樺沢紫苑 / アウトプット大全(購入

「アウトプットがいかに大事か」

 を、精神科医の視点から書き記した本。


 オレはKindleで買ったが、書籍版も手に入る。


◆自己成長は、アウトプットの量に比例するぜ!


・月に10冊以上読んでも、一冊も感想を書かなかったら記憶に残らない!

 ただの自己満足だ!


・月三冊読んで、三冊とも感想を「書く」、もしくは「話す」で、伝えるんだ!

 そうすれば記憶の中に定着するぜ!


◆インプットとアウトプットをサイクルせよ!


・黄金比率は「インプット3:アウトプット7」だ!

 大学生ですら、インプットが7割の勉強法をしているぞ!

 そんなんで頭に情報が定着するかっての!

「インプット過剰、アプトプット不足」

 は、勉強の役には立たない!


◆それでもダメならフィードバックが足りないかもよ!

・インプットの見直し、修正が必要なんだ!



◆勉強できない人は、長所を伸ばそう! 

 自信がつくよ!


◆大きな成果を出したい人は短所を克服しよう!

 ただし、精神力が必要だ!


 といった感じで、

「インプット・アウトプット・フィードバックを回す」

 重要性を説いている。


 樺沢氏は「樺チャンネル」というYouTubeチャンネルを持っている。

 そちらでも、インプット・アウトプット・フィードバックの大切さを幾度も伝えている。


 時々、生放送で紫色のズラと穴あきグローブで武装し、「裏しおんちゃん先生」という中二キャラに変貌する。

 50歳超えているのに、だ。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る