第13話 論理的思考のチャンネルが合わない
『「論理的思考」の文化的基盤』、という本がある。
いわゆる一般的に論理的思考、と呼ばれるものが、実はアメリカ型の経済的論理的思考、と呼ぶべきものではないか? みたいな提起をしているらしい。
そこから考えると、日本の「和を以て貴しとなす」というのが、日本的な論理だよね、と。一定レベルの、みんなが共有しても、悪くならない空気にするにはどうするか、という論理に思考が費やされている。
ほら、和を乱す、ってめっちゃ嫌な空気になってそれがだめだ、と暗黙知で理解するようなのが、日本的論理思考ではないかと。
イスラム圏の、コーランから引用して、それに類似するパターンだからこう解釈すべし、的な論理とはまったく違うじゃないの。
なぜそういう話をしているかというと、異世界ファンタジーの話。
異世界には異世界なりの合理的な論理による、社会が作られているわけで、そこに現代日本の価値観を持ち込めば、当然衝突があるわけで。
普通に、タイムリープもので、100年前の日本に転移しても、価値観がずれているわけで、異世界ともなれば、異世界の宗教観とかが論理的思考に含まれている、と考えるのが自然。
日本みたいに、江戸時代から識字率が高い文化って訳でもないので、印刷技術もなければ宗教が絶対だ、という話にもなってくる。
アフリカとかの、子どもが家計を支えてるのが当然、みたいな価値観があったとしたら、異世界で教育をするようにしたら、反感をされて暴動が起きたり。日本の一揆が、実は日本的反乱で、上のやり方に反発しているだけで、政権交代を狙ってやっているわけではなかった、という。アラブの春みたいな感じといえばいいか。アラブの春はSNSで発生した蜂起ではあったけど、指導者がいなかったから、新政府、みたいなのが立たなかったという話。日本の一揆も、車連判状とかいって、結局誰も責任を負わない、というやり方がでてきたりしたので。
日本は和を以て貴しとなす、という価値観なので、当時としては、上に逆らう、というのは空気に逆らう、という感覚だったかもしれない。
貴人と平民の違いは、穢の差、という認識の自分からみたら、政をする貴人の和を乱す行為である一揆は、どうなんだろう。
ここまで書いといてなんだが、歴史的な思考の基準が30年くらい前になっている。当然、学術的にはもっと進んでいるわけで、教科書を勉強しないと、そのところの感覚は、現代でも若者と中高年の学力の鮮度のズレとして表出しかねない。
つまり何が言いたいかというと。
成人以上が考えるファンタジーは、ちょっと大人で、ちょっと古い価値観が混ざっている、というふうに若者には見えているかもしれない、と思った。それが国際的に進出すると、価値観のズレはさらに大きくなる、それ自体がファンタジーの要件をみたしているかもしれない、とか思ったり。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます