第222話 苦悩

「待ちやがれ」

「きゃあっ」

 細い路地道を鹿のように駆けていく秋津に横道から表れた大男がタックルをするが、悲鳴を上げつつも秋津は頭上低く向かってくる大男を陸上のハードルのように飛び越え駆け抜けていく。

 秋津は大人しそうな性格と裏腹にかなり敏捷性は高いようで、そこそこ鍛え上げているはずの男達の追跡を躱していく。単純な力押しの勝負に出ていたらあっさり逃げられていたかも知れない。

『慌てるな。ハンター1そのまま追跡。ハンター2はポイントCに向かって逃走路を抑えろ。ハンター2はさっさと起き上がってポイントDに向かえ』

 走りながらも俺は送られてくる情報と印刷した地図を片手に照らし合わせ逃走路先を予測し先回りさせる。ここで大きく予想を外す失策を一度でもすれば秋津は包囲を抜けていってしまうだろう。

 違和感。

 幾ら人数が多少少ないとはいえ、此方は成年男子5人だぞ。並みの女性なら何も考えずに真っ直ぐ追いかけるだけで捕まえられる戦力。勝ちが確実じゃ無いとは言ったが、9割は勝てるゲームだというのに俺がここまでして五分だと。

 何かカラクリがあると疑いたいが、秋津は何も不思議なことはしていない。単純に予想以上一流アスリート並みの身体能力を持っていたことだけ。何か引っ掛かるが、不思議なことは起きていない。

 それに今は考えている場合じゃ無い。少し離れて指示するだけで俯瞰する積もりだった俺もガッツリ狩に参加して包囲の一角を担っている。正直、状況を把握しつつ指示を出して走るのは俺の処理能力を超えている。こんなことならあと一人、誰か雇えば良かったと思うが、そもそも予算が無いんだからしょうが無い。

 それにこの綱渡りのような均衡も長くは続かない。

 慣れて順応してきた。

 秋津は俺の予想以上の身体能力を持ち、その意外性故に初動は対応が後手に成り、想定していた普通の女性用の包囲陣に綻びが生まれた。

 だが、突破は辛うじてされなかった。そして徐々にだが秋津の身体能力の上方修正を行い加味した包囲陣が構築されていく。

 想定通りに動きだし段々と俺の指示の間隔も広がっていき包囲の和は縮まっていく。

 走りから歩きへと息を整えるように徐々に徐々に歩幅も落としていく。

 俺は地図を畳みスマフォを内ポケットに仕舞い込む。

 ここからは地図は必要ない一本道。

 道と言うより伸び上がるビルに挟まれた隙間。

 影と影が重なり闇が真っ直ぐと伸びる。

 この闇を抜ければ、そこは四方をビルに囲まれ天からの星光りに照らされるぽっかりと空いた袋小路、人生のどん詰まりを暗喩する。

 野を駆ける野生動物のように疾走していた秋津も追い込まれ追い詰められ、背中に壁を背負って立ち尽くす。

「こっこないで」

 怯えて嘆願する女を楽しそうに取り囲むは大野達。

「はあはあ、手こずらせやがって」

「だが、おかげでいい具合にボルテージが上がっているぜ」

 息が荒いのは走ったからなのか興奮しているからなのか。

 こうなってしまえば多少はしっこかろうがどうにもならない。怒濤の雪崩の如くのし掛かってくる悪意に彼女は潰されるだろう。

 今は暴虐の嵐の前の静けさ、何かの切っ掛けがあれば崩れ去る。

 そうなれば秋津の女性としての人生は穢され終わってしまう。

 だが事ここに到ってもポニーテールの女は現れない。

 正義のヒロインが颯爽と登場するにはこれ以上無い舞台が整っているというのに表れる気配は無い。

 嫌な汗が背中に滲み出てくる。

 どうする?

 秋津は関係なかったのか、紛れ込んだ部外者、いや紛れ込まされた部外者。

 誰がそんなことをする。

 思い当たる人物と言えば下膳。

 これはあの女が仕組んだ罠。だとしたら意図は何だ?

 もし秋津が何の関係も無く、その人生を潰したら・・・。

 ここで作戦は中止するべきなのか。

 それとも俺は疑心暗鬼に陥っている?

 冷静になって合理たれ。

 下膳がそんなことをして何になる?

 彼女に取ってみれば俺は波柴に変わりうる絶好の後ろ盾。己の有能性を示すときであって俺を陥れてなんの得がある?

 彼女だって女一人であんな商売を続けられないことは分かっているほどには利口。なら俺に変わりうる後ろ盾が見つかった?

 それで俺を陥れようとする。

 筋は通る。筋は通るがそれは一本のあり得る筋に過ぎない。軽々に飛び付けば後悔する。

 熟考する時間が欲しい。

 判断する情報が欲しい。

 だが無常にもその二つは無く俺に判断を迫ってくる。

 視界が歪むほどに脳が苛烈する。

 確実に毛の何本かははらりと抜けたな。どうしてここまで悩まなくては成らないと放棄したくなる。

 もう安全策を取って作戦を中止したくなる。時間も金も面子も無駄になるが、それがどうした。この苦悩から解放されるなら安いものだ。

 だが秋津が無関係だとはどうしても思えない。

 俺のような凡人が安全な道を通って怪物共が頂に辿り着けるとでも思っているのか、思い上がるな凡人と、心の奥底で囁く声がする。

 だがこの声こそ損切りが出来ない投資家の心理なのでは無いのか?

 俺みたいな凡人が損切りも出来ないで怪物共が頂に辿り着けるのか?

 辞めるなら今がギリギリのタイミングに俺は目を瞑りファイナルアンサーを己に問い掛ける。

 ・

 ・

 ・

 そして俺は無言を選んだ。



  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る