第31話 日記

「いやぁ、よかったよかった! まさか、ここまで上手くいくとはなぁ」


 夕餉を終え、自室に戻った初は、すこぶる機嫌が良かった。

 懐から取り出した木札を眺めて、にやにやする。鹿のように軽やかな足取りは、ステップを踏むようで、今にも踊りだしそうなほど弾んでいた。


 ──お披露目の後、初のもとを工人の少年が訪ねてきた。


『師匠が、これからは自由に鍜治場へ出入りしていいって。姫様に、これを』


 少年が差し出したのは、鍜治場へ入るための割符だった。


 今朝は、青海の口利きで入れてもらったが、これからは、いつでも好きな時に鍜治場へ行ける。

 それはつまり、初も鍜治場の一員として認められたに等しい。


 小躍りする初に、少年はもじもじと指先をこすり合わせながら、


『あの……ときどきでいいんで、これからも姫様のお話を聞かせてもらえますか? 俺、感動したんです。姫様が言う、誰も見たことがないものを、俺も作ってみたくて……だから!』


 腕の立つ協力者は、何人いても構わない。

 二つ返事で了承した初に、少年は顔を真っ赤にしながら走り去っていった。


 知識を学ぶことに、喜びを感じるとは。将来は、いい技術者になるに違いない。


 思わず鼻歌を歌いだした初に、菊は釘を刺した。


「言っておきますが、姫様が海生寺への出入りを許されたのは、お稽古に差し障りのない範囲でのこと。もし、ご自身の責務を、少しでもお忘れになるようなことがあれば、わたくしにも考えがございますので」


 冷えた眼差しを送ってくる菊に、初は口先を尖らせた。


「わかってるよ、それくらい。だから、ちゃんと父上にも許可をとっただろう?」

阿波守やすさだ様は、姫様に甘いので」


 興味がないの間違いじゃないか?


 初は、夕餉での出来事を思い返した。


 さすがに反対されるだろうと思い、ドキドキしながら海生寺の青涯和尚の下で働きたい、人々を助ける手伝いをしたいと申し出た初に、安定はあっさりとうなずいた。


「御仏の道に寄与するならば、わしも安心だ。心して精進するがよい」


 あまりに簡単だったせいか、拍子抜けすると同時に、初は憤りを覚えた。


 自分の子供が、見知らぬ他人と触れ合うのだ。それも子供にとっては、危険の多い鍜治場へ出入りすると言ったのに、あの落ち着きようは何なのか。

 相変わらず底の見えない眼差しに見つめられたせいか、初は無性に苛立たしかった。


(小夜さんも、兄上たちも、くすくす笑ってるだけだし。やっぱ期待されてないのかね、俺?)


 必要なものがあれば揃えるし、銭まで出してくれると安定は言ったが、体よく育児放棄された気がしてならない。


 だがしかし、ちゃんと安定の許可を取ったのは、たしかだ。もう菊や大八の目を盗むたに、あれこれと工夫する必要はないし、堂々と鍜治場に出かけられる。


 気を取り直した初は、部屋の隅に置いた長櫃に手をかけた。


 見事な蒔絵が施された朱色の蓋を開けると、中には大量の本が、びっしりと敷き詰められている。


「どこにやったかなぁ? たしか、このへんに……」


 上半身を突っ込み、長櫃の中を漁る。

 慎重に本の山を選り分けた初は、目当ての本を見つけて手に取った。


 それは記憶だった。


 初が、この時代で物心ついてから、今日に至るまで、毎日書き続けてきた日記の一冊である。

 

 人間の記憶というのは存外、頼りにならないものだ。どんなに大事なことでも、ちょっと気を抜いた隙に忘れてしまう。

 

 この時代で目覚めた当初、当然のことながら、初は混乱した。

 

 まわりに知り合いは誰もいないし、性別は幼女に変わっているし、その上、戦国時代だ。正気を保てというほうが無茶だろう。

 

 はじめの頃は、未知の状況におびえていた初も、だんだんとその異常さに慣れていった。と同時に、現代の記憶が薄れ、最初から自分が、この時代の住人だったように錯覚し始めた。

 

 いくらストレスフルな環境だからといって、正気を失うわけにはいかない。

 

 自分の頭が頼りにならないと気付いた初は、自分の本当の記憶を保存することに決めた──


 炎の灯りを頼りに、自分で記した日記を読み込んでいく。


 日記には、現代の家族の記憶と並んで、大崎慶一郎が、大学院まで学んだ、学術的知識が記されていた。

 こうして定期的に、内容を読み返すことによって、現代の記憶を脳に焼き付けていくのだ。


 二十数年分の記憶は、膨大な量に上り、同じように日記を詰め込んだ長櫃が、あと三つ、今は蔵の中に収められている。


「この辺が、いけそうかな? いや、今は実績作りが第一だな。となると、もっと手早く作れて、効果の高そうなものは……」


 ぶつぶつと呟きながら、紙面に目を凝らす。


 やはり、炎の灯りでは字が読みづらい。


 初が使っているのは、アルコールランプを真似て作った照明器具だ。陶製の小瓶に、い草の芯を差した簡便な構造で、この時代で一般的な燈明皿よりも、火事になる危険性が低い。

 使くやすく量産しやすいということで、今では安宅家のいたるところで使われている。


 本当は、灯火部分をガラスで覆いたかったのだが、この時代のガラスは割れやすいので断念した。


 こいつも、これからの課題だな。


 陶製ランプを睨みながら、初は心の中で呟いた。




────────────────────────────────────



      

 ──その夜のことだった。


 床についていた初は、慌ただしく廊下を行き交う足音に、目を覚ました。


「何の騒ぎだ、いったい?」


 眠い目をこすりながら、襖を開ける。


 隣の部屋で控えていた不寝番の侍女たちが、不安そうな顔で振り向いた。


「辰、若菜、何があったんだ?」

「それが、その……何分、急なことですので」


 二人の侍女は、共に事態を把握していないらしい。


 仕方なく、寝巻の上から小袖を羽織り、初は自ら騒ぎの中心へと向かった。


 真夜中の館の廊下は暗く、侍女たちが灯りで足元を照らしても、わずかな距離しか見通せない。


 まずは電球の設置が急務だな、と心に誓いながら、初は手探り足探りで、慎重に廊下を進んだ。


「兄上、これは何事ですか?」


 ちょうど広間へ入ろうとしていた頼定を捕まえて、初は事情を尋ねた。


 広間の中央では、安定と直定、それに叔父の光定が、額を突き合わせて、何事か話し合っている。


 いずれも真剣な面持ちで、普段は穏やかな直定でさえ、厳めしい眼光が、おぼろげな灯りの中に浮かんでいた。


「どうやら、戦が起きたらしい」

「戦?」

「隣国の大和に、三好の軍勢が攻め入った。すでに筒井、十市は攻め落とされ、平群谷が焼き払われたと」


 現実味のない話に、初はどう反応していいかわからなかった。


 それを不安の表れと受け取ったのか、頼定は強張っていた顎を緩めた。


「案ずるな。大和と熊野の間は、山で遮られておる。吉野の周辺には、恐ろしい僧衆もおるでな」


 初の頭をひと撫ですると、頼定は評定の輪に加わるべく、広間への中へと歩き出した。


「戦とは、恐ろしげな……もしや、三好の軍勢は、紀州へも攻め込んでくるのでは?」

「畠山様は、未だご家中がまとまっていないとか。そんなところを攻められたら……」


 侍女たちの会話を遠くに聞きながら、初は戦という単語を反芻した。


 ここが戦国時代だというのは、なんとなく理解していた。だが、身近で本当に戦が起こったのは、これがはじめての経験である。


 初は、開け放たれた雨戸の外を覗いた。


 月明かりの中に、ぼんやりと熊野から紀伊山地へと続く山々が、浮かび上がっている。


 あの向こうで、戦争をしている。人が殺し合っている──


 何の現実味もわかないまま、初はただ、ぼーっと暗闇に沈む山々を眺めていた。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る