第75話 信長包囲網
上方の情勢は、混沌の度を増していった。
本多弥八郎正信の主君、松永久秀は、足利公方義昭とその後援者織田信長より、大和の国の支配を認められている。
それで大和国衆、筒井順慶と戦っていたのだが、義昭と信長が、順慶にも大和を任せると言ったのだ。
話が違うと、久秀は訴えない。
「そう言うものだ」
と呟くだけだ。
久秀に言っていることは、正信にも分かる。
義昭も信長も、大和ことなど如何でも良い。
久秀が支配しようと、順慶が統治しようと好きにすれば良いのだ。
その大和の支配者が、自分たちに主従を誓う、それでだけである。
だから久秀と順慶、どちらにも手を貸さないし、どちらの訴えも聞かないと言うわけだ。
その義昭と信長の対立が、激しくなっている。
正しく言えば信長が義昭から離れ朝廷、特に前関白の近衛前久に近づいたのだ。
もっと正しく言えば、義昭に京から追われた前久が、今度は義昭を追おとして、信長に近付いたのだろう。
二人の利害は一致し、信長は義昭に、朝廷を敬え等の事を書いた、弾劾書を送っている。
黙っている義昭ではない。
甲斐の武田信玄に密使を送り、信濃から信長の本拠地岐阜を叩くように密かに命じたらしい。
しかし遣り手の信玄、義昭の思うようには当然、動かない。
義昭の命に従い、信長を討って上洛すると宣言しておきながら、信濃から岐阜には攻めず、三河の徳川家康を攻めている。
義昭は怒ったが、代わりに妹婿の本願寺の門主である顕如を動かし、門徒を蜂起させた。
信玄はこの手を、越後の上杉謙信に相手によく使っていたらしい。
喰らった方は堪らないだろう。
正信は三河で、門徒の蜂起を指揮した。
はっきり言って、門徒の蜂起は恐ろしい。
普通、武士は手柄のために戦う。相手を討ち、その首を取り、それで恩賞をもらったり領地を安堵してもらったりするのだ。
しかし門徒はそうではない。
彼らは相手が仏敵だから戦うのだ。
殺せば極楽に行けると信じているから、敵を殺していくのだ。
首を取るわけでもなんでもないし、死も恐れない。
なぜなら死んでも、極楽に行けると思っているからだ。
織田の自慢の鉄砲足軽も、門徒には歯が立たない。
その上、上方の門徒には雑賀衆がいる。
この紀伊の地侍衆は、織田を超える、鉄砲上手たちの集団だ。
この門徒の勢いに、義昭は正式に信長追討令を出す。
久秀の元にも届き、久秀はそれに応じる。
「博打は打たぬのですか?」
皮肉を正信は言う。
「博打に勝つにはなぁ・・・・」
顔を歪めて久秀が応える。
「博打を打たぬ事だ」
久秀の読み通りだ。
門徒の蜂起、特に織田の本拠地尾張に近い、北伊勢の長島願証寺が一揆を起こしたのは、信長には手痛い。
堪らず和睦に走る。
そしてそれを義昭は受け入れる。
阿呆だなぁ、と正信は思う。
勿論、義昭の事だ。
信長を討てる千載一遇の好機だ。
おそらく二度とないだろう。
義昭方は烏合の衆だ。
浅井浅倉、六角の諸侯のうち、当主がましなのは、浅井備前守長政だけだ。
しかし織田との戦いの最前線に立ち続けた浅井家に、将も兵も殆どいない。
領地も荒廃しているし、これ以上の戦さは無理だ。
戦地から離れている越前の浅倉は、将兵に余裕がある。
しかし当主の義景が、無能という言葉ではすまないくらい、何もしない男だ。
和睦の時信長は、
「天下のことは浅倉どのにお任せします」
と言ったのに、義景は上洛しない。
織田との戦さには何度かは出るが、どれも直ぐに後退する。
正信からすれば、何がしたいのか全く分からない御仁だ。
六角は実質滅んでいる。
動いているのは六角義賢、義治親子の要請を受けている甲賀衆だ。
この甲賀衆も、まともにに戦っているのは六角家と縁の深い山中家だけだ、他は戦さに惓んでいるらしい。
そして門徒である。
なるほど雑賀衆を始め門徒は強力だが、門主の顕如自体がそれほど乗り気でない。
一時期、大阪の石山御坊にいた正信は、その人となりを周囲の者から聴いた。
顕如は賢い男だ。
賢いというのは、損得勘定に長けているということである。
その顕如からすれば、戦さなど、抑も銭と信者の無駄。
まして精強な織田と事を構えるなど、特に無駄な事である。
だから信長とは、事を構えたくない。
義理の兄弟である信玄は、強力な国主である上に、気前の良い檀家だ。
坊主は、布施を沢山出す檀家には弱い。
それに信長は、勝手に座を開いている。
大きな戦さはしたくないが、抗議の小競り合いはするしかない。
こんなバラバラの集団である。
偶然上手く噛み合い、勢いだけだ信長を追い詰めた。
一度和睦し、この勢いがなくなれば、二度と信長を追い詰めることは出来ないだろう。
それなのに義昭は和睦をした。
阿呆である。
それなら初めから、信長と事を構えなければ良かったのに。
くそっ、と久秀も怒っている。
しかし久秀の怒りは、正信の思っていたものとは違う。
久秀は義昭が、和睦を受けると読んでいたようだ。
「そういう御仁だよ、あの僧上がりの公方さまは」
久秀のとって誤算だったのは、その和睦の仲介を、久秀自身がするつもりだったのに、他の者にやられた事だ。
和睦を仲介して久秀は、信長に恩を売りたかったのだ。
それなのに他の者が、和睦を仲介している。
誰が・・・?
正信はそれを調べて、突き止めた。
久秀は博打を打たなかったが、打った者もいる。
一人は摂津池田家の家老、荒木村重という男だ。
主人の池田勝正は義昭方に付いたにも関わらず、村重は勝正の元を離れ、信長に与した。
もう一人の人物が、明智十兵衛光秀である。
義昭の取次衆であったこの男、同じく幕臣の細川藤孝という人物と共に、義昭を離れ、信長に付いたのだ。
そしてこの光秀が、和睦の仲介をしたらしい。
「あの金柑頭め」
久秀は吐き捨てる。
「ご知り合いで?」
正信が問うと、顔をしかめて久秀が応える。
「貸しがある」
久秀が敵意を剥き出しにした。珍しいと正信は思った。
この明智十兵衛光秀という男、とんでも無いのかもしれない。
曽呂利仁左衛門の話では、光秀は、正信や久秀と同じように、玉薬の道に注目してる男らしい。
そしてどうやら、久秀が信長に対して望んていた立場を、奪おうとしているようだ。
くくくくっ、と主人、松永久秀の窮地を、正信は笑う。
面白くなって来た。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます