第十五話 遺伝子ってわかります?

   

「マドック先生!」

 凄い勢いで、話を遮ってしまいました。マドック先生が引き気味なくらいに。

「……なんだい、お嬢ちゃん?」

「先ほどマドック先生は、確か『ウイルスには生命活動に必須な器官が欠けている』と言いましたよね?」

「おお、言ったぞ」

 心なしか、少し嬉しそうに見えるマドック先生です。

「ということは……。ウイルスは、細胞ではないのですね! 細胞で構成されているわけではなく、もっと微細なユニット。むしろ細胞の中に入るような……」

 マドック先生は『宿主細胞』とか『感染細胞』とか言っていますからね。少し前まで私は「ウイルスが人や動物に感染する」と大雑把に理解していましたが、正確には人や動物の『体そのもの』ではなく、その体の中にある『細胞』の中へ、ウイルスは感染していくようです。


「そう、その通り!」

 マドック先生、ニッコリ。今度は『心なしか』どころではなく、まるで欲しかったオモチャを買ってもらった子供のような、あからさまな笑顔です。

「そこが、他の微生物との明確な違いだ。ウイルスは、細胞未満の『遺伝子カプセル』だから、細胞の中に入って宿主のシステムを借りることで、ようやく生命活動が行えるし、増殖も出来る。……あ、今『遺伝子』って言葉を使っちまったが、細胞がわかるくらいなら遺伝子も大丈夫だよな?」

「はい、大丈夫です」

 マドック先生は忘れているようですが。

 転生者の特殊技能に関する話で『冒険者のステータスに関わる遺伝子をウイルスに組み込んだり』というセリフ、ありましたからね。あそこで私が「ん?」という態度を示さなかった時点で、遺伝子という言葉が普通に使えること、わかって欲しかったです。

 もちろん遺伝子も細胞と同じく、私が医療系だから知っている、というレベルの用語ですが。

「遺伝子とは、人間や動物のあれこれを決める因子であり、その体の中――正確には細胞の中――にあるものですね」

「そう、そんな理解で十分だ」

 マドック先生が頷くのを目にしながら。

 また私は、自分の発言がフィードバックして、少し心に引っかかりました。


 人間や動物のあれこれを決める……。

 今気づきましたが、遺伝子って生物の設計図なのですね!

 なるほど、だからマドック先生は設計図の話を持ち出して、それで例えようとしていたのですね。ちょっと納得です。

 彼は『設計図』の方がわかりやすいと思ったのでしょうが、私には逆でした。今まで縁遠かった『設計図』という言葉が、ようやく身近に思えてきたくらいです。

 そういえば。

 医学の発展には欠かせない、遺伝子や細胞という概念。これらも、元々は転生者が持ち込んだものらしいです。その意味でも、遺伝子は設計図と似ているのかもしれません。

   

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る