第29話 腹の探り合い

 扉の前に戻ってきた登未は、腕を駆使してグラスを持ったまま扉を開けて、中に入る。

 月夜は座っていた。

 ぼんやりと壁を見ていた。


「……もしかして、疲れた?」


 登未は月夜の対面に座り、ドリンクバーの脇に置いてあったストローの包装袋を破り、中身をグラスに挿した。月夜の目の前にグラスを置きつつ表情を窺うと、やはり考え込んでいるような顔で、しかし登未を見ていた。


「……ううん。たしかにいっぱい歩いたけど、疲れてはないかな?」

「そっか」


 月夜はグラスに手を伸ばし、片手でストローを摘まみながら飲み始めた。

 登未も月夜に倣い、グラスに口をつける。

 備え付けられたモニタとスピーカーからは宣伝が流れ続けていた。

 どこか煩わしい。しかし曲を流して歌うような雰囲気にも思えなかった。


(……なんだかな)


 居心地が悪い。気を紛らわせるためにも、煙草に火を付けたいと思い始めた。しかし、喫煙部屋であろうとも、こうも沈む者を前に煙を吸うのは、些か無遠慮が過ぎるように思い躊躇う。


 登未はポケットの中に手を入れ、中の煙草の箱やライターを手の中で弄びながら、月夜に合わせてぼんやりしていた。


「……ね、登未くん」


 モニタをぼんやりと見ていた月夜が、ぽつりと漏らした。

 小さな声だったが、聞こえないわけではない。

 月夜に顔を向け、言葉の続きを待った。


「あのさ」

「ん」

「隣に座ってもいいかな?」

「……いつも何も言わなくても座るんだし、ご自由に」


 敢えて断りを入れてから座る方が珍しいと思った。

 深く考え込んでいるので、何かとおもっていたが、拍子抜けだった。

 登未は肩をすくめて、ソファーの端に身体を動かす。


 月夜は帽子を脱ぎ、テーブルに置いて立ち上がった。

 そして登未の左横に座る。

 いつもと違い、距離が少し離れた位置だ。

 本来なら、知人の関係では適切な距離である。

 違和感を覚えてしまう辺り、変な慣れを起こしたなと登未は苦笑を浮かべた。


「……ん」


 しばらく経って、月夜が腰を浮かせる。

 距離を詰めてきた。

 意図は何だろう?

 顔色を窺うが、月夜の顔は真剣そのものだ。

 胸に手を当て、慎重に何かを確認している。

 何かとは何だろうか。

 考えても登未には見当も付かない。

 見守ることしかできない。


 月夜は動いては止まり、そして動く。

 腕一つ分の距離。

 それが半分になった。

 更に半分になり。

 拳一つ分離れた程度の距離に月夜はいる。


 確認作業のようだ。

 本人しかわからないような、何かを確認している。

 登未は声を出さずに、ただ月夜のしたいようにと、視線を外しぼんやりと壁を見る。

 ポケットに手を入れたまま、呆けていると、聞き覚えのある宣伝が耳に聞こえてきた。

 どうやら広告映像が一周したようだ。


(そろそろ、何らかの結論が出ただろうか)


 登未は見飽きてきた壁から、月夜へと視線を動かす。

 すぐに目が合った。月夜が登未を見上げていたからだ。

 登未は言葉を詰まらせる。目が合ったことよりも、月夜の表情に意識が向かった。


(……何を驚いてんだろうな)


