九日目 あの砂・この砂(アノサ・コノサ)

起きる(11時)。


ちょうど明日提出のレポートがあったので、一通りの内容を考えて、箇条書きにした。


ご飯を食べて野球中継を見た。


先発が梅津だった。圧巻のピッチング。スライダーは甘いけど、もう直球とフォークだけで抑えられちゃうでしょ、こんなの。


午後四時から、「部分日食があるらしい」という友人の薦めにしたがって、近所の公園に集まって日食を観測しようとした。


コンビニでサングラスとか手鏡などを買い足して、ウキウキで観測の準備をしたのだが....


......実際どうなん? コレ本当に日食なのかなぁ....?みたいな微妙な結果となってしまった。


大したこともなくて暇になってしまったので、友人と一緒に公園の砂場で遊んだ。


『古代文明の遺跡』という設定で、神殿と陵墓とかを滑り台の下に作った。


泥団子を玉座において「球体を信仰の対象とする文明」としたり、おちょこ状の塔を作って「豊穣を祈祷するためのトーテム」としたりなど、ロマンあふれる文明となった。


砂場の土中からストロングゼロの缶が発掘された時は、本当のオーパーツ感があって一番盛り上がった。


未来人によってもたらされた神聖な飲料である「ストゼロ」の飲み過ぎで民が全員アル中になって滅んだ文明なのかもしれない....(のちの歴史家はそう語る)


年甲斐もなく砂場遊びをした後は、明日から学校も始まっちゃうし、焼肉でもしよう!ということになったので、イオンで肉と野菜を買って僕の家のホットプレートで焼いて食べた。


餃子も同時進行で作って、一緒に焼いた。普通に肉より美味しかった。


手作り餃子、冷食のとは「別種の料理か」ってくらい違う。


まず皮がモチモチ。これもう実質ハイパーモチモチオリンピックだろ....


あとニンニクと生姜と味覇をふんだんに入れた結果、芳醇さが、並の餃子の比じゃなかった。


餃子に「香り」って概念あるのか....と若干カルチャーショックを受けるくらい美味しかった。


ビールにも合うしね。ちゃんと野菜も入ってて健康的だし。(はいバカ、お前死んだ方がいいよ。野菜は!美味しいから食べるの!!)


食べながら、映画『怪談』とかを見たりした。昔の日本映画なんだけど演出がカッコ良くて、終始ちょっと中腰で、みんな興奮しながら見てた。


中盤の「耳なし芳一」のエピソードが、若干の中だるみ感があったけど、まあ全体的にはかなり完成度が高かったんじゃないっすかね。


甘プラで見れるので、是非。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る