他人のキャラクターをテーマにすることへの応援コメント
面白く拝見させて頂きました。
私もイベントに参加しているんですが、10回目のネタを見て『そりゃねぇわ』となりました。
今回の10個のお題について。運営は最初の1つ目以外を決めずに開始したようですね。ただ、まぁそれはまだこのイベントが初めての試みだったから、イベントの賑わい方を見ながら決めていこうと、そういう意図でそうしたのかもしれません。
ただ、『シチュエーションラブコメ』を指定されて時『運営の自◯行為のネタ提供かよ』とゲンナリしたりしなかったり…
私が、この10個目のお題を見た時は、『ああ、この生んだはいいけど持て余してるキャラに肉付けして欲しいのか』と思いました。
お金かけて作ったのに、作ったら終わりになってしまったので、なんとか周知する為、そして関連する背景ネタが欲しい為、と。
ま、こちらは無料で参加させて頂いてますし、皆勤賞で図書カードゲットもあるので頑張りましたけど。
難しかったですね……
ですが、このイベントが、もっと精査されて年1のお祭りになると嬉しいです。
長々語ってしまったすみません!
面白いし考えさせられる内容でした。
ありがとうございます。
作者からの返信
コメントありがとうございます。
今回のお題に関しては、多くの人が疑問に思っていると思います。
KAC全体についても言いたいことはありますが、試行錯誤を経て改良されていくのがWebサービスではないかと。今後に期待というところでしょうか。
他人のキャラクターをテーマにすることへの応援コメント
このお題、半ば冗談気味にですが「皆勤賞潰し狙い」じゃないかとか穿った見方してた人もいましたね。
私はパロディは得意なんですけど、二次創作はよっぽど思い入れがないとできないタイプなんで苦戦しましたね。
得意な人は「楽なお題」って言ってましたし、凄く難しいと思った人も結構いました。
中には、本当にキャラの名前をリンドバーグにしただけって作品も見かけました。
KAC1からの続き物にお義理でキャラ出しただけって作品もありましたし。
まあ、今回は記念イベントとしては最初のものですから、粗があるのはしかたないかと。今までのカクヨムみたいに次回以降改善を進めて良いイベントになることに期待しましょう。
作者からの返信
コメントありがとうございます。
私も二次創作は苦手ですね。自分の中だけで妄想するのは好きですが、それを外に出そうとは思いません。有名なキャラクターは、それぞれみんな思い入れがあるはずですから。
逆に言えば、今回のお題は「思い入れがある人が少ない」「思い入れがない」ので、書くのが楽という人もいたでしょうね。