水音の正体
まだ終わる気配を見せない夏が、教室中のやる気というものを根こそぎ奪い去っていく。クーラーのない教室は、窓と前後の入り口を開け放っていても太刀打ちできないほどに蒸し暑い。体中を覆っている水気が、汗なのか熱気なのかも分からない。窓の外ではセミが空っぽの腹を震わせて、学校中のすべての音をかき消そうと大合唱を決めこんでいる。
「――そして……というわけだ。そのため――」
頬杖をつきながら、教室を見渡す。
一番後ろの席から見る教室はどこか別の世界のようにも思えて、自分が切り離されたような感覚を覚える。机にかじりついてせっせとノートを取っている生徒は見当たらない。授業よりも先のページを開いているか、僕と同じように頬杖をついてどこかを見つめているか、ひそひそと噂話に興じているかのいずれかだ。教室中の誰もが、この授業が一秒でも早く終わることを願っているというのに、開始からまだ20分も経っていない。きっと時計のやる気も、どこかに消えうせたに違いない。
窓から入り込んでくる空気が、僕の頬をぬるりと撫でた。
火照った脳内に、先生の朗読が入り込んでくる。
すでに板書は諦めているから、もう教科書の何ページのどこをやっているのかさえ分からないが。
ふいに、
――ぽちゃん、
とやけに大きな音が聞こえた。
最初は、誰かが閉めそこなった蛇口から水滴が落ちたのだろうと思っていたが、
(……、あれ、近くに水場なんてあったか……?)
ここは、第一校舎の一階奥にある選択授業用の空き教室だ。
トイレは体育館へと続く渡り廊下手前――すごく遠くにしかない。手洗い場もそのトイレの前と、体育館に続く渡り廊下外に部活動用のものが設置されているだけ。
つまり、この近くには水滴が落ちるような所はないってことだ。
(誰かが水でも飲んだ……とか?)
この暑さだ。生徒が勝手に水分補給したとしても、先生も何も言わないだろう。
でも一番後ろの席だから分かる。
誰も水なんて飲んでいない。
とぷん、と、また水音がした。
さっきよりもずっと近い場所から。
これは水滴が落ちる音じゃない。
もっとなにか重たいモノが、水面をかき混ぜたような……、そんな音だ。
(この音は一体なんだ?)
みんなにも聞こえているのか、それとも僕にだけに聞こえているのか不安になってきて、横の席の友人に目をやる。しかし友人ことサイは、シャープペンシルを手にノートを取る体勢のままでぐうぐうと寝息を立てていた。ムダなところで器用な奴だとため息をついた瞬間、視界の隅でなにかがゆらいだ。今までで一番重たい水音ともに。
「なぁー、ソージぃ。なんでそんな不機嫌なんだよー」
「べつに」
白紙のままのルーズリーフを乱雑にクリアファイルに詰め込んで、教科書もろもろをひっつかんで教室を出る。次の授業はなんだっただろうか。古典か、漢文か。どっちも嫌いな教科ではないが、こんな状況では一行も頭に入りそうにない。
「言っとっけど、あっちーのはオレのせいじゃねぇからな」
「分かってるよ、そんなこと」
「じゃーなんだよー」
(――そんなの、僕のほうが知りたい)
サイこと斉井尚文は、それはもう夢も見ないほどぐっすり寝ていて、音どころか授業すらも聞いていなかったらしい。他の奴にも訊ねてみたが、誰もそんな音なんて聞こえなかったという答えばかりだった。
その会話の間にも、ぽちゃん、ぽちゃんと音がしているのにもかかわらず、だ。
(……僕だけにしか聞こえないのか……?)
怪異やら幽霊の類はまったく信じていないし、もしいたとしても、僕の周りに現れるとは思えない。そういう奴らだって、もう少しリアクションをしてくれる人間を選ぶだろう。平凡でなんの面白みもない日常をくり返している僕に、そんな世界は無縁だ。
じゃあこの音はなんだっていうのか。
この、僕にしか聞こえない音は。
(こう暑いと、頭もどうかしてくるか)
渡り廊下に出ると、じりじりとした熱風が襲い掛かってくる。
第1校舎と第2校舎の間には、中庭がある。
校舎や渡り廊下から見下ろせる中庭にはレンガ造りのステージがあって、文化祭のときには演劇部や美術部やらがパフォーマンスなんかをしたりする。でも今は、誰も中庭に近づこうとしなかった。それもそうだろう。植木の類がまったくないせいで直接太陽光が降り注ぎ、熱せられたレンガからはようようと陽炎が立ち上がっている。あそこにカラスでも降り立とうものなら一瞬で焼き鳥になるのではと思うほどだ。
吹きあがる熱風の中で、また、ちゃぷん、と音がした。
渡り廊下を抜けて第二校舎に入ると、冷房のすっとした冷気が僕を包む。背中にかいたじっとりとした汗が、歩くたびにひやりと冷めた。
「んじゃソージ、また昼にそっち行くわー」
手を軽く上げて、サイと一階の階段前で別れる。
サイとは違うクラスだが、その他選択科目が一緒なのだ。
2階にある教室に戻り、廊下に並んでいるロッカーに持っていた教科書と資料集を押し込む。一番上に詰め込んだ体育館シューズが、内壁とこすれて嫌な音を出した。この高校の好きじゃないところは、第1校舎に冷房がないことと、ロッカーと購買部が小さいことだ。内扉に貼り付けられた予定表は、次の授業が古典であると告げていた。
すぐ後ろで、こぽこぽ、ちゃぷん、と音がした。
古典の薄っぺらい教科書と、それに反比例して分厚い資料集をロッカーから取り出して閉めきられた教室の扉を開ける。
同時に、僕に教室中の視線が集まってくる。
背中越しでも分かる、肌を刺すちくちくとした視線。
興味と好奇心が入り混じった、ねっとりとした感情。
そんな中を無言で歩いて、一番後ろにある窓際の席に着く。傷防止のキャップが片方だけなくなっているせいで、変にがたついて座りづらい。
先生が教室に入ってきて、教卓に重たそうな本や資料を置く。付箋だらけの教科書を開きながら、しゃがれた声で起立を求める。教科書××××ページを開いてください。この前は××××まで訳しましたから、今日はその続きからですね。皆さん、きちんと予習はしてきましたか。
そんなありきたりな感じで、何事もなかったかのように授業が始まる。けれど、授業なんてそっちのけで、クラス中がそわそわとしていた。後ろを向いて、横とくっついて、手紙を回して……。誰も咎めない教室内は、ウワサの捕食者であふれていた。
それは今に始まったことじゃない。
夏休みが終わる1週間ほど前――、
僕たちと同じ2年の女子生徒が、学校の屋上から飛び降り自殺をした。
女子生徒の名前は、槍田明日香。
早朝のことだ。
学校の屋上のフェンスを越えて下を覗いている女子生徒を、朝練でランニング中だった野球部が発見。誰もが戻るように呼び掛けるも、まるで聞こえていないかのように無表情だったという。騒ぎを聞きつけた教職員が屋上に向かうも、すでに彼女はコンクリートの地面へと叩きつけられてしまった後だった。その後病院に運ばれたものの、頭や全身を強く打ちつけており、そのまま息を引き取ったらしい。遺書や書置きなどは見つかっておらず、いじめを受けていた事実も、なにかに悩んでいたという相談もなかったらしい。
これらは匿名ではあったものの地方新聞の二面に掲載され、しばらくテレビ局や雑誌記者に取り上げられ……。後期の始業式が始まるまでには、根も葉もないウワサがすでに収拾がつかないほど広まってしまっていた。
そんなことがあってから2週間――、
(人が死んだのが、そんなにおもしろいんだろうか)
槍田明日香は一人称がボクの、ちょっと変わった子だった。
僕とは幼稚園から高校までずっと一緒で、家まで近所という、いわゆる幼馴染だった。明日香に親しい友達がいなかったため、最も親しいであろう僕に興味の的が集中しているのだ。
こいつならもっといろんなことを知っている、と。
(明日香はいなくなるまで、興味を持ってもらえなかったのか)
それじゃあ、今までいなかったみたいじゃないか。
存在しているって一体何なんだ。
どうして存在していることに理由がいるのだ。
後ろの席でガムをくちゃくちゃと噛む音がする。その音が嫌に耳に残る。くちゃくちゃ、ねちゃねちゃ。そうやって味がする間だけ噛み続けて、薄れてしまったら捨てるのだろう。道路にゴミのように吐き捨てるのだろう。胸の真ん中辺りが、ひどくもやもやする。気持ち悪いような、むかむかするような、形容しがたい感情が胃の下から湧きあがってくる。
もう寝てしまおうとしたとき、足元で、ぷくぷくと音がした。
ふいに目をやると、――淡い魚影が床を泳いでいた。
ひらひらとした長い尾ひれをゆらしながら、大きな魚影が、あまり上手とはいえない泳ぎ方で僕の足元を泳いでいた。
「――っ!?」
頭のてっぺんから足先まで、毛穴が開くのが分かった。それはあまりに唐突で、あまりにも不可解だった。危うく投げつけそうになった教科書を力の限り握りしめて、机に押さえつける。
(なんだあれはなんだあれはなんだあれは)
見間違いじゃなければ、魚が床を泳いでいなかったか?
今にも張り裂けるか、この体から飛び出すかしそうな心臓を抑えつけながら、そっと教科書越しに床を見る。
魚影は長い尾ひれをゆらゆらさせながら、床を、黒板を、天井を、我が物顔で泳ぎ続けている。その動作とともに、ぽちゃん、とぷんと、あの音がする。何度目をこすってみても、頬をつねってみても、消えろ消えろと念じてみても、南無阿弥陀仏と唱えてみても、深呼吸をしてみても、魚影は変わらず存在していた。
(――こいつが、あの音の正体……?)
魚影が、ぽちゃんと床をはねた。
(…………ありえない)
教室の床を魚が泳いでいてたまるものか。ていうかなんだこのでかい魚は。影だけとかなんなんだ。
どう考えたってありえないのに、目の前の光景は現実だった。もう怖さとか恐ろしさとかを通りこして、腹が立ってきた。
水の音と同じく、僕以外にはこの魚影は見えていないらしい。
魚影を目尻で追っている僕を、古典の先生がいぶかしげな表情でちらちらと見ている。さっき教科書を落としそうになったからだろうか、話をやめて僕を盗み見ている生徒も何人かいる。
これ以上好奇の的になってたまるかと、今度こそ机に突っ伏した。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます