沈黙の半時

白糸雪音

第1話 この世界の神様の話

 神様は何を好み、何を嫌うのだろうか。

 愛を好み、平和を望み、誠実さを、勤勉さを求めるのだろうか。そして、憎しみを嫌い、争いを処断し、不真面目を、怠惰を罪とするのだろうか。

 僕たちの知る神は僕たちの思いつくことを好み、嫌っているのだろうか。

 それは僕たちにはわからないことだ。身近にいる人のことも完璧にわからない不完全で鈍感な僕たちには、姿かたちもわからない、そんな神様のことなんてわかるわけもないのだから。

 それに、神様だからと言って、崇高で、誰からもほめたたえられる存在だなんて限らないのではないのか。

 ただ、自分が好きだから、自分が嫌いだから、そうしているだけかもしれない。その行為に崇高な意志や明確な目的なんてないのかもしれない。

 力があるから、能力があるから神様なんて呼ばれているだけで、本質は僕たち人間と大差ないのかもしれない。愚劣で、鈍感で、不完全。僕たち人間と変わらない、そんな存在。

 そうであるならば、神様は皆が言うような全知全能ではなく、僕たちすべてを見通せているわけでもないのだ。神様は僕たちと同じように、自分の想像を僕たちにぶつけ、夢想し、期待し、裏切られているのかもしれない。

 ただ、神様と呼ばれる存在と僕たちの違いは、自分が何が嫌いで何が好きかをよく知っていて、自分に何ができて何ができないかをよく知っているだけなのだ。

 ならば、僕は何を好み、何を嫌うのだろうか。僕には何ができて、何ができないのだろうか。そのことをかんがえれば、神様の目的や思考が分かるのではないのか。

 隣の席の少女のことを好きで、騒がしい日常が、平穏でない日常が嫌いだ。僕はただ誰にでもできるようなことしか出来ず、好きな相手に素直になれず、勇気を振り絞ることができない。

 思春期を迎えた人ならば皆が考えるようなこと。胸のうちに秘めているであろうこと。

 しかし、神様にとって、一個人の色恋や感情なんてものは重要視されるもののはずではないし、神様がそのようなことをかんがえているとも思えない。

 この世界には幾多の人間がひしめき合い、そういった感情が渦巻いているからだ。その一つ一つを摘み上げ、思考することは徒労にしかなりえない。

 考えたところで、人の考えは時とともに移ろいで行くものであり、それはとても簡単に行われるからだ。

 しかし、このことをかんがえている僕もまた、徒労にしかなりえないことをしているとしか言えない。結局、姿かたちのわからない相手のことをかんがえるということは、徒労にしかなりえないのだから。姿かたちのあるあの少女のことでさえわからずに悩んでいる僕なのだから。

 僕たちと神様は、互いに虚像を眺め合い、憶測でしかない自分の考えを押し付けあっているのだ。

 それは蜃気楼のように、真逆を写し込んでいるのであろうか。交わることない、出会うことのない、押しつけがましい理想の砂粒でできた砂漠をさまよっているのだ。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る