語り、語れ

木の根っこ

ばりッばりばりッと耳つんざく音を立て、炎が柱を駆け上がる。

あちらこちらへ手を伸ばす烈火に、呑まれまいと、人々は我先にと走った。火は床を焼き、屛風を焼き、壁を焼き、屋根を焼き、都中を焼いた。闇夜に不吉な明かりが揺らぐ。

がむしゃに逃げる人々は、腕を振り上げ、必死の形相だ。着の身着のままで、肩に引っ掛けた衣を引っ張り合う。

「矢頭奴が火を放った」

「武者上がりがッ まさか奴ら天下を握る気か!」

「だろうよ! えれぇ人の首をはねっところ、見ちまった。一人だけじゃねぇぜ、何十人もの首が転がってんだぁ」

 何とか高台の寺に逃げのびた人々は、不安に浮かされ饒舌になる。唇が乾き、痛みを覚えるのも構わず、喋り続けた。

「ありゃひでぇ火の海か! 矢頭奴の奴ら、油でも撒きやがったかッ」

 男の一人が声を上げる。寺の石階段から下の民家は、燃え上がる炎に巻かれ、今にも崩れ落ちようとする。あの下にいたならば、命などないだろう。

時折風に乗って、人々の泣き叫ぶ声が聞こえて来るようだ。ぶるぶるっと男は身を震わす。湿り気のない寒風は、さらに火を煽ってみせた。

「おい、ここも危ねぇんじゃないのか……」

 火の粉を両手で振り払う。高台とはいえ、寺の境内は狭い。火に囲まれれば、ひしめき合う人々が逃げ場を失うだろう。

「いや、ここには仏様の加護があるはずだぁ」

 答える男も、声に微かな不安を滲ませる。

「あのう、おれのおとうとおかあ見なかったか?」

と、こちらへ走って来る子供の姿があった。子供は立ち止まるなり、ぜぇはぁと荒い息をして、激しく咳込んだ。

「お前、大丈夫かい?」

小さく丸めた背中を、男が叩いてやると、幾分かましになったのか、堰を切って話し出す。

「一緒に逃げてたんだぁ、けど、途中ではぐれちっまて。おれのおとうと、おかあ見てねぇか? おかあは髪を一つにくくってて、おとうは背が高ぇ」

 子供は黒ずんだ手で目を擦り上げた。目元にべったりと煤がつく。

 男達は互いに顔を見合わせた。そんな平凡な特徴を備えた男女なぞ腐るほどいる。可哀そうに、もう見つからないだろう、子供の頭上で囁き合った。不安そうに子供は俯いた。やがて、見かねた一番年かさそうな男が答えた。

「子供を探してるって人は見てねぇな」

 子供はそれを聞くなり、きっと顔を上げ、「じゃあ、おれのおとうとおかあがいたら、おれが探してたって伝えてくれよ」と、また駆けて行こうとする。

「あっ待て! お前、名前は何ていうんだい⁈」

 男達は後ろ姿を慌てて呼び止める。

「おれの名前は―――」

 その時、子供の振り返った声を、人々のどよめきが掻き消した。あっ火がッ、女の悲鳴が境内に響き渡る。見ると、寺社に乗った火が屋根に踊る。火が燃え移った。

「火ぁ事ぃいだぁッ」

 前後左右、一斉に逃げ惑う。走る人々の手足が次々と、子供の肩にぶち当たった。痛みで子供は身を固くする。足が竦んで動けない。

「何ぼうっとしてんだッ 逃げるんだよ、早く!」

 先程の男が怒鳴った。あっちへ行けと、腕を振る。走り出した子供を見てから、男も走る。熱風が耳元をかすめる。火の手はすぐそこまで迫っていた。


*


「はぁ 喉が渇いてしょうがねぇ」

「どこまで行けばいいんだぁ」

逃げる人々のぼやきが寺の森に反響した。

ひりひり痛む喉に子供は顔を顰めた。草履はとうの昔に脱げ、裸足である。踏み締める土はひんやりしているのに、身に当たる風は熱い。鼻から口から入り込む。玉の汗をかいて、石階段を駆け下りた。子供は今、石階段を降る集団に混じって走っていた。

「はっ話が違うぞ! これじゃあ逃げられないじゃないかッ」

 先頭を走る男が大きく喘ぎ、体を折り曲げ、咳をする。続いて下へ辿り着いた子供も、その光景を目にする事となった。

いまだ激しく燃え上がる炎が、目の前の家々を焚き上げていた。すぐ近くの杉が火に呑まれ、軋み、耳障りな音を立てて倒れる。地響きと火の粉が、子供の耳と目を襲った。

「麓はもう火が消えたんじゃないのか!」

「は、反対側も火がッ」

「山から炎が下りてくる! もう駄目だッ 逃げるところがねぇ」

下へ着いた人々が口々に叫ぶ。後ろからも前からも炎に囲まれ、完全に逃げ場を失った。炎の熱が人々の肌から湿り気を奪う。それだけではない、間接的に喉を焼き、目を焼き、肺を焼いた。煙で、涙が目から垂れ流しになりながらも、子供は前を見続ける。

おとう、おかあはきっと生きている、自分がこっから逃げさえすれば必ず会える。諦めかけた心を奮い立たせる。

そして、子供は小さな希望を見つけた。

「あの平家と茂みの間ッ あそこなら逃げられる! 衣を上に被せたら、火が防げそうだ」

人々を取り囲む炎の中、一カ所むらがあった。あそこさえ通れたら、すぐ先に川がある。

あともうちょっとだ、子供は目を輝かせ、隣の大男に伝えた。火の大きさからして、子供一人では、衣を被せることはできそうにない。誰かと力を合わせれば、すり抜けられるはずだった。しかし、男は子供を一瞥すると、

「なら、お前がその衣になれぇ!」

子供を蹴っ飛ばし、火の中へ突き落す。下駄が背中にめり込んだかと思うと、悲鳴を上げる間もなく炎に巻かれる。

 あつい、あつい―――もう声にならなかった。ただ口から無意味な濁音が吐き出されるばかりだった。

「やった、やった 俺は助かるぅ! ここから助かるッ!」

 大男は小躍りして、小さくなった火を飛び越える。それを見た周りの幾人かも、飛び越える。その間も、子供は炎の中をもがく。視界の中央を炎に奪われ、叫びながら地面に転がる。半身を、無数の砂利が擦り上げた。

 どうして、おれがこんな目に合うの? おとうとおかあには会えないの?

 蹴り出した足が突如、じゅっと湿った音を立てる。あっ川だ――激しい痛みと共に、力を失った体は川へ落ちた。

じゅっじゅっ、先程よりも大きな音が耳元でする。半開きになった口から、容赦なく水が入り込む。子供の意識は、暗い水底に沈んでいった。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る