 目を大きくして、登未を見上げていた。

 どれくらい前から、驚いているのだろうか。目が合ったことへ動揺する素振りが見えない。


「…………なあ」


 月夜の考えがわからなかった。無駄な時間を続けることを咎めればいいのか、歌わなくていいのかと確認すべきか。考えた結果、登未はこう言うことにした。


「煙草、吸ってもいいかな?」

「……あ、うん。いいよ」

「あんがと」


 月夜は一度瞬いた後、頷いた。登未は煙草を咥えて、月夜の顔を見る。

 やはり驚いている様子だった。胸に手を当てたまま、登未を見ている。

 唇を動かし、煙草をぴょこぴょこ動かしてみた。

 瞳が動いている。先端を追っているようだ。

 何がしたいのかわからない。


「リアクションに困るんで、言いたいこととかあるなら、どうぞ」

「……、わたしも今、なにをどうしたら良いのかなって」


 混乱に近い、驚きに身を投じているようだ。

 月夜は困ったように眉尻を下げている。

 登未はライターを取り出しながら、月夜から視線を外した。


「5分だ」

「え?」


 何を延々と考えているかわからないが、考え込む月夜の事情を知らない登未が言えることは限られている。


「5分悩んで、答えがでない問題は、既に答えが出ているか」


 ライターの蓋を開けて、フリントホイールを回す。

 じっと音が鳴り、火が灯る。


「もしくは」


 咥えた煙草の先端を火に近づけ、息を吸う。煙草に火が付き、オイルの臭いが微かに混じった煙の香りが口に広がる。一度肺に満たした煙を、天井に向けて一息に吐く。


「基本的には外因抜きに解決しねえよ」


 月夜の検討が何かは、ついにわからないが、長い時間悩むことはない。

 自分だけで解決する問題ならば、悩む時間は不要だ。

 概ね、出た答えに納得できないだけで、心に落とし込むのに難儀しているだけだ。


 さもなくば、自分1人で解決できない問題に直面しているかである。

 後者ならば相談するべきで、相談を躊躇うならば解がでない。

 どれほど重たい問題かによるが、何にせよ鬱ぎ込んで考えることは得策ではない。


「で、悩み続けて答えは出そう?」


 月夜は首を横に振った。登未は月夜の頭を、ノックするように軽く小突く。

 中身が入っているのかと問うような行動だ。月夜は頭を押さえて登未に視線を向ける。


「なら、1人で悩むのを諦めて。相談をする。または考えるのを止める、かだね」

「……もし、相談したらどうなるんだろ?」


 月夜が登未を見上げて訊いてきた。真剣な眼差しだ。誤魔化しも冗談も求めていないのだろう。登未は息を鼻から漏らすように、そして口元を緩めた。


「さて。どうなるかは、相談内容によるんじゃないかな?」


 問題がわからない以上、登未に言えることはそれだけだ。

 しかし、どんな相談が来たとしても、全力で考える気はある。

 登未は月夜の頭に手を載せた。


「できることなら、俺の思考の範囲内の悩みであってくれや。それなら解決策をいくつか提示しよう」


 月夜の頭を撫でながら、登未は苦笑を浮かべた。

 登未の手の動きに合わせて猫のように月夜は目を細めていた。

 いや、犬のようにかもしれない。

 柴犬が丸まった尻尾を弛めている、そんな気がした。


「……登未くんの思考を超えるのって、難しそうかも」


 目を細めつつ、月夜は笑顔を登未に向けた。

 人をなんだと思っているのだろう。何でもできる、何でもわかると勘違いしてそうだ。

 登未は呆れたように鼻を鳴らすと、月夜の頭から手をずらし額へと動かす。

 親指と小指が月夜のこめかみに当たる。驚くほど顔が小さいなぁと思い、力を込める。


「いたたたたたた!?」

「やあ、顔が小さいとアイアンクローが楽だ」


 登未の握力は常人のそれだ。痛みは然程ないだろう。月夜は悲鳴を上げるが、抵抗は少ない。

 犬がじゃれ合って甘噛みするようなものだ。

 登未は唇を歪める。柴犬に喩えたついでに思い出した。

 程良く研がれた牙に甘噛みされると、はっきり言って痛い。

 痛みに反発する弱い手下か、平然と耐えることができる同等の存在か。

 良好な関係を築けるかが決まる。


(ここで、そもそも噛み癖が生じないように躾けるなんて、つまらん選択はない)


 幸いにも狼狽えているし、情けない声を挙げているが、月夜はきちんと耐えきった。

 登未は月夜の額から手を離し、そして今度は額に指を突きつける。

 

「ところで、忘れてないか? 俺たちゃ歌いに来たんだぞ」

「……そう、だね」

「じゃあ、歌え歌え。答えの出ない問題に悩んで沈むなら、代わりに大声出せ」

「そう、だね」


 登未は部屋に備えていたマイクを月夜に突きつける。

 そしてデンモクを合わせて渡す。


「世間では、ストレス発散にカラオケが使われるらしいし」

「そんな言い方じゃ、登未くんはストレス発散してないみたいだよ?」


 デンモクは二つある。登未も自分の歌う曲を選びながら、鼻で笑う。


「そりゃそうだ。こちとら、歌が下手なんだ。そもそも高音域がでない」

「ああ、最近の歌って高いよね」

「高いはとても、とても魅力的で、格好良くて、それでも無敵じゃない」

「良いこと言ってる気がするけど、何か違うかな?」

「別にいいじゃんな。オクターブ下で歌ったって」

「そうだそうだ」

「しゃくり? ビブラート? テンポにあってないビブラート効けば高得点ってなんだ」

「あ。それ、わかる。適当に揺らすと加点されるのって、もやもやする」


 登未が愚痴るように文句を口にすると、月夜はくすくす笑いながら話を合わせてくる。

 悩むことは、一旦止めたようだ。

 すわ重たい相談が来るかと思ったが、問題を先送りにしたのか。


(それとも、答えが出ていたのかな?)


