第39話 海
「野性解放のちょっと手前でコントロールするような…身体の中にあるサンドスターが、だんだん振動していって。細かく高速な振動で、セルリアンを震わせて壊すような…」
イメージだ、言葉にはしにくい。ましてやその後一度もできていないのだ。皆に伝わった気がしない。
「んー、あれだな。ガーっといって、そのちょっと手前でブルっとする感じか」
ジャガーの全身が、ぼうっと発光しているように見えた。
「んー、野性解放っていうと拳とか、爪とか、武器を持ってるやつなら武器とかに気合い入れる感じだけど、これは全身に薄ーく気合い入れる感じかな」
「そんなんで、行けるんですかね」
「わからん。まあ、行ってみるさ」
そう言うと、ジャガーは低空飛行に移っていたヘリコプターのドアを開け、飛び降りていった。
「ああっ、相変わらず無茶するなぁ。お前らも行くぞ!」
「おおっ」
サイドワインダーの掛け声に気合いを入れた隊員たちは、迷うことなく飛び降りていく。野性解放のコントロールが出来ているように見えたのは、せいぜいジャガーとサイドワインダーくらいだったが、それぞれに野性解放の炎のような光を纏わせている。
「私たちも、行こう」
ヘビクイワシがアムールトラの脇に手を回す。
「お前は病み上がりで、完調には程遠いからね、ちょっと甘やかす」
アムールトラは隊員たちが切り開いた大地に、ふわりと着地することになった。
溝の幅は、幅が広くても2m以下。ヘビクイワシもうまく飛べない。ここからは大地を這う者の出番だ。アムールトラは足掛かりを素早く見つけては、足音をたてることなく降りていく。
アムールトラは夜目が利くが、さすがに差し込む光も少なくなった。ヘルメットに取り付けられたカメラのライトが点灯する。巻上がモニターしているのだろう。
『セルリアンがいないな』
巻上の声がインカムから聞こえる。
「ええ。地上にはあんなにいたのに」
『地上ではみんなが頑張って、アムールトラの周りにセルリアンが近づけないようにしているよ。しかし、てっきり地下から湧いてるのかと思ったんだが』
溝はまだまだ深く、静かだ。
『何か感じないか?アムールトラなら』
「ライトを切ってください」
あたりが真っ暗になる。が、ほんのりとした明るさを、アムールトラは足元に感じていた。目をつぶっても感じるから、可視のものではないのだろう。
「行ってみます」
カメラは赤外線の暗視モードに切り替わっているはずだ。
『何も見えない』
「いえ…あれは、見えませんか」
そこにあったのは、壮大、という言葉に相応しい風景だった。
「あれは、川…いや、きっと見えないところも、全部…だとしたら、川なんかじゃなくて、海なのか…」
『何を言っているんだ。何も写っていないよ』
ライトが点灯する。すると、さっきまであった川が消えてしまう。
『何もないじゃないか』
「ライトを!消してくれ!」
再び、人工の光が消え、海が浮かび上がる。
「サンドスター測定器はどうですか」
『いや…検知ゼロだ』
「ゼロ?」
それはおかしい。サンドスターは普遍的なもので、わずかな濃度であっても、地球のどこにでもあると言っていたのは巻上だ。
「それに、これがサンドスターじゃなくて、一体なんなんですか」
目の前に広がるのは、サンドスターの煌めきの海だった。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます