メスかご主人か

椎名富比路@ツクールゲーム原案コン大賞

桜の枝の上で。ご主人を取るか、メスネコを取るか?

 オレはネコ。体毛は黒い。ちょこちょこ白い。名前はクロム。


 今、桜の木の上にて立ち往生していた。

 ご主人の住む自宅の庭に咲いている、桜の枝からお届けしている。


 メス猫を口説いて、そっぽ向かれている真っ最中なのだ。

 決して降りられなくなったわけではない。春の陽気にやられて調子に乗っているわけでも。断じて!

 

「待っててねー、クロムー! 今助けるからー!」


 セーラー服の少女が、樹の下からオレを呼ぶ。

 オレのご主人である涼香リョーカだ。心配してくれているらしい。

 

 待て待て。上に登ったのはオレの意志だ。つまり自己責任である。自分で降りられつーの。そんなに高い桜の木ではない。

 

 お相手は、お隣のミケさん。

 捨て猫だったのを拾われたらしく、歳はたぶん二歳。人間で言うなら二〇代。リョーカの好きな「おかむらちゃん」的に言えば、「たぶん二三歳」だ。

 時々近辺のオスからデートを迫られるらしいが、すべて断っているらしい。


「クロム、もうちょっとの辛抱だから!」

 物置の方へ、リョーカは走って行った。

 

「行ってあげたら?」

 ミケさんは、オレを軽くあしらう。

「いやいや、あんな女知らんし!」

「嘘ばっかり。あんたあの娘のノートPCの上がお気に入りなんでしょ? 正確には彼女の手の甲の上が」

 う……。

「あんた、あの子が小説書こうとしら途端にキーボードを叩く手の上に乗るじゃない」

「あれは寒いからで!」

 ネコは、温かいところを探す能力に長けている。

 

 リョーカの手の上はノートPCに触れているため、非常に熱効率が固いのだ。


 またリョーカは小説を書くときにやたらと熱が入る。中二病ってヤツだろう。あいつはこの春で高一になったが。今来ている制服も高校のものである。


 だが、あいつは小説をやめない。


 作家になろうとしているのだ。


 オレも、彼女が書く小説を見せてもらう。

 ジャンルはオレにはよく分からない。ヤロウ同士が抱き合っているシーンばっかり書いて、何が面白いんだ? 

 

 彼女の文章も、やたらポエミーで具体性に欠ける。だが、嫌いではない。

 時々グサッとくる

  

「違うって! ご主人を邪魔するのは、飼い猫の義務!」

「なによそれ、聞いたことないんだけど」

「だーかーらー! オレはミケさんだけだって!」

 必死で弁解するオレ。

 だが、ミケさんはため息で返してくる。

「そうやってどれだけの女の子を泣かせてきたんだか」


「オレ童貞だし!」


「あのさぁ、それ告白しないと行けないこと?」

「単に、オレはアンタだけだって言いたい。それは事実だ」


「じゃあ、今すぐ野良猫に戻ってよ。あたしと一緒に」


 何を言ってるんだ、このネコは。


「どうしたんだよ、あんなに幸せそうじゃんか、あんたたち」


 オレは、お隣の様子をたまに見に行く。


 ミケさんのご主人であるおばさんは、オレにも煮干しやメザシをくれたり親切にしてくれる。本物の家族みたいに。年中カリカリしかくれないキョーカとは大違いだ。

 五〇代でもバリバリ働く。


 おばさんの帰りを待っている間、ミケさんが少し寂しそうな顔をしているのを、オレはずっと見てきた。

 彼女だって、あのおばさんは大好きなはずだ。


「なんでそういうこと、言うんだよ?」


 知らぬ間に、オレの言葉には怒気が含まれていた。

 どうしてオレ、ただの知り合いなんかのために怒ってるんだ?


「だってあたしたち、ネコよ? ネコは自分が神様なの。神様が何をしたって勝手でしょ?」


 ミケさんが、こんなこと言うなんて。


「どうしちまったんだよミケさん!」

「ねえ、一緒に逃げてよ。あたしをあそこから連れ出してよ」

「ミケさん! そんなことしなくたって、オレたち夫婦になれるから! そんなこというネコじゃなかったじゃんか!」

 

「じゃあ、あんたはあの娘と別れられる?」


「あの娘と別れて、一緒になりましょうよ。二人で野良に戻って、お気楽なない日を送りましょ」


 今、リョーカを見捨てれば、ミケさんと一緒になれる。

 大昔のオレなら、喜んでついて行っただろう。


 だが、オレとリョーカの関係はそんな簡単なモンじゃない。

 

 一体、マジでどうしてしまったんだ?


「どうせあの娘だって、時が経てばあなたなんて忘れるわ」


「なんだと?」


「なんだっけ、あの娘の小説。ネット投稿でさ、一年やっても評価が少なくて」

 

 

「あいつの夢をバカにするんじゃねえ!」



 子猫だったオレは、廃品回収の山から拾われた。

 段ボールの隣は本の山で、リョーカは最初、本に目を奪われていたのを覚えている。

 リョーカはオレをクロムと名付け、三年も育ててくれたのだ。

 その間、彼女は苦しんでいた。

 自分の小説が結果を出せないことに。

 

 

 現在彼女は、進学校に進んだ。

 小説活動を親に認めさせるためである。

 作家活動を反対する親を納得させるため、必死なのだ。

 


 オレだって、小説家ではもう食っていけないことくらい、噂で知っている。

 小説を編集する会社がしんどくなって、悪徳企業も増えて、作家自身が自分で自分を宣伝していく時代になった。


 それでも、あいつは小説を書いている。

 好きでしょうがないんだ。きっと、食えなくても。

 病気に近いかも。


 創作なんて、オレたち猫にはない文化だ。


 だから興味がある。

 あいつが何者になるのか。

 オレが見届けてやるのだ。


 それが、飼い猫の特権じゃないか!


「あいつはこれからなんだ! 受験で書けなかった分を取り戻すために、バリバリ書いてる。オレは、頑張っているご主人を見ているのが好きなんだ」


 それは多分、これから先も変わらない。


「ふーん。やっぱ、ご主人サマが好きなんじゃん」

 ミケさんが呆れた口調で言う。

 


 リョーカが、物置からハシゴを持ってきた。

 

「今行くから!」


 ハシゴを桜の木に立てかける。


「よいしょ」

 制服のまま、リョーカはハシゴを登り始めた。

 


 バカか。学校指定のクツじゃ登りづらいだろうが!

 滑る滑る!

 ハシゴも、誰か支えてくれる人いねえのかよ!

 第一、届いてねー!


「やめろ、リョーカ!」

 オレは叫ぶが、リョーカには鳴き声にしか聞こえていない。

 きっと助けを呼んでいると思ったはずである。迂闊だった。リョーカを急かしただけ。

 

「もうちょい」

 ハシゴの先まで登り切った。リョーカが手を伸ばす。

「うわ!?」

 ご主人がバランスを崩した。

 

 まずい、このままではリョーカがハシゴから落っこっちまう!



「うおおおお! リョーカ!」

 

 

 オレはとっさに枝を降りて、リョーカの胸に滑り込んだ。

 しっかりとブレーキを踏み、爪で速度を殺して。

 ハシゴを足で踏んづけて、倒れないように背中でおさえる。


「おっとっとっと」

 リョーカがオレを抱き留めた。

「よかったー。無事だったね」

 オレを落とさないように、ゆっくりとハシゴを下りていく。


 降りきったご主人は、ミケさんを見上げる。

「ありがとね、ミケちゃん。心配してくれてたんだよね」


 何を言う。さっきまでケンカしてたんだぞ。

 


「ミケさん、オレは、あいつに小説家を目指して欲しい。でなきゃ、オレの寝床がなくなっちまうから」


 オレの精一杯の虚勢だった。


 一緒になる条件が「野良に戻ること」なら、オレは野良には戻らない。



「やっぱり、あなたはご主人サマが捨てられないんじゃん。さよなら」

 ミケさんは、オレに背を向ける。


 

「ご主人サマを、大事にしてあげるのよ」


 

「お、おう……」

 妙に湿っぽい言葉を残し、ミケさんは自宅の塀の奥へと消えた。

 

 ミケさんの去り際、桜の花びらがオレの額に落ちる。


 それ以来、ミケさんは外に出なくなった。


 翌日、ミケさんのご主人が引っ越したと、猫の集会で聞かされた。

 おばさんが体調を崩し、長期入院するという。

 ミケさんは、おばさんの息子が面倒を見ることになったという。


 おそらく、ミケさんはおばさんの体調がよくないことを、知っていた可能性がある。

 だからオレを突き放したのだろうか。


 まさかな。ミケさんに限ってそんな気を使うとは思えないが。


 

 オレは、指定席に戻った。

 やはり、ご主人の手の甲が一番落ち着くなぁ。


 ただ、毎回思うことがあった。

  

 聞こえるわけないが、オレは一応ご主人に聞いてみる。


 

 なんで毎回押し倒される側に、ネコミミが付いてるんだ?


(おわり)

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

メスかご主人か 椎名富比路@ツクールゲーム原案コン大賞 @meshitero2

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

カクヨムを、もっと楽しもう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