 人間とは優秀だ。

 認める認めないは別にして、直感は侮れない。

 登未はカラオケの選曲画面から目を離し、月夜の顔を見る。

 笑う月夜に、影は見えない。


(そうそう、そうじゃないとね)


 可愛い人間に影は似合わない。憂いのある表情が似合うのは美人で、そして場所が限られる。

 悩む姿よりは笑っている顔を見ている方が、保養としては有用だ。

 より明るい顔を見てみたい。それならば、何をするべきか。


(熱唱系か、最近のポップスにそんな歌は無いなぁ。アニメ系かな)


 かと言って、初手からアニメソングを歌う勇気はない。

 月夜に素養がなければ、なんだその歌は、となってしまう。

 社会的に抹消されかねない事態に発展する可能性もある。

 出方を待つ。登未は月夜が入力を終えるのを待った。


「えと、じゃあ。先に歌うね」

「おう、来いやー」


 月夜がおずおずとマイクを持って、登未を見ていた。

 登未は画面を見ようか、歌っている姿を見ようかと悩んだ。

 イントロが流れ始める。激しいギターとドラムに登未は目を丸くする。

 勝手に描いていた月夜のイメージとは違い、ロック調の曲だった。

 更に言えば、登未は判断に迷っていた。


(……うーん、どっちだ?)


 月夜が選んだのは、アニメソングであり、かつJポップでもあった。

 一昔前にリリースされた、名のあるバンドがアニメにタイアップした曲だった。


(……アニメも有名だったしなぁ。バンド自体も有名だし)


 何にしても、上手い。登未の感覚で、上手だった。

 音程は取れている。テンポも安定していた。

 だが、キーは変えずに原曲のままだが、声域は異なっている。

 オクターブが異なるのだろう。

 伸びやかな声だが、声が揺れないのも特徴的だ。


(ああ、いいなぁ。フラットで)


 登未は月夜の歌を聴きながら、登未はソファーに背中を預けた。

 自分好みの歌い方だ。それに熱のこもった熱唱だ。聴いていて、心地よい。

 歌の選曲を中断し、登未は歌声に集中することにした。

 およそ4分弱。

 曲が終わった。登未は万雷の拍手で月夜を称える。


「ブラボー、おお、ブラボー!」

「……えっと、リアクションにとっても困る」


 月夜が照れながら、マイクを登未に差し出した。

 次は登未の番らしい。


「続けてもらって、俺は一向にかまわないぞ」

「やだよ。なんで、1人で連続で歌うの?」

「そうか……」

「え、なんでしょんぼりするの? え? なんで?」


 仕方なく登未は、曲を選ぶ。

 結局、月夜が選んだのが、アニソンなのか、なんなのかわからなかった。

 登未は悩んだ結果、月夜と同じくどっちでもある曲を選ぶ。


「……ゆ?」


 月夜が小さく言葉を漏らしたのを登未は聞き逃さなかった。

 登未は確信を一つ濃くした。

 自分の歌はどうでもよくなってきた。無難に曲を終え、月夜の出方を見守る。


(……ほう、そう来たか)


 今度は女性ボーカルだ。有名な人物だ。しかし、やはりアニメのオープニングだった。

 登未と月夜は、腹の探り合いを二巡繰り返した。

 曲が終わり、登未と月夜は向かい合う。

 一言、言いたい。

 月夜の顔に書いてあった。登未も己の顔にくっきりと同じ言葉が書いてあると自覚している。


「……、さて。もう、良いな?」

「うん。よくわかったよ」


 不敵な笑みを向かい合わせて、頷く。

 もう互いに素養は充分確認できた。

 相手に知識があり引かないのならば、気にする必要はない。


「なんか意外だわ。アニメ、詳しいんだな」

「わたしは、後輩が色々教えてくれて、よく聴いたり」

「布教力がすさまじいな、その後輩。アニメ自体は見るの?」

「たまに、かな? オススメですって、DVDを持ってくるときは引きこもって見るよ。けっこう面白い」

「外歩けっての」

「散歩に付き合ってくれるなら、歩きましょー。てか登未くんが詳しいのこそ意外だよ」

「俺は、……あー、親友の所為かな」


 登未の親友の仕事の関係上、詳しくなってしまった。

 月夜は首を傾げているが、今は説明をする気はなかった。

 登未は苦笑しながら、デンモクの操作を始める。


「じゃあ、恥など気にせず、本気で行こー」


 登未は言い逃れのできないアニメのキャラソンを選曲した。

 熱さには定評のある曲だ。

 月夜の歓声が耳に楽しい。悩んでいた姿は欠片もない。

 まだまだ時間は残されている。


(延長しそうだなぁ)


 登未はカラオケを出るときには日が暮れていることを覚悟して、マイクを握った。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る