好一対ー伍 滝の音

 ※

「白い娘はきっと恋をしたのね」

 その夜、小町は夢路にてそういった。

 ここはふしぎな場所である。あるときは夜闇一色かと思えば、またあるときはいまのように欠けた月がぽっかりと浮いている。

 対するは業平。

 おのれの袖をばさりとうしろに払い、胡座をかく。その膝に肘を置き、頬杖をつき問うた。

「恋?」

 と。


「あの黒き獣に」

「まさか」

「あら、百戦錬磨のあなたがよもやそんなことをおっしゃるなんて。そのまさか、が起こるのが恋ではなくて?」

「…………しかし獣だよ」

 ──でも、あるかもしれない。

 業平は閉口した。


「……恋」

 素敵だったわ、と脈絡なく話をすすめる小町に、なにが──とは聞かない。

 業平は無言のまま続きをうながした。

「八郎さまたちのご家族。きっとよほどに良い恋をしたのね、ゆきさんも八郎さまのお父上も、とっても良いお顔をしてらした」

「そんなことは分からないよ。人は偽るものだから」

「いやだわ、偽りの気持ちであのお顔は作れますまい。女はとかく真偽のほどには気がつくものです」

「そうかな。まあ、あの夫婦にかぎっていえばわからぬでもないがね」

「わたくしには」

 といった小町の声がわずかにくもる。

「あの家族は眩しすぎるわ」

「どうして」

「明るくてやさしくて、まるで世の穢れを知らぬかのよう──。あの家族を見るにつけ、わたくしはおのれの生涯で大切な人と愛を育むことのよろこびを、知らぬまま終わってしまったのだなぁと。その選択をしていれば、これほどのあたたかい家族をもつことができたのでは、と……思ってしまう。だめね、女って」

 後悔はないはずなのに、と小町はわらう。

(また見栄を)

 と、業平も微笑した。

 いつもそうだ。

 彼女はいつも、もろく繊細なその心を必死に隠して強がるのだ。そこが彼女のかわいいところでもあり、男を寄せ付けぬところでもある。


 いい加減、取っ払ってやらねばなるまい。


「なにをいう。小町」

 とたしなめるように業平はいった。


『滝の音は たえて久しく なりぬれど

       なこそながれて なを聞こへけれ』


 ──言霊。

 和歌をきき、小町はハッと息を呑む。

「私はね、この和歌こそ我ら人間の至るべきところだと思う。あの白い娘の話を思い出してごらんよ」

「…………」

「白地蔵の娘も、私たちのような詠み人も。この世から去って久しいというのに──いまなおこうして皆に語り継がれ愛されている。これのなんとすごいことだろうね」

 業平は小町の真白な手をとった。

 とくに意味はない。が、身体などとうにないはずの互いの手にぬくもりを感じる。

「歌人冥利に尽きるというものじゃないか」

「…………」

「栄枯盛衰は人の世の常。誰もがみな滅びゆくものだ。そんな世のなかで、──君は和歌とともにこれほど名を残した」

 絶世の美女、小野小町。

 女として、歌人として、これほどまでに長いこと名を、そして和歌を残した者がいただろうか。

 小町はぐっと唇を噛みしめる。

「君はおのれの生涯において、女として一片の後悔を抱いたという。けれど、──私は思うよ。君がその道を歩まずに歌人として生きてきたからこそ、君の和歌が生まれ……その和歌によって多くの人が共感し癒された」

「…………業平さま」

「やさしさを知る人が増えれば、あのような家族がごまんと生み出される。君が選んだのは、やさしい家族をひとつつくるのではなく、百も二百もつくりだす道だった」

 本心からくる言葉であった。

 その心は伝わった。褒めちぎられ、照れたのだろう。小町はすっかりちいさくなってしまって両袖で顔を隠している。

「ははは。おいおい」

 そんな顔をされるとこちらも照れる──と業平は頭を掻いた。そして空気を変えるかのごとく、おのれの膝をパンと叩く。

「と、申しはしたがね……せっかくの機会だ。思いきり恋をなさい」

「え?」

「此岸人として君は使命を果たしたのだから、彼岸人となったいま、できなかったことをしてみるのもまた一興。あの男はあれでなかなか思慮深い男のようだ