思い込みの罠からの脱出
蒼生 都記
第1話 スカイブルーのリュック
その彼を見かけると、今8時だな、とわかる。
時報のように正確に、彼は8時ちょうどに私の家の前を通り過ぎる。
彼には、普通の人と違っている事がたくさんある。
たまたま彼の後ろを歩いて駅に向かう途中で見かけたのだが。
彼は好きな人々等に、なんの躊躇もなく声をかける。
小さな子供や散歩中の犬などには「かわいいですねー」
パン屋や花屋の働く店員達には
「おはようございます!」
私の知る限り日本人は、知らない人々にはいきなり挨拶などしない。コンビニの店員などが、店の規約で挨拶するのは除く。それは仕事だから。
翻っていわゆる欧米人は見知らぬ人にも挨拶をする習慣がある。
少なくともインターナショナルホテル内のエレベーターではそうだ。
「グッモーニン」
「ボンジュ」
等々。
日本人である私は顔を赤らめて軽く会釈するのがいつものパターンだ。
おそらく大抵の日本人はそうだろう。
他のアジア人はどうか知らないが、少なくとも日本人は、挨拶の代わりに軽く会釈し、微笑する。
なぜだろう?
なぜ声に出して挨拶しないのか?
振り返るに小学生の時には学校の『知らない人にも挨拶しよう運動』などで、やっていた事はある。
が、学校内で先生や生徒にする分には良いが、いざ学校外で知らない人に挨拶をすると、大抵怪訝な顔をされ無視されるか、しぶしぶといった風に挨拶を返される。もっと嫌なのはお婆さんとかに
「◯◯ちゃん、偉いねぇ。」などと名指しで返され、
『え、知らないお婆ちゃんと思ったらお母さんの知り合いか?』
と、日頃の悪ガキぶり(人の家のビワの実や柿などをよく取って食べていた)を思い出して怖くなり、母に言いつけられやしないかと不安になって、家に逃げ帰る羽目に。
そんな体験からせっかくの学校の指導もむなしく、小学校の高学年になる頃には学校外では挨拶などしなくなる。
さて。そんな日本人が普通であるのに彼は、知らない人々に声をかける。躊躇なく。
彼はとても背が低く、それこそ小学生で成長が止まったかのようだ。
しかし顔は紛れもなく大人、いや中年である。
いつも同じスカイブルーのリュックを背負い、サイドポケットには折り畳み傘と水筒が入っている。
服はいつも着古した、しかしよく洗濯されているであろうジーンズに綿シャツ。寒ければコートに帽子やマフラー、手袋まで付けている。
が、何か普通の人とは違うのだ。彼の後ろ姿や歩き方を見ただけで
『障害者か?』と思う。
顔つきもダウン症者によくある顔つきだ。
だから私は彼を『肉体的に問題の無い、施設で働く障害者』だと思い込んでいた。
そして彼は私と同じ駅から電車に乗るのだが、東京から離れる下り線に乗って一駅の、有名な障害者施設に向かうと思いこんでいた。
が、今日わかった。彼は私と同じ東京行きの上り線に乗っていた。私は快速だが、彼は各駅停車側だ。
それがわかった時、私の中で思い込みの壁が崩れた。
ひょっとしたら彼は障害者ですらないのでは?
いつか私は、彼がどこに毎日出勤しているのか確かめてみたいと思う。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます