度し難いほどのラブコメ(4)
僕が提案したのは『二人人狼』というマインド・ゲームである。
ルールは簡単。
三つのカードを準備します。そこに役職を記入。
役職は村人二つと人狼ひとつ。互いに一枚だけ引き、余った一枚は〝追放カード〟と呼んで脇に寄せます。それから二人は誰が人狼かを相談し合い、人狼だと思うカードを選択します。
村人は人狼を選択すれば一ポイント。
人狼は村人に選択されなければ、つまり追放カードを選択させれば一ポイント。
「勝負は二ポイント先取。役職のカードはトランプで代用しましょう。このジョーカーが人狼。このダイヤのAとハートのAが村人で」
「トランプをいつも持っているの?」
「ええ。手品は出来ないですけど、簡単な賭け事とかに代用できますから。シャッフルは先輩に任せます。どうぞ」
先輩は差し出した三枚を受け取り、テーブルの下でシャッフルする。しゃっしゃとカードを滑らしたあと、テーブルに三枚のカードが広げられる。
互いに一つずつ取り、僕は役職を確認する。
ダイヤのA。つまり村人だ。
「・・・・・・さて、役職のカードは見られました?」
先輩もカードを見やると、頷く。
「私は『村人』だった」
先輩は初手から役職を告白する。相手の出方を窺うより自分で接触的に攻めていくタイプのようだ。搦め手や応じ手を駆使しようとする僕とは正反対な性格らしい。
さて、と僕は考える。
先輩が宣言通り『村人』の場合、追放カードを選べば、僕と先輩が共に一ポイントはいる。しかし先輩が『人狼』であれば、先輩だけが一ポイントを得る。
いま僕が取り得る選択肢は、僕も『村人』と正直に名乗るか。
もしくは自分は『人狼』と偽るかの二択。
もしも僕が『人狼』だと偽った場合、先輩が取り得る選択肢はひとつ。
『村人』と宣言した通り、僕を『人狼』だと指名すること。
(それが僕の利益になるか?)
──なる。先輩が本当に『村人』であれば、間違った『人狼』を選ばせることで、先輩はポイントを得られず僕だけが追放カードの〝人狼〟を選んで、ポイントを得ることが出来る。
つまり『人狼』といえば先輩を追い落とせる可能性もある。
はてさて、どちらを選ぶか。
「どうしたの。貴方はどっち」
「そうですね。僕は──『村人』です」
ここは正直にいうことにした。色々考えても埒が明かない。それに別段追い越すことは目的じゃない。僕は一位になりさえすればいい。つまり同立一位でも構いはしないのだ。
「そう。じゃあ『人狼』は」
「追放カードで」
そういって僕はカードをめくる。
「・・・・・・ハートのA」
追放カードは『村人』だった。
「悪いわね。一戦目は私の勝ち」
先輩は指先で弾くように持っていたカードを反転させる。
書かれた図柄はジョーカー。つまり人狼である。
「貴方、同一位でも良いと思っていたでしょう。だから『人狼』と偽って、追い落とすことをしなかった。そんなところでしょうね」
図星を指され、僕は呻く。どうやら心の裡を見透かされていたらしい。
「悪いけど、馴れ合うつもりはないの。ほらカードを貸して」
先輩は再びカードを集めるとテーブルの下でシャッフルを開始しようとする。
「待った。次は僕にさせてください」
「別にいいけど」
先輩は素直にカードを渡してくれた。既に王手をかけたことが余裕に繫がっているのだろう。とくに難癖をつけることなく渡してくれた。
僕はそれらのカードを時間をかけて入念に、ときおり緩急をつけながら吟味するようにシャッフルして、カードをテーブルに並べた。
僕等は一枚ずつ拾い、残ったカードを追放カードとして脇に寄せた。
「次も私は『村人』。さあ貴方は?」
「僕は、・・・・・・『村人』です」
「ふうん。そう」
先輩は勿体つけたような物言いで、僕の表情と手札を見回した。
「じゃあ、貴方が『人狼』と思うカードは追放カード?」
「はい。そうです」
「そう。なら私は──貴方が『人狼』で」
「・・・・・・僕が嘘をついている、と」
「そうじゃないの? 悪いけど、これは私の勝ちね。それじゃあコレは貰います」
そういって自分の袂に持っていこうとする袋を、僕は反対側から制した。
「駄目ですよ、先輩」
「今更惜しくなったの? だけれどこれは貴方が持ちかけてきたゲームだから」
「そうじゃありません。まだゲームは続いている」
そういって僕は持っていたカードを裏返した。
ハートのA。『村人』である証明。
「え。でも貴方のカードはッ」
「角が少し折れている、ですか? ──先輩、最初のゲームでジョーカーに折り目をつけましたね? そして二度目は折れ目のない『村人』をとり、角の折れた『人狼』のカードを選ぶことでゲームを終わらせるつもりだった。違いますか?」
「・・・・・・・・・・・・」
先輩は黙秘する。それは雄弁な肯定になった。
「ご存じかも知れませんが、トランプのカードセットにはジョーカーが二枚入ってましてね。さっきシャッフルするときに角の綺麗なジョーカーと入れ替えて置きました。そして角の折られたジョーカーと同じような折り目をハートのAにつけたんです。ふふふ。中々、先輩は素直ですね。──これでお互いに一ポイントだ」
僕はテーブルに出したカードケースから他のトランプをとると、無造作に二枚とって綺麗なジョーカーと混ぜる。シャッフルはテーブルの下で。
勿論、傷などつけようはずもなく。
僕はテーブルに三枚のカードを並べた。
「さて最後のゲームです。始めましょう?」
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます