第3話 新人の仕事を手伝ってみる。
煙草を吸い、気分転換を終えて、登未は部屋に戻ってきた。
まだ月夜が残業していることに気づく。
時刻は21時半。
これ以上残られると、深夜残業となり労働組合や総務部が文句を言い始める。
早く帰ってくれないと、自分の残業ライフに支障を来たす、と登未は様子を見に行った。
「……なに、やってんの?」
「え? えっと……」
突然声をかけたためか、月夜は戸惑いを見せた。やはり涙目であり、今度は何の困りごとかと、登未は机を覗き込む。真っ赤に添削された書類が机に置かれ、そしてパソコンの画面を見れば文章作成ソフトが起動していた。
「週報?」
新人社員は、一週間で行なった仕事内容をまとめて、上司や総務に提出しなければならない。
登未の質問に、月夜は顔を俯かせた。仕事ができない情けなさからか、恥ずかしさからか。
どちらとも取れる表情に、登未は首を掻く。
(文章作成は、なあ。週報って書くところも小さいし、慣れないとしんどいもんな)
週報で一日の業務を記載するスペースは、かなり小さい。思ったままに作文すれば、すぐにスペースは埋まってしまうため、要約しなければならない。経験に乏しい者であれば、限りある記載空間にプレッシャーを感じ、思うような文章が書けないのは当然だった。
(しかし新人相手に容赦ねえな、あの人は)
指導者の愛の鞭を受ける月夜に憐憫の眼差しを送りつつ、登未は溜息を吐きながら悩む。
この程度なら自力で乗り切ってもらいたいが、かと言って、新人をあんまり残業させても良くない。労働組合が自分の部署に目を付けて、残業規制が掛けられるのは避けたかった。残りたくないのに残業させられるのは取り締まるべきだが、定時後で営業からの問い合わせが激減し、仕事に集中できる環境は手放したくない。
(…………、まあ。これくらいなら)
登未は手を伸ばし、月夜の机の赤字添削済みの週報をつまみ上げる。
ぽかんと口を開ける月夜と目を合わさず、内容に目を通しながら自分のノートパソコンのある会議室に向かう。
「さて、と」
登未はマウスを動かし、メーラーを表示する。
宛先を月夜にし、件名に「参考に」と書くと、キーボードを叩き始めた。
月夜の週報の内容は、少し眺める程度で概ね把握できる。
新人の仕事の内容は単純、平凡、そして少ない。
特記事項がいくつかあるだけだ。
(整理して、簡潔にするだけでしょ)
月夜の業務内容を、それぞれ三行から五行に収まるようにまとめてメール画面に打ち込んでいく。
そして、最後に『アレンジは上手くやって。返信不要、謝礼不要』と書き足して、送信ボタンをクリックした。
(成果にならない仕事は早く終わらせた方がいいよ、と)
登未はメーラーを閉じると、再び自分の仕事に戻る。
新人の週報は、成果には繋がらない。精々が巧くまとめられている、もしくはそうでない、と判断されるだけだ。そんな何の特にもならない仕事に全力を注ぐことを、覚えられても困る。
(さもなくば、こうなるぞ)
登未は仕事を大量に抱えていた。
しかし、定時内に来る問い合わせ業務は成果として認められない。
そして、これから作ろうとしている資料も、大きな成果には繋がらない。
結局は営業支援のための資料だ。業績には間接的にしか影響しない。
失敗すれば目に止まるが、成功しても営業の成績が増えるだけで、登未の手元には何も残らない。
そもそも依頼を受けてこなすだけなので、頑張ったところで、依頼書一件分の価値しかない。
(こんな仕事ばかりで、出世もできなくなるし)
十年勤めて、色んなチームでの仕事をしてきた。
そして登未は今の、営業支援の業務に携わるようになった。
出世街道からは外れたと、登未は認識している。
遅くまで残業しているが、成果として認識されず、いまだ登未に役職は何もない。
同期の営業や、工場勤務の者は昇格しているが、登未は何も評価されず、ヒラのままだ。
(ま、よくある話だよね)
だからと言って、今の自分の状況に、特に感慨はない。
目先の仕事に集中しようと、書類作成に勤しむことにした。
が、ふと視線を感じて指を止める。
月夜が会議室の入り口に立っていた。
仕事の肩代わりをしてもらったメールを受け取れば、いくら返答や謝礼不要と書いても従うのは難しいだろう。登未としては、ただのお節介で、恩に着せるのは情けない。
「ああ、ごめん。週報、奪ったままだった。返す」
むしろ出世とは無縁の「ダメ社員」の登未と関わらない方が良い。
月夜が言葉を発する前に、登未は月夜が書類を取りに来た、そう捉えたことにした。
こう言われれば、月夜としてはまず書類を受け取るしかない。
躊躇いながら、月夜が会議室に入ってきた。
登未は週報を差し出しながら、月夜の姿を眺める。
(まあ、可愛いこと)
女性社員は社内に居る限り制服を着用するルールがあった。男はスーツならば何でもいいが、女性には縛りがあるという不平等な決まりだ。月夜は決まりに従い、制服を着ている。服自身は見慣れているが、容姿の優れた者が着用すると印象が変わるなと、紺色基調のブレザーとスカートを漫然と眺める。
「あの、め、メール、ありがとうござい――」
「修正は終わった?」
月夜が言葉を言い切る前に、登未はパソコンに視線を戻しながら声を掛ける。
あまり長く会話する気がないと意思表示だ。
「は、はい」
「そう。じゃあ、早く帰りなよ」
言ってはみたものの、些か冷たすぎるだろうかと、不安になった。月夜に目を向けると、気まずそうに眼を逸らしていた。怒っていると思われるのも心外だったので、登未は笑顔で対応することにした。
「新人で残業癖つけたら、社畜の始まりだし」
「は、はあ……」
どこか引き攣り気味の笑顔が月夜から返ってきた。話す内容が内容だったこともあり、心証はよくなかったらしい。手を間違ったと認識し、次なる会話の一手を模索していると、月夜が口を開いた。
「え、えっと。遅くまで仕事されているんですね」
「そうでもないよ、もうすぐ帰るし」
背もたれに体重をかけて、伸びをしながら応える。時間は二十二時間近だ。本当に帰らないと、後で労働組合に蛇蝎の如く責められる。
「えっと、飯田さんもマジで、早く帰りなよ。まだ仕事残ってんの?」
「い、いえ。後は週報だけだったので。あの、本当ありがとうございました」
月夜が頭を下げるのを見て、登未は再び自分の失敗を悟る。仕事のことに触れれば、肩代わりしたことを意識してしまうのも当然だ。謝礼不要と書いたが、効果はなかったらしい。仕方ないと意識を変えて、登未は頭を掻きながら月夜に声をかける。
「もしかして、文章書くの苦手?」
「え、あ、どうでしょう……? あんなに修正が入ったんだから、多分ダメなんだと……」
自信の消失したような月夜の顔を見て、登未は考え込む。指導者の指摘内容を思い返してみるが、中々に容赦のない指摘がびっしりとかき込まれていた。
「なんか、日本語がおかしいとか、何を言いたいのかわからないとか指摘されてましたし……」
「ああ。それは、あんまり気にしなくていいんじゃない?」
弱々しい月夜の笑みに、登未は苦笑しながら答える。言葉通り、登未は気にする必要がないと思っていた。むしろ指摘者が気にしろ、と思う内容だった。
「日本語がおかしいなんてさ。そんなのは、文章書き慣れてない人にする指摘じゃないし。そもそもが変な言葉なんだぞ、それ」
日本語がおかしい。
一般的な社会人が、他人の文章を指摘する際に用いる言葉の上位にあたる言葉だ。
言葉が足りてなく、日本語という言語がおかしいという意味になってしまう。
それなのに、よく使われる。曖昧でも伝わる日本語の妙なのかもしれない。
「もしかしたら、日本語が問題を抱える言語と思ってる人なのかもしれないけどさ」
もしそうでなく、文章が変という意味で使うなら、大いなる矛盾が発生する。
その言葉自体がおかしな文法の産物であると気付いていない。
「日本語におかしいもクソもなくて、言うんだったら助詞が間違っているとか、そういった指摘じゃないとわかんないよね」
せめて日本語の使い方がおかしいや、文法が間違っていると言うべきだ。
指摘者が得意顔で誤った言葉を使う、という滑稽な状況となる。
「だから、へこまなくていいと思うよ?」
自信をなくす新人に、指摘自体が誤っているのだからあまり気にするな、と励ますのは正しいのだろうか。内心首をひねって月夜を見れば目を丸くしていた。
沈んでいる顔だろうが、驚く顔だろうが、整った顔であれば様になってしまうのはズルいと感じた。何故にこんな相手と会話しているのか、少々現実味がなくて、愉快な気分になる。
「ああ、でも。変な文章だったってことは自覚しておこうな」
気分のままに、軽口を叩いてしまった。言ってしまってから、口にした内容を思い返し、失敗したかと思って月夜を見ると、消沈しているようだ。
「えっと、はい。ごめんなさい……」
気まずさを感じた。予想以上のダメージを与えてしまっていたらしい。どこかフォローをしなくてはならない気分になっていく。仕方なさから、口を開く。
「まあ、困ったらこっそりメールしてよ。文章の助言くらいならしてあげるからさ」
文章だけでなく書類全般の作成は、登未が日常的に行なっている業務なので得意分野だった。
週報程度の文章の添削なら、片手間で行なえるので大した負荷にはならない。
「え、いいんですか?」
「いいんじゃない? ああ、でも宮野にバレたら怒られるかもだから、上手くね」
宮野とは、月夜の指導社員の名だ。厳しい上司の指導を受けてきた宮野の仕事は細かく、そして厳しい。宮野の性格を考えるとカンニングに近しい行為は、月夜が叱られる可能性が高い。
諸々葛藤しているのだろう、眉間に皺を寄せて月夜は考え込んでいる。
(本当、上手くやってよね)
思考に耽る月夜を見ているうちに、登未は残業する気をなくしてしまった。
登未はパソコンの電源を落とすため、作成途中の文章を保存し、アプリを終了させていく。
「てか、飯田さんは着替えなきゃいけないんだから、早くあがりなさいな」
「え、でも」
「俺ももう帰るよ。閉店処理なんて、まだ覚えなくて良いから」
登未は片手を振って、早く着替えに行けと伝える。閉店処理とは最後に帰る者が行なう作業を指していた。最終退出者は照明や印刷機の電源を落とし、入口の警備連動開始の操作をする必要があった。
「ほれ、早く帰りたいんだから。出てった、出てった」
「あ、は、はい。じゃ、じゃあ、お先に失礼します」
「はい、お疲れさん」
自分の席に戻る月夜の後ろ姿を見送る。鞄を取った月夜はそのまま出入り口に向かっていく。
ノートパソコンと飲みかけの缶コーヒーを持って会議室から出た登未に向かって、頭を下げて月夜は出ていった。
「……礼儀正しいんだか、俺が怖いんだかねぇ」
誰も居ない室内で、ひとりごちると、パソコンを自分の席に置く。
机の周りを片付け、缶コーヒーの残りを一息に飲む。
「まあ、たまには、ね」
それは早めに帰ることなのか、普段業務中に絡むことのない者と会話したことか。
口にしてから、どっちだろうと登未は首を傾げる。
(まあ、どっちも珍しいか)
月夜とは思わぬ接触だったが、それでも偶然であり、気まぐれの結果だ。
明日以降は、また関わることのない日々が続くはずだ。
(俺と関わっても良いことないさ)
事務所内を見渡す。
当然、もう誰も居ない。早く電気を消して、帰ろうと思った。
時刻は二十二時ちょうどだ。ギリギリ深夜残業にならない時間であり、時間を越えた退出記録が残ると厄介なので、登未は急いで会社を出ることにした。
印刷機の電源をオフにした後、机の脇に置いたカバンを掴み、出口へ向かう。
見落としがないか、もう一度見渡して確認しながら、ふと思う。
(もしかしたら現実味のないことが、明日以降も起きるかな)
らしくない考えだ。鼻を鳴らして、登未は部屋の照明を消す。
そして暗い室内に向けて小さく呟いた。
「んじゃ、また明日」
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます