N-VAN・ルームミラー移動①

 今回はちょっとした作業をしたお話。どちらかといえばもう一つのエッセイに書く内容かもしれませんが、四輪の事なんでこちらに書くことにしました。


 リコールの対応で「なんだかなぁ」と思いつつ、買い換える金も無いので当分は乗り続けなければいけないホンダN-VAN。件のディーラーは現役で整備士をしている同期曰く「京がキレたのはあの店やろなぁ、在りうるわ」と思い浮かんでしまうお店だそ-です。要するに街の個人経営の自動車屋さんの間で有名なハズレ店なわけです。もう行かんからいいけど。


「今回はルームミラーを移動させようと思います」


 N-VANのルームミラーはステーが後方へ伸びて鏡面が張り出す感じの形状です。これが何の意味があるのかわかりません。もしかすると安全のためかもしれないし、部品の共用化しただけで何も考えていないのかもしれません。


「どう考えてもメリットが無ぇんだよなぁ」


 ドライバーに近いせいか視線の移動距離が多いのは後方を気にするタイプのドライバーからすると気になるところです。ミラーの前にドライブレコーダーを取り付けるスペースを稼いでいるのかもしれません。


「不満に思うユーザーが多いみたいです。幸いな事にミラーを移動させるアダプターが販売されています」


 アダプターのお値段は千五百円前後です。『N-Box JF1/2専用』とあります。


「N-BOX用ですがミラー本体はN-VANと同じ部品です。さっそく注文です」


 その気になれば自分で作れない事は無いのですが、リコールの件で気力がなくなったので買います。ネットで注文して二日後に届きました。


「セットはプレートとビス三本です。車体にプレートを取り付けて、プレートにミラーを取り付けると言えばなんとなく想像できるでしょうか」


 出品者を信用していないわけではありませんが、ネジ穴にタップを通しておきます。付属のネジも今一つ信用できないので仮組み後に交換します。


「アダプターになるプレートは約五ミリ厚の金属板です。ボール盤が無ければ垂直に穴を開けるのが難しい厚みです」


 仕上げが少し荒いので、プレートの断面を面取りしておきます。では仮組みしてみましょう。


「プレートは車体に付いていたビスを使って取り付けですね、付属のビスはミラーの取り付け用ですね……付きませんね」


 本来なら取り付け可能だと思います。プレート自体は取り付け可能です。ただ、ミラーの取り付けができないのです。


「ルーフコンソール……だったかな? 前席の上に付けている純正オプションの棚にミラーが当たって取り付け出来ません」


 ネットによると純正棚を付けたユーザーさんはミラーが取付けできるように棚を一部削って取付けされているみたいです。ミラーの土台を隠すカバーも取り付け出来なくなるみたいですね。実用的には問題ないみたいですが、如何にも取り付けましたみたいな感じが出るので何とかしたいです。


「上向きで作業をすると首が疲れるので別の方法を考えます」


 仮組みをしたのは日曜のみが休みの週でした。しかも自警団の消防ポンプの点検日。じつはこの作業の前にスタッドレスタイヤをノーマルタイヤに戻しています。疲れ気味な私は一旦元通りにルームミラーを取り付けるのでした。

 

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る