[創作論]無言と有言

 カサ、カサ、と音がなる。

 赤く色づいた葉が、いちまい、またいちまいと、風に揺られることなく、まっすぐに地面に落ちては、またカサ、と積もっていく。

 木々が冬支度をもくもくと進めているなか、あたりに視線をめぐらせている青年の姿がある。冷気をはらむ風がヒュウと撫でても、肌の露出の多い彼はびくりともしない。

 目を閉じながら、手にした木の枝を軽く持ち上げたたずんでいる。

 カサ。ザッ。タタタン、タタタン。

 音がどこからか鳴り始めたそのとき、青年はくるりと背後に向き直り、目を開く。むき出しの土を音も小さく踏みしめながら駆けてくる黒い塊は、振り回す枝に当たることなく真横からタックルをかます。

 重い衝撃にごろりと転がる青年は一回転。一方の奇襲者は着地して、ふん、と鼻息を荒くする。

 止まった青年は枝を手放し膝たちになり、じっと見つめてくる黒い毛玉を見やる。

「ししょー、どうやったら気配なんて読めるんです?」

 それから立ち上がり、服にまとわりつく土も葉っぱも気にする様子もなく、毛玉に歩み寄る。青年の腰くらいの高さの獣は再び鼻を鳴らして、右前脚で汚れた裸足を踏みつける。

「痛いですって、ししょー。後ろかと思ったら横なんて、ごまかすのうまいっすね」

 硬い皮に覆われたそこには、白い筋がつくばかり。それを認めて、獣は一度、ウォフ、と吠えた。

「もう一回っすね、ししょ。今度こそ抱き締めてやるっすよ」

 にやりとする青年の視界が柔らかい黒に覆われ、再び地面に転がるのは、数秒後のことである。


◆◆◆◆


 一方通行に見えて意志疎通がとれてるコンビもの、いいですよねぇ。


 片方は発言してるのに、もう一方は異なる言語をしゃべる、とはまた違った景色が作れますよね。もしかしたら音を発さない方が超能力者なのか、はたまた一般的人間では感知できない音なのか。

 音ではないコミュニケーションをとれる。ただそれだけなんですけどね。

 読者は何をいってるのか、妄想する。もちろんそこにある手がかりを使って、仕草すらも手がかりにして、こうに違いないと思い描く。

 そういった視点では、読者を引き込むのに有効な手段のひとつなのかもしれませんね。当事者たちだけが分かっている、ということは。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る