一章 人形師と小間使い、そして魔術師(前編)




 ある朝のことでした。

 お城の王さまから、ご主人さまのもとへ使者が来ました。

 ご主人さまは評判のいい人形師です。

 なので、お姫さまのために人形を作らせようというのでした。


「ご主人さまぁ。王さまがお呼びですよ。お迎えの馬車で、お城に来てほしいんだそうです」


 使者のご用向きを伝えに行くと、ご主人さまは、おびえた猫のようにベッドにかけあがり、ふとんを頭からかぶってしまいました。

「いやだ! 行かない。僕は行かないよ! 行ったらギロチンが待ってるんだ。縛り首なんだ。なわで落とされて首を縛られるんだ!」


 シャルランは、ため息をつきました。

 あっ、シャルランっていうのが、あたしの名前です。

 ご主人さまにお仕えする召使いです。

「ご主人さまぁ。それを言うなら、なわで縛られて首を落とされるですよぉ」

「そんなの、どっちでもいいよ。僕は行かないから。殺されるっ! ギロチンだ! 火焙りだ!」

「…………」


 いきなり、すいません。

 見苦しいところをお見せしました。

 でも、どうか、ゆるしてあげてくださいね。

 ここ二、三百年のあいだ、世間で魔女狩りなんてものが流行っちゃって、不思議な力を持つご主人さまは、世間の迫害をもろにかぶっちゃったんですよね。

 今じゃ、すっかり、ひきこもりになってしまったのでございます。


 お優しくて、優雅で、たいそうお美しいご主人さまなんですけどねぇ。ちょっと繊細せんさいすぎて、打たれ弱いのが難でございます。

 シャルランがお守りせねば、一日たりと生きていけないでしょう。


「ご主人さまぁ。魔女狩りの時代は終わったんですってばぁ。今はまた占いや、おまじないがブーム! 神秘主義到来なんですよぉ。だから、お城に行っても殺されませんよ」


 あたしは、えいやっと勢いよく、ふとんをひっぱがしました。

 おおっ、まぶしい! 光り輝いております。

 透きとおるように白い肌。

 紫水晶の瞳。黎明れいめいの空のように、深く澄んだブルーの髪。

 その面差しは、そこらの美女など及びもつかないほどの麗しさです、はい。


 これが、シャルラン自慢のご主人さま。ビュリオラさまです。

 お美しいのは、それもそのはず。

 じつは、ここだけの話。

 ご主人さまは、青い薔薇の精なんですよ。


 え? あたし? あたしは、ただのみなしごの人間です。

 小さいころ、ご主人さまにひろわれて、育ててもらいました。


 いえいえ、あたしのことなんて、どうでもいいんです。

 ご主人さまのほうが、ぐんと複雑な設定の持ちぬしですからね。


 ご主人さまの種族は、大昔、ミダス族と呼ばれていました。

 ほんとは花の精なんですが、人間たちには、その不思議な力が、神話に出てくる王さまを連想させたんですね。さわったものが、すべて黄金に変わるって王さまです。

 それで、ミダスなんて呼ばれていました。


 ご主人さまの一族は、黄金ではないけれど、それに匹敵するくらい、人間にとって魅力的な力を持っていたので、狙われて狩られていたんです。

 おかげで、ご主人さまの種族は激減しました。

 ご主人さまは(たぶん)一族最後の生き残りではないかと思います。


 そのせいもあって、こんな被害妄想になっちゃったんですけど……ほんとは気高いかたなんですよ? ほんと。ウソじゃないんですぅ……。


「ご主人さまぁ。誰も、ご主人さまをいじめませんから、お城に行きましょうよ。王さまのお迎えをたたきかえしたほうが、恨まれるんじゃないかなぁって、シャルランは思います」


 ご主人さまは涙ぐんで、あたしの手から、ふとんをうばいかえそうとしました。

 でも、残念。ご主人さまは、かよわい花の精なので、とっても非力! 力で、シャルランにかなうはずなんてありません。

 ご主人さまは、ふとんをあきらめて背中をむけました。


「僕は行かないから。そんなに心配なら、シャルランが行けばいいよ」


 むう。しょうがないですねぇ。


「わかりました。じゃあ、行ってきますです。お人形作りのご注文、受けてもいいんですね?」

「人形ならね」


 でも、ほんとはギロチンなんだぁ、火焙りなんだぁーーとさわぐので、あたしはご主人さまをほっぽって、お迎えの馬車に乗りました。


 王さまからの使者は、あたしも知ってる、フローランさん。

 フローランさんはお金持ちの商人の生まれです。でも今は貴族に出世して、左大臣の補佐官をしています。商人らしい物腰のやわらかさが、女の人に人気らしいです。


「ベリーヒトは君をよこして、自分は来ないって? 困ったやつだ。たいそう腕がいいから、私が陛下に、たっての願いでおすすめしたのに。まあいいよ。やつの人嫌いは有名だから。うちの妹に人形を作ってもらうのにも、四年、通いつめた」


 ベリーヒトは、ご主人さまの人間社会での偽名です。


「その節は、すみませんです」

「君があやまることはないさ。苦労しただけはあった。ベリーヒトのからくり人形は、ほとんど魔法だ。どうしたら、あんなふうに動く仕掛けが作れるんだろう?」


 ほとんど魔法……ではないんですよ。ほんとに魔法なんです。

 もちろん、そんなこと、絶対に言えないですけど。

 魔女狩りの時代ではなくなったけど、うちのご主人さまは人間じゃないです、なんて言えないです。

 シャルランがごまかすためにニヤニヤ笑ってさしあげますと、フローランさんは薄気味悪そうになさいました。


 さて、馬車は走りだしました。

 石だたみの街路に石造りの美しい建物。

 遠くに見える尖塔が、お城です。


 このあたりは昔、大きな皇帝国の一部だったのですが、世は流れて、今では、いくつかの王国に分裂しました。

 あたしとご主人さまが暮らすこの町は、そういう王国の一つバーバルランドの首都、アベルンでございます。

 何年か前に引っ越してきました。

 古い歴史的な建物の多い、たいへん美しい都です。


 古い町なので、いろいろ特産品もあります。

 とくに有名なのは、薔薇の花。

 観賞用や香水用の薔薇が、咲きほこり、町中が色とりどりのドレスをまとったみたいです。

 もちろん、そこを気に入って、あたしたちは、この町へ来たんですけどね。

 ここなら、ご主人さまの香りも、香水や庭の花のせいですって言いわけできるし。ご主人は薔薇の精だから、体臭も薔薇の香りなんですよ。


 それに、薔薇の花にかこまれているのは、ご主人さまにとって仲間にかこまれているようなものなので、孤独をなぐさめられるのです。


 ちなみに、ご主人さまが一番好きなのは赤い薔薇。

 だからかなぁ。

 シャルランのメイド服も、ご主人さまの手作りで、たいてい赤なんですよね。なんてハデなメイドだって、みんなに言われて、ちょっと恥ずかしいんですけど。

 でも、可愛いんです。この服。


 そんなことを考えてるうちに、馬車はお城につきました。白亜の宮殿も庭じゅう薔薇だらけで、いい香り。

 大理石のゆかをふんで、白い柱と金銀細工と薔薇の花で飾られたろうかを歩いていくと、やがて大広間です。

 豪華けんらんな大広間には、大勢の臣下や商人などがいて、王さまにお目通りの順番を待っていました。王さまは毎日、たくさんの人の訴えを聞き、裁きをくだしているんですね。大変です。


 その王さま。銅像は見たことあるけど、実物を見るのは、シャルラン、初めてです。

 ん? こういうときは、拝顔たまわるとか、ご拝謁いただくとか、難しい言葉を使わないとダメなんですか?

 シャルラン、そういうの苦手なんですよ。


 ま、ともかくです。

 王さまに会うのは初めてなんですけど、おっとビックリでございます。王さまっていうから、てっきり老人かと思ったら、意外と若い三十代のイケメンでございました。

 黒髪に、はしばみ色の瞳。肌の浅黒い黒薔薇さんです。

 もちろん、この黒薔薇さんは比喩ってやつですよ?


「陛下。これが例の人形師の召使いでございます。なにぶん、ベリーヒトは病弱なもので、外出に差しさわりがあるため、本日は名代として、この者をよこしました。しかし、仕事は喜んで受けるとの返答にございます。いかような品でも心して作りあげましょう」


 えっ? ご主人さまって病弱なんですか?

 あたしがおどろいていると、王さまは白い歯を見せて笑いました。


「アネル(フローランさんの名前。フルネームは、アネル・ヴィヴィネル・デリト・ル・フローラン)。ウソはよい。天才人形師ベリーヒトが、たいそう変人であるとは、余も聞きおよんでいる。来たくないのならば、むりに、まかりこすことはない。要は仕事の出来だからな。お嬢さん。名前は?」

「はい。シャルラン・エリージェンです。いちおう、今は、そういうことになっております」


 フローランさんがあきれた顔で、つぶやきました。

「いちおう、今は……」


 だって、引っ越すたびに、ご主人さまが名前を変えるんですよぉ。シャルランだって、ずっと同じ名前のほうがラクでいいです。


 王さまは、くすくす笑いました。

「主人が主人なら、召使いも召使いだ。おもしろい娘だな。だまっていれば、白薔薇のように可憐だが。

 シャルラン、余の姫に会い、望みの人形を聞きだしてはくれぬか。そなたのような者なら、姫も心をひらくやもしれぬ」

「はい。がんばります!」


 王さまは、ちょっぴり憂い顔(なぜ?)。

 あたしはフローランさんと、お姫さまのところへ行くことになりました。


 でも、その前に、王さまがフローランさんを呼びとめました。

「アネル。して、断崖の魔術師は、どうなった?」

「申しわけありません。何度も使いを送るのですが、けんもほろろのあつかいにございます」

「やつの魔法の腕は、そうとうなものだと聞くが」

「陛下。あやつには何かと黒いウワサもございます。招待に応じぬならば、このまま放置なさってはいかがでしょう」

「余は姫の喜ぶ顔が見たいのだ。必ず、近日中につれてまいれ」

「かしこまりました」


 王さまはご主人さまだけでなく、断崖の魔術師も呼んでたんですね。


 あたしもウワサだけは聞いたことあります。

 人間の生き血をすするとか、子どもの心臓を魔神に捧げてるとか、そんなふうに言われてる怖い魔法使いですよ。

 呪われし愚者とかいう変なあだ名がついてます。


「王さまはなんだって、断崖の魔術師なんて、お呼びになるんですか?」

 ろうかに出たところで、あたしは聞いてみました。

 フローランさんは、ため息をつきました。

「あいつが人の思い出を宝石にできるというウワサがあるからだ。その宝石をにぎりしめれば、思い出のなかの人と会うことができるのだそうだ」


 あたしは、ギクリとしました。

 ギクリ&ビックリです。


(思い出の結晶化……それって、まさか?)


 いえいえ。まさか。そんなことがあるわけございません。相手は人間を殺す悪い魔法使いなんですから。

 でも、ちょっと気になるウワサではありました。


「王さまはお姫さまのために、どなたかの思い出を宝石にしたいんですか?」

「お妃さまが亡くなったのは五年前だ。姫さまが七つのときだった。あれ以来、姫さまは、めっきり、ふさぎこんでおられる。陛下は姫をおなぐさめしたいのだ」

「娘思いのお父さまなんですね」


「陛下とお妃さまは、ほんとに仲むつまじいご夫婦であられた。心から愛しあっていらしたのだ。一粒種の姫のことは、お二人とも掌中の珠と慈しんでおられた。お若くして、あの世に召されたお妃さまは、さぞ心残りであったろう」

「泣ける話ですね……」

 シャルランはハンカチで目頭をおさえました。


「そのようなわけで、姫さまには気難しいところがおありになる。しかし、それは母上を亡くされた、さみしさの表れ。くれぐれも態度には気をつけるのだぞ」

「はーい」


 姫さまのお部屋は後宮のなかにありました。

 庭の薔薇園が、窓のすぐ外にひろがる、夢のように美しいところです。


 姫さまは窓辺にすわって外をながめていました。

 フローランさんが入口で立ちどまったので、シャルランも止まりました。

 姫さまのお顔は逆光になって、よく見えません。

 ニンジンのような赤毛だなということはわかりました。


「エメリア姫。本日は名高い人形師の使いを呼んで参りました。人形師は生きているかのごときカラクリを作る、天才ベリーヒトでございます。

 きっと、姫にもご満足いただけるでしょう。お望みの人形をおっしゃってください。どんな品でも必ず作らせてごらんにいれます」


 あ、もう。また勝手なこと言うんだから。

 いくらご主人さまでも、作れないものもありますよぉ。

 でも、注文を聞くまでもありませんでした。

 お姫さまは、こっちを見るなり叫んだからです。


「人形なんていらない! 帰ってよ!」


 うう……それはそれで、ちょっぴり悲しいです。

 ご主人さまのお人形は、ほんとにスゴイのに。


「あのぉ、姫さま。お人形といっても、キレイなだけの、そのへんの人形とは、わけが違うんですよ。

 ご主人さまなら、本物のように鳴く小鳥や、甘えん坊の子猫や、ちっちゃな動くクマさんなんかも作れるんです。ピンクのウサギとか、水玉もようのヒツジとか」


 お姫さまは一瞬、だまりました。が、やっぱり、

「いらないものは、いらないの! 帰ってよ。あなたなんて、キライ!」


 きゃあっ。きらいって言われちゃいました。

 シャルラン、この言葉、苦手なんですよねぇ。


「あたしが会いたいのは、断崖の魔術師だけよ。つれてくるなら断崖の魔術師にして!」

 姫さまはそう言って、ガラス扉から庭へ出ていってしまいました。手ごわいです。


 フローランさんが、また、ため息をつきます。

「姫のごきげんがすぐれないようだ。後日あらためて来てくれ」


 しょうがないですねぇ。

 それにしても、シャルラン、気になりますです。

 断崖の魔術師、何者ですか?


「フローランさん。断崖の魔術師のところへは、いつ行くんですか?」

「は? 今日はこれ以上、執務をのばせない。明日以降だな。夜は行けないしね」

「なんで夜は行けないんですか?」


 なぜか、フローランさんは、うろたえました。


「なぜって……それは、そう。あのへんは治安も悪いし、イヤなウワサのある魔法使いのところに、真夜中、たずねていく勇気はないね」

「そうですか。魔術師の住む場所を教えてください」

「まさか、君一人で行く気じゃないだろうね? 崖の上の一軒家だよ。住んでるのは、いまわしいウワサのつきまとう魔術師だ。そのうえ、今は城下で不審死が続いている。悪いことは言わないから、やめておきなさい」

「不審死……ですか」

「君は知らないのか? 若い娘ばかりが狙われて、もう五、六人も殺されているだろう?」

「ああ、そういえば、そんなウワサ、聞きましたです。時計塔の針が夜中の十二時をさす瞬間に背後をふりかえると、足音が家までついてくるんですよね。朝になって家族が起こしに行くと、水びたしになった死体が……こ、怖いです!」

「……それは、違うウワサだね。子どもだましの怪談話だ」


 あたしのとっておきの怖い話を、フローランさんは、かるく、いなしました。大人です。フローランさん。


「とにかく、こっちの人殺しは怪談じゃないんだ。何人も犠牲者が出てる。ここだけの話、断崖の魔術師の仕業じゃないかと、私は案じているんだ。だから、君も用心しなくちゃダメだ」

「わかりました……」


 あたしはフローランさんから聞きだすことをあきらめました。でも、魔術師に会うのをあきらめたわけじゃありません。

 こう見えても、シャルラン、そこらの男の人より力持ちなんです。ワインがつまったタルくらい、かるがるですよ。

 なんででしょうね。

 気にしなくていいよと、ご主人さまはおっしゃるんですけど。


「じゃあ、あたし、急ぎますんで、失礼しまーす」

 あたしはお城をとびだすと、町で話を聞きました。

 でも、みんな、断崖の魔術師と聞くと、すぐに逃げだしてしまうんですよぉ。

 やっと、道ばたでパイプをふかしてるおじさんたちが話してくれました。


「すみませーん。断崖の魔術師って知ってますか?」

「知ってるよ。女の生皮をはいで、はく製を作るとかいうヤツだろう?」

「えっ? はく製……」

「残った肉はシチューにして食っちまうそうだ」

「シチュー……」

「そいで、食べかすの骨をつなぎあわせて、召使いにするって話だね」


 イヤなウワサですねぇ……。


「その魔術師なんですけど、どこに住んでるんですか?」

 おじさんたちは顔を見あわせました。

「荒野の果ての海辺の断崖さね。昔は砦に使われていた塔に住みついとるよ」


 ふむふむ。それで、断崖の魔術師。


「あそこあたりは昔、戦場でな。夜な夜な、亡霊が出るんだ」

「荒野をさまよう黒い影につかまると、二度と日の目を見れんという言い伝えじゃ」


 もう……なんだって、イヤなことばっかり言うんですか。


「嬢ちゃん、まさか断崖へ行く気かね? やめときなされ。断崖の魔術師は、それは恐ろしい大男で、身の丈は二階建ての家より大きいそうだよ」

「そのうえ、たいそうみにくくて、その姿はヒキガエルにソックリだそうだ」

「かんしゃく持ちの暴れん坊で、怒りだすと戦車のように町を破壊していくそうじゃ」

「やめときなされェ」

「やめときなされェ」


 ああ、なんか、イヤだなぁ……。

 でも、シャルランは、がんばるですよ!

 ご主人さまのためですから。


 とりあえず、海辺に出るために歩いていくと、にぎやかな港につきました。

 アベルンは海運業の盛んな町です。

 たくさんの船が外国とのあいだを行き来しています。

 アベルン産の香水も、ここから外国へ運ばれていくんですねぇ。

「わあ、潮の香り。ウミネコさんが鳴いてますぅ」


 港に碇泊ていはくした大きな帆船が、いくつもありました。船乗りさんたちが荷物を船から運びだしています。


 活気ある港の近くには、市場があり商家があり、宿があり、そして酒場もありました。

 シャルランが荒野へ行こうと、西にむかって歩いていますと、『人魚のいけす』って絵看板をかかげた酒場がありました。

 そこから、ふらふらと男の人が出てきました。

 純金のように輝く髪に、エメラルドのような瞳。


 ふわぁっ、きれいな男の人だなぁ。

 シャルラン、ビックリです。

 こんなキレイな男の人、世の中にはいるんですねぇ。

 ご主人さまに張るくらい美人ですよ。

 ご主人さまは薔薇の精だから、あたりまえなんですけど、この人、人間ですよねぇ?

 シャルランが目をみはっておりますと、男の人が、こっちを見ました。にっこり笑って近づいてきます。

 笑顔がゴージャス!

 でも……うぷ、お酒くさいです。

 すると、いきなりーー


「白薔薇!」

 抱きついてくるじゃありませんか。

「何するですかぁ! この超美形酔っぱらいィ!」


 シャルランはグーで男の人をなぐりました。

 あッ、しまった。やりすぎた。

 シャルランが力いっぱいなぐると、男の人でもアゴの骨くだけちゃうんですよね……。

 美形さんは、みごとにふっとばされて、街路にのびていました。


「す……すみません。生きてますか? あなたが、いきなり抱きついてくるからですよぉ。手かげんするの忘れてしまったじゃないですか」


 倒れた美形さんのまわりをウロウロしていますと、酒場から女の人が出てきました。強い香水の匂いがします。


「ちょっと、ミケーレ。大丈夫? あーん、だから飲みすぎだって言ったじゃなーい」

 女の人がゆさぶると、ミケーレさんは、うーんとうなって起きてきました。よかった。アゴはくだけてない。


「……いって。すごいパンチだな。今のは、きいたよ。お嬢さん」

「ええッ。なによ、それ。この女、あなたをなぐったの? ひっどーい」と、女の人が大さわぎします。


 とりあえず、あやまっとかないと。

「す……すみません。でも、この人が急に抱きついてきたから……」

 女の人は、もっと大さわぎしました。

「ええッ。なにそれ。ミケーレ、あんた、こんな青くさい小娘にまで手を出したの? 信じらんない」


 ミケーレさんは、あたしを見たあと、頭をかかえました。

「おぼえてない!」

「ええッ、なんですか、それ。失礼な酔っぱらいですねぇ」と、これは、あたしです。だって、ムカつくじゃないですかぁ。


 女の人が、くってかかります。

「何よ、あんた。ちょっと抱きつかれたくらいで、くどかれたとか思ったんじゃないでしょうね? ミケーレは、あたしの恋人よ。ねえ、ミケーレ?」


 ミケーレさんは女の人を見あげて、やっぱり頭をかかえました。

「おぼえてない!」

「きいいッ。ミケーレのバカ! バカ、バカ!」

 ミケーレさんは女の人に、ボコボコになぐられました……。


 すると、そこへ、人魚のいけすから、かっぷくのいい中年の女の人が出てきました。

「マチルダ。いいかげんにおし。ミケーレのバカは今に始まったことじゃないだろ」

「おかみさん……」

「ほらほら。あんたの恋人のミケーレが飲みあかしたんだからね。店の片づけをやっちゃくれないかね」


 女の人はブツブツ言いながら、酒場へ入っていきました。おかみさんが、こっちをむきます。

「悪かったね。あんた。ミケーレのやつは、酔うと誰彼なく抱きつくクセがあるんだよ」

「迷惑なクセですねぇ」

「まったくさ。おかげで、しょっちゅうケンカざた。うちも困ってるのさ。コイツがいいのは顔だけなんだから。あんたも、だまされちゃいけないよ」


 はて、だまされる? 顔がいい人はウソつきなんでしょうか?


 おかみさんは、かるがると美青年を抱きおこしました。

「さ、ミケーレ。さっさと帰っておくれ。こんだけ飲みゃ、充分だろ」


 ミケーレさんは乱れた金髪のあいだから、ぼんやり空を見つめて、ふらふらと去っていきました。あの人、あの調子で大丈夫なんでしょうか?


「なんだか心配な人ですねぇ」

「そうなんだよ。それでつい、ツケで飲ませちまうんだが。なにしろ、あの見てくれだからね。女はみんな、アイツに弱いのさ」

 おかみさんはお店に帰っていきました。


 港を出ると、景色は荒寥こうりょうとした荒地に変わります。気持ちのいい青空なのに、どっか、さみしいような。

 ゴツゴツした岩。大地にこびりつくようなヒイラギの茂み。

 ゆるい勾配をあがっていくと、海岸線がせりあがり、崖になっていきました。荒地の果てに塔が見えます。


 ふう。あそこが魔法使いの住処ですか。ちょっと遠いですね。ふつうの女の子なら、片道二時間はかかりますよ。

 近づいていくと、陰気な石造りの塔は、大きなカシの木の扉でとざされていました。


「すみませーん。あけてくださーい。こんにちはぁ。断崖の魔術師さーん」

 呼んでも返事がないので、扉をたたいてみました。

 コンコンコン。

 返事はない。聞こえないのでしょうか?

 トントントン。

 ふむ。無言。

 では、ドンドンドン。

 反応なし。


 よーし、じゃあ、これならどうだ!

 あたしが、こぶしをふりあげて、思いっきり叩きまくりますと、なかから悲鳴みたいなものが聞こえてきました。ものすごい勢いで扉がひらきます。


「やめろォッ! 聞こえてるんだよ! 世の中には居留守っていう高度な技が存在することを知らんのか? うちの戸を破壊するな! 鉄球でも打ちつけてるのか?」


 出てきたのは、黒ずくめの男の人でした。

 黒髪に青い瞳。少年と言ったほうがいいでしょうか。猫みたいに優美で、しなやかな体つきです。

 この人が断崖の魔術師?

 話に聞いていた大男のヒキガエルとは、ずいぶん違いますねぇ……。


「女の人の生皮をはいで、はくせいを作るっていう、悪い魔法使いは、あなたですか?」


 シャルランは指をつきつけました。

 黒ずくめの男は、ニヤッと笑いました。

「へえ。ずいぶん可愛いエモノが来たなぁ」

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る