか、本当に風邪で死ねばいい」

「残念やな、俺は風邪なんかひいたことがないばぁ丈夫や」

「なら初めてひいて死……っ、くしゅ」


 言葉の途中でくしゃみをしたリコリスの目から、涙がこぼれ落ちた。


「しっくしゅん?」

「うるさい」


 頬を伝い下りる涙を叩くように拭き取り、くん、と唇を上げて鼻をすする彼女の仕草には、その直前に見せた恥じらいのようなものは感じられない。先の表情とはまったく別物の、むすっとした顔を向けられ、ブレティラは思わず笑いを漏らした。


「そんな格好でおったしや。なんで先に着替えなんだ」


 リコリスの装いは脱衣所でワンピースを脱いだときとまったく同じで、ペチコートは乾きかけているものの、間に合わせに何か着るようなこともせず、濡れた肌をさらしっぱなしにしていた。


「布団が先だ。寝込まれたら困るし」


 その視線は、ベッドに置かれた毛布へと向けられる。


「こんな格好で人の部屋入って、せっせと布団の用意なんかして……相手が俺やなかったら大変なことになっちゅうぞ」

「お前やっぱり最低だな」


 普段通りに言葉を返した直後、リコリスはつい少し前の出来事を思い出し息を呑んだ。抱き寄せられて感じた湯上がりの体温は冷えた肌に心地良く、洗いたての髪の香りがまだ鼻先から離れない。少し思い出しただけでも鼓動は速くなり、彼女の耳を赤くさせた。

 彼女の思考の中で何が起こっているか気づいたブレティラは、灰紫色の瞳を細め静かに笑う。この人間はこれまで眺めてきたものとは何かが違っていて、それは彼の興味を掻き立てた。


「ほんなら最低ついでに。大事な大事なお手伝いさんが風邪ひかんように、おまじないしちょこう」


 もう一度間近に迫った彼の顔にリコリスが反応するよりも先、唇が重ねられた。


「……っ」


 一度そうしてしまえば彼女がしばらく動けなくなることを、彼は知っていた。

 この人間は驚くほどに真っさらで、何も知らない。知らないがゆえに、突然それを突きつけられると思考が追いつかず、反射的に拒むことさえ放棄してしまう。やっとその場へ意識を戻したときの彼女の反応が面白く、少しずつ悪戯を仕掛けてはそれを眺めるのが楽しかった。

 口付けも、後々に楽しみを残すために、今はただ柔らかさを重ね合わせるだけにしておくことにした。

 この人間をからかうことに関しては、不思議とブレティラの中に抵抗心は起こらない。現に唇を重ね、体温を間近に感じても、他の誰かを前にしたときのような吐き気も込み上げないのだ。

 どこまで触れられるのかもう少し試してみようかと彼が舌を這わせたそのとき、リコリスの熱っぽい声が漏れた。


「ん、ブレ……っ」


 やっと動きを取り戻した彼女は、力尽くで引きはがすようにブレティラの肩を押し戻す。戸惑いと恥じらいが入り交じった複雑な色の瞳が、ブレティラを睨みつけた。


「おかえり。ごちそうさま」

「っ、……!!」


 彼女の口角のすぐ下にあるホクロに触れ、にこりと笑みを向けたブレティラの頬で、手のひらがぶつかる大きな音が弾ける。

 感情の高ぶりを隠せず息を荒げるリコリスの瞳は、また、涙で潤っていた。


「はよう風呂入って、ちゃんと着替え。ほんまに手出しても知らんぞ」


 頬がすぐに真っ赤になるほど力一杯に打たれても、彼が表情を崩すことはなかった。笑顔のまま、いつも通りの口調でさらりと、ひどいからかいの言葉を口にする。


「立てる?」

「馬鹿にするな」


 リコリスは目の前に伸ばされた手を払いのけることもせず、彼の部屋を後にした。


「ちょっと、やりすぎた……かな」


 溜め息混じりに呟いたブレティラはチェストから服を出しながら、じんじんと痛む頬に触れ、その指先を唇に滑らせる。

 あれの性別は間違いなく女だというのに、何度口付けても彼の中に忌避きひ感は起こらず、むしろもっと触れてみようかとさえ思った。つい少し前の蛇とのそれのほうがよっぽど嫌な後味だ。

 ただ、ブレティラ自身の感想はどうであれ、彼女には涙ぐんで叩くほど拒絶されたのだから、今日はもう口を利いてもらえないと覚悟しておいたほうが良さそうだった。


「……さて」


 いつもの部屋着に薄手のカーディガンを一枚羽織ったブレティラは、夕食の支度のため一階へと下りて行った。


 一方リコリスは、自室の扉を閉じてすぐの場所でへたり込んだまま、彼が階段を下りる音をぼんやりと聞いていた。

 雨に濡れた脚は時間が経つごとに冷たくなるというのに、胸の奥は彼と言葉を交わすたび、触れられるたびに熱さを増した。そしてそれは部屋に引きこもった後も変わらず続いている。


「なんで、あんなことできるんだ」


 女は嫌いなんだろう、と心の中で問うた彼女は、その言葉に胸を締め付けられた。そしてその息苦しさの意味に気づいてしまった。


「……なんでだよ。ああ、もう」


 ここで生活を共にする上での最大の条件は、彼を好きにならないことだ。ただ仕事上のパートナーとして、彼の“虫除け”として居ることがリコリスに求められた役割で、彼女もそれは承知していたはずだった。

 彼からの悪戯で息が止まりそうになるとき、「おかえり」がむず痒くなりはじめたとき、呆れながら世話を焼くのが嫌でもないと感じたとき。変化はとっくに起きていたというのに、口付けを交わす瞬間まで、彼女はそれに気づけずにいた。

 触れ合った記憶は、どんなに唇を噛み締めても消えない。一度自覚した感情は、どんなに否定しようとしても根を張って、もう摘み取れなかった。



 それからというもの、リコリスが彼と言葉を交わすことはあまりなく、視線もろくに合わせない日が続いていた。

 家事は決められた当番通りにこなし、食事は彼の分だけテーブルに並べて、自室へと引きこもる。教会では上っ面だけいつも通りに関わって、人目がないところでは家と同じような状態だった。

 首筋に付けられた痕が日に日に薄くなるのに反して、彼女の胸の内は日を追うごとに曇りを増し、想いを秘めたまま留まっている自分のことは棚上げして、それを気づかせた彼の行動が悪かったのだと苛立ちをつのらせた。


 ブレティラの側は、あからさまに避けた態度を取る彼女には必要以上に声をかけず、日々の行動もすべて彼女がしている形を受け入れ、避けられるままの状態を自ら変えようとはしなかった。

 これまで人と関わるときには、絵に描いたような聖人の対応をそれらしく演じることしかしてこなかった彼にとって、人を怒らせたのは初めての経験だった。以前この場所で生活を共にした人は、今の彼が演じているような人間を地でいく男で、その人は彼を戒めこそすれ、怒りの感情を向けてくることなど一度もなかったのだ。

 ヒトの心を知らない彼は、へそを曲げてしまった彼女にどう接すればいいのかもわからず、ただ時の流れに任せることしかできなかった。


 ある日のこと。リコリスが二人分の朝食を作り自室で食べる用意を済ませた頃になっても、彼が部屋から出てくることはなかった。

 ブレティラは、朝にあまり強くない。けれど朝食ができる頃にはいつも必ず下りてきて、寝ぼけ眼ででもコーヒーを啜っているはずで、二人の関係がおかしくなったこの数日間もそれは変わらなかった。

 彼女は少しだけ気になりはしたものの、声をかけるにも気が引け、もし家を出る寸前まで起きてこないようならば叩き起こしてやればいいと、そのままにしていた。

 そうして自室での食事を終えたリコリスが立ち上がった丁度そのとき、どん、と境の壁を叩くような音が響いた後、向こう側で何か大きなものが床に落ちたような、鈍い音が聞こえた。


「…………?」


 音がしたのはブレティラの部屋で間違いない。共に過ごしたこの四ヶ月と少しの間、彼がそんな物音を立てたことは一度たりともなかった。むしろ本当にそこに居るのかと疑ってしまうほど、静かに過ごす人のはずだ。

 何事かとそこへ向かい扉を開けたリコリスの目に、床に突っ伏したまま手探りで支えを求めている彼の姿が飛び込んだ。


「……何してんだよ」

「ん? ああ、おはよう」


 ここ数日、リコリスの側から彼に言葉をかけることはなかったのだが。彼女が反射的にかけてしまったその言葉には、これまでと何も変わらない関係が続いているような、極普通の返事があった。


「丁度よかった。すまんけど、立たしてくれん? ……触りとうなかったら、かまんけど」


 顔だけを上げた彼は申し訳なさげに笑い、最後にそう一言足した。

 その声は弱々しく、普段の彼のものとは違っている。ベッドとチェストひとつしか置いていない簡素な部屋だったことが幸いして、どこかの角で頭を打つような怪我はしていないようだが、何か様子がおかしい。

 自力で立ち上がれないらしいものを見捨てて出て行くわけにもいかず、リコリスは仕方なく手を差し出した。


「っ、……」


 引き上げた体にはほとんど力がなく、抱きつくとまではいかないものの、そのまま寄り掛かるように体重があずけられる。嫌悪からではないものの、その瞬間、彼女の心はブレティラを拒絶した。


「そんな警戒せんでも、何もせんよ」


 向き合わせにぴったりと体を合わせているせいで、静かに言われたはずのその言葉が接している部位に直接響き、浅いはずの呼吸の音まで、彼女の耳は敏感に感じ取ってしまう。戸惑いと緊張で周りの温度が一気に上がったように感じた、けれど触れ合った場所から伝わる彼の体温は、それよりも熱かった。

 いつも飄々として何でも受け流すブレティラが、この程度で緊張するはずがない。そもそもなぜ倒れていたのかを考えれば、高い体温の理由がそんなものでないことは明らかだった。


「お前、まさか」


 のし掛かかる肩を起こし、額にあてた彼女の手には、案の定、灼けるような熱さが伝わった。


「あー……もしかして、熱でもある?」

「ないって言ったらどうする気だ」

「仕事行く」


 その事態は、リコリスの胸でくすぶっていた色々な思いを一気に霞ませた。体調を崩して倒れまでした彼にあたるほど、彼女も子供ではない。

 ベッドまで運ぶためにと体へ回された彼女の腕の優しさに、ブレティラは一瞬身を委ねることをためらったが、当の彼女はそんなことなど構いもせず彼の片腕を肩に担ぎ、半ば引きずるように足を進める。


「そんな真面目だったか」

「失礼な奴や。真面目にやる気がなかったら、とうに逃げちゅうわ」


 体を横たえながら、彼は不満げに呟いた。

 その割には不真面目さが目立つが、とすぐそこまで出かかった言葉を飲み下し、リコリスはそっと彼に布団を掛けてやる。

 いつも呑気に笑って見せるブレティラの顔はそうする余裕もなくぼんやりとして、力無く半開きにされたまぶたの奥にある灰紫色の瞳も綺麗さを欠いている。


「なんで倒れるまで言わないんだ」


 寝かせた後は食べるものの用意をしに行こうと決めていたリコリスの口から、意図せず、胸にあった言葉が漏れた。

 無理に沈黙を解かせてしまったことが気掛かりだったブレティラは、これまで通りの調子で彼女のほうから会話を続けるような言葉が出されたことに安堵した。


「俺が潰れたら困るって言いよったし」

「だからって、無理しろとは言ってない」


 極端すぎる彼の感覚に呆れ、リコリスは大きく溜め息を吐く。


「なんで苦しいか、わからんかった」


 どれだけ鈍いのだ、と言いかけた彼女は、ふと、彼が風邪をひいたことがないと言っていたことを思い出した。

 本人が経験したことのないものをそうだと判断するには、他の誰かの気づきが必要だ。倒れてしまうまで堪えるには相当な努力をしていたに違いない。

 こうなるまで異変に気づけなかったことを悔いたリコリスの指は、無意識に、彼の額にかかる銀色に触れていた。


「お前に避けられて、それで苦しいがやろうと思いよった」

「……ただの風邪」


 弱々しく布団の中から伸びた彼の手が指に触れても、リコリスがそれを拒むことはなかった。


「風邪って、病気やな」

「何言ってんだよ」


 うわごとを言うような声で当然のことを尋ねる彼に溜め息をひとつ、リコリスは彼の次の言葉を待つ。


「病気って、結構しんどいもんやな」

「大丈夫か?」

「体が熱い、けど寒い。頭が痛い。喉が痛い。体中の色んなとこが痛い」

「完全に風邪だな」


 咳や鼻水はないものの、ブレティラが挙げたものは風邪の諸症状を網羅していて、医者でないリコリスでもそう判断することは容易だった。悪寒もひどいようで、重ねられた手が微かに震えている。


「風邪は、病気の中でも軽いもんやろう?」


 その病がどんなものなのかを知ろうとする様子は無知な子供のようで、とても二十四年も生きてきた人とは思えない。

 リコリスが何も言わず頷くと、彼は天井を見つめながら、苦しげに息を吐いた。


「軽いもんでも、こんなに辛いか。ほんならあいつは、もっと辛かったがやろうな」

「……あいつ?」


 ブレティラは静かに目を閉じ、思いふけるように一呼吸置いて、リコリスへと視線を送る。

 手を重ねたまま見つめ合うことに気まずさを感じた彼女は、そっと、彼の額に触れていた手を下ろした。


「ここに前おった神父。もう誰かから聞いちゅうやろ」


 皆が口を揃えて素晴らしい人だったと褒め称える前任者。リコリスは、子供たちだけが話した彼の病の話を思い出した。


「人のことばっかり考えて、自分のことなんか放ったらかしでな。そりゃあ人からしたら、優しい、えい奴やろうけど」


 町の人々がその人となりを彼女にどう話しているか知っているブレティラは、その人の優しさだけ際立たせて伝えられていることを良く思っていないらしい。

 語る彼の顔は、悲しい色を浮かべていた。


「知らん間に病気になっちょって、わかったときにはもう死ぬがを待つしかのうてな。それでもまだ、人のことばっかり考えて……見ゆうこっちが辛うなるばあ、自分を大事にせん男やった」


 はあ、と大きく息を吐いたブレティラは、目元を覆い隠すように手のひらを置く。


「これよりもっとか……苦しかったやろうな、どればあ辛かったやろうな」


 その姿が泣いているように見えたリコリスは、視線を外し、そっと立ち上がった。

 弱りながらも我が身より他人を思い続けた恩人の姿は、辛い記憶として彼の中に残っているのだろう。これ以上彼に話を続けさせては負担になるだけだ。


「お粥くらいなら食べられるか?」

「ああ、うん……多分」


 彼は顔に手を乗せたまま、口元にだけ笑みを作った。


「食べたら、先生に来てもらおう」


 リコリスがそう言葉をかけると、彼は慌てたように手を下ろし、重い体を起こしてまで、立ち去ろうとする彼女に声をかける。


「医者はかまん」

「馬鹿言うな、早く治ってもらわないと私が困る」

「けんど」

「潰れたら困るって言ったこと気にしてたんなら、ちゃんと診てもらえ」


 返す言葉を失い、それでも医者の診察を拒みたいブレティラは、どうにかしてそれから逃れる方法はないかと目を泳がせる。

 彼の思いを察したリコリスは床にしゃがんで、戸惑うその顔を睨みつけた。


「羽交い締めにしてでも診せるからな。医者が嫌とか、本当に何才児だよ。大人だろ、男だろ」


 彼は一瞬驚いたように目を見開き、ここ数日自分を避け続けていたことが嘘のような彼女の振る舞いに、ふわりと笑みを浮かべる。

 ふん、と鼻で力強く息を吐いた彼女は、観念したらしい彼をもう一度寝かせ、そこから離れた。


「リコリス」


 扉を閉めきる寸前にかけられたその声には、ノブを回す手を止め、少しの隙間を残して返事に代える。


「ありがとう。なんか、楽になれた」


 柔らかなその声は、彼女の胸から指先までじんわりと、淡い痺れのようなものを響き渡らせた。

 ブレティラという男は、だめな人のように振る舞いながらも、根は素直で誰にでも優しい人だ。その優しさが誰かへ特別に向けられるようなことはない。ましてや女相手に、そんなことがあるはずもない。


「……気のせいだ。そんなの」


 閉じたばかりの扉に背を預けたリコリスは、彼に聞こえても構わない言葉で、自分の中にくすぶるわずかな期待を打ち消した。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る