第七話 重大な使命
座ったまま、エクスがブリディフの方へ向き直った。
「魔
「先ほども言ったように、
「部屋の中へ入る魔道も……ないのですよね」
ブリディフは黙ったままうなづく。
「では、部屋の中へ入らずにディカーン様を
「どうやってじゃ」
「それは……」
再び沈黙が訪れた。
「それにしても、難儀なことになってしまったのぉ」
そう独り言ちた後、ブリディフは目を閉じた。
何事か考えを巡らしていたのか、しばらくして目を開くと四人を見やる。
うな垂れたり、じっと外を見つめる者はいても、誰も目を合わせようとはしない。
「このようなことが起きたからには闘技は中止となるであろう」
誰にともなく、淡々とした口調で語り始めた。
「なれば、今のうちに話しておく。本来であればメイガーン・ル・メイガーンが決まった後、その役目を伝えると共にみなの協力を仰ぐのが常なのだが」
ブリディフに四人の目が集まる。
「暗黒神と呼ばれた蠍王ディレナーク。
あまりにも唐突に出てきた蠍王という言葉に、一様に戸惑いの表情を浮かべた。
「あのぉ、蠍王って『始まりの詩』に出て来る蠍王のことですよね」
「あれは創作の話ではなかったのか……」
「どういうことなのでしょうか」
口々に上がる言葉を手で制する。
「みながそう思うのも無理はない。儂も同じじゃったからな。
だが蠍王は本当に存在するのじゃ。あれは間違いなく、この世のものとは思えなんだ」
「老師はご覧になったのですか」
「いや。この目で彼の者を見たわけではない。ただ封印の地を訪れただけじゃ」
「やはりメイガーン・ル・メイガーンになった折にですか?」
ブリディフはゆっくりとうなずいた。
「あれほど禍々しい気を感じたことはない」
彼の言葉を疑う者はここにはいなかった。
「その……封印の地とは……」
「ラガーンダイだ」
誰かの息をのむ音がかすかに聞こえた。
*
魔国ガルフバーンは領土の四分の三を占める砂漠を中央に、それを取り囲むように山々が配されている。
砂漠と異なる独自の生活様式が、山間都市では育まれていた。
その中の一つ、北方に位置するルンディガはブリディフが生まれ育った街である。
山間都市と言っても険しい山などはなく、森と共生する生活の中で、彼は魔道を学んでいった。
そのルンディガよりさらに北にあるラガーンダイ。
魔の棲む岩山とも言われ、どこの国にも属していない。
周囲とのかかわりを拒むように断崖がそそり立ち、目にする者をも威圧する。
立ち入った者が戻ることはないと言われているため、ガルフバーンでは「悪戯ばかりしているとラガーンダイへ連れて行かれるよ」というのが、親が子を叱る常套句となっていた。
この国の者たちにとってラガーンダイという響きは、口にするのも
*
「あの魔の山に蠍王の墓があるなんて……」
「墓ではないのだ、エクス」
その情景を思い浮かべるかのようにブリディフは目を細めた。
「何百年もの間、生きながらに封印されておるのじゃよ。だから
想像力が豊かな吟遊詩人の顔は、みるみる青ざめていった。
「蠍王への封印を保つために、選ばれた魔導士たちがラガーンダイへと赴き、魔力を送る。その魔導士を選ぶのが、この闘技を行う真の目的、ということですか」
アーサの問いかけに大きくうなづくブリディフ。
先程までの沈黙とは異なる静けさが訪れた。
「なぜ今この時に、そのようなお話をされたのですか」
咎めるというよりも、不思議そうにウェンが尋ねた。
「もし、この中にディカーン殿を
「まだ……誰かが命を落とすとお考えですか」
ブリディフは首を横に振る。
「分からぬ。だが、その者が自らの命を絶つことを恐れておる」
「そしてもう一つ」
再び口を閉ざしたウェンに代わり、ブリディフは話を続ける。
「彼の者の封印を解き、復活を望む者たちがいるということも知っておいて欲しいのじゃ」
「そんな人がいるのですか!?」
とても信じられないという表情でエクスが叫んだ。
「ああ。儂も昔、相対したことがある。とても強い魔導士じゃった」
「魔導士……」
エクスは言葉を失う。
「あの男もそうであったが、精神を闇に堕とした者が危ういのじゃ。力のある魔導士なればこそ、己を律し、惑わぬ心を持って欲しい」
そう言うと、ブリディフはもう一度、四人の顔を見渡した。
*魔闘技場 平面 https://ballgags.wixsite.com/mysite
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます