第131話 江戸の麦酒屋


「なんで江戸に麦酒ビール屋があるんだ」

 死織は首を傾げた。

「あたしも初めて知りました」

 ちいさい扉の前で、真冬も驚いている。

「あたし、ビール飲めないんですよね」

「あ、そうなんだ。でも、まあ、せっかくだから入ってみるか」


 井東屋と書かれた扉をそっと押し開ける。

 その扉は頑丈な木製ドアであり、幅もないが、高さもない。

 背をかがめて、それでも頭のかんざしをひっかけて、死織はなんとか中に入る。あとから、刀を外した真冬がつづいた。


 明かり窓のない店内は昼間だというのに薄暗かったが、柱や壁に掛けられたいくつかのオイル・ランプで柔らかく照らされている。ちょっと山小屋っぽいくて雰囲気がいい。

 まあ、本来バーってこんな感じなんだが。もっとも、それがお江戸にあるのはどうかと思うが。


 店内に椅子だのスツールだのはなく、立ち飲みオンリー。そこも、妙に本格的。いま現在店内に客はいない。


 木製のカウンターには、ビール・サーバーの注ぎ口がずらりと並び、まるで小学校の水飲み場みたいだ。そこは飲むためのカウンターではなく、グラスやジョッキにビールをそそいで提供するための場所であるらしい。


 カウンターのむこうには髭が濃くて熊みたいな親父がひとり。なんかベルギー人っぽい雰囲気。勝手な印象だが。

 彼の背後の壁には、巨大な醸造タンクが三つ。いずれも親父の背よりも高いサイズ。そのほかのスペースには、ビール樽と陶器瓶がずらりと並んでいる。


「禁煙だよ」

 ベルギー人っぽい親父が、最初に注意する。

「ああ、わかった。俺は吸わない人だから」

 死織はぐるりと店内を見回し、「オーダーはここ?」とカウンターを指さす。

「ヤー」

「一人、ワン・オーダー?」

「ヤー」


 真冬はビールが飲めないので、死織が二杯頼むことになりそうだった。

「あー……」

 死織は壁に貼られた品書きを見る。異様に多い種類のビールが毛筆で縦書きされていた。聞いたこともないビールばかりだった。


 死織が考えていると、ぎいっと扉が鳴って、ふいに店内が明るくなる。新たな客が来店したようである。扉が閉じて、店内が暗くなると、新客の姿が薄暗い店内に浮かび上がる。


 鮮やかな和服の、ちょいと色っぽい姉さん。髪を高島田に結い上げ、布に包んだ三味線を抱えている。生業は新内流しだろうか。

 彼女は死織と目が合うと、軽く一礼し、店内をぐりると見回し、得たりとばかりに品書きに目を走らせる。そして、ひとこと。

「メルツェン」

「ヤー」


 親父は短く答えると、カウンターの下から取り出した小瓶の栓をあけ、陶器のコップに注ぐ。それを受け取った新内流しの女は、「あら、さきに頼んじゃったかしら。ごめんなさいね」と軽く首を傾げる。


「あ、じゃあ、俺も同じもの」

 死織がよく分からないビールを飲もうとすると、新内流しの女が声を掛ける。

「せっかくだから、ちがうものを頼まれたら?」

「姉さんなら、どんなものを薦める?」

「そうね、面白いのは、やはりIPAかな? あと……」ちらりと真冬の方を一瞥して、「もしビールが苦手なら、ベルギーのフルーツ・ビールでフランボワーズっていうのがあるから、どうかしら? 木苺のビールで、甘くて美味しゅうござんすよ」

「ああ。じゃあ、それ」

 と親父にオーダー。

「ヤー」


 紙コースターとともに出てきたのは、錫のジョッキに満たされた茶色の泡と、ギヤマンのコップに注がれた濃い色のピンクの飲み物。それらを手に、死織は真冬とともに、新内流しの姉さんのとなりの立ち飲みテーブルにつく。


「IPAっていうのは、インディアン・ペール・エールの略なんですよ」メルツェンなるビールを飲みながら、姉さんが解説してくれる。「イギリスの植民地時代に、インドでも腐らないビールを飲むために、イギリス人が、高い度数と多めのホップを使用して作ったのが始まりなんです」


「へー」

 姉さんの蘊蓄を聞きながら、焦げ茶色い泡に口をつける。

「うわっ」

 死織はちいさく呻いた。

 苦い。そして、濃い。まるでチョコレートのように濃厚で、どろりとした飲み口。強烈なホップと高いアルコール度数で、死んだ人間も生き返るような強烈な個性を生み出している。


 隣では、ピンク色のビール泡を口先でおっかなびっくり啜った真冬が、「おいちい」と子供みたいな笑顔で死織を見上げる。

「なんか、ジュースみたいで、ビールじゃない感じです。おいしいー、これならあたしも飲める!」


 そのリアクションを確認して、新内流しの姉さんは、くすりと笑う。

「世界にはいろんな種類のビールがあるけど、日本でビールといえばおもにピルスナーっていう種類を指すわ。これはチェコのピルゼン市で作られたタイプのビールね。でも、世界中には二百を超す種類のビールがあって、それぞれにそれぞれの歴史があるの。そういうことを知って、楽しむのも、また一興よね」

 お姉さんの顔はすでにちょっと赤い。

「たとえばこのメルツェンってドイツのビールは、3月に仕込んで、9月の収穫祭に飲むの。そのときに樽をすべて空にするために、盛大に飲むらしいのよ。それが有名なドイツのビールの祭典『オクトーバーフェスト』の始まりだって言うわ」


「へえええー」

 歴女である真冬が新内流しの姉さんの話に、ものすごく喰いついている。

「あたし、ビールって、アサヒとかキリンとかしかないと思ってましたよ」


「アサヒとかキリンはメーカー名だよね」

 それを聞いた新内流しの姉さんはふふふと笑った。

「もっとも、『キリンの技術は世界一だ』ってマイケル・ジャクソン(ビール評論家)も言っているけどね」


「へー」死織も感心した。「そんなことをマイケル・ジャクソン(歌手)が言ってるんだ。キリンって有名なんだな」


 死織は濃厚なビール、いや正確には酵母がちがうのでエール、をぐいと飲み乾す。紙コースターの上に錫のジョッキをもどそうとした死織は、コースターにいつの間にか、細かい文字がびっしり書き込まれていることに気づいた。


 そこには、カタカナの羅列と、一行の説明。



   サンケン

   ノモジノ

   カバノイ

   シシドソ

   ラヨノコ


   九字の如く読め



 それは、『暗号2』だった。


  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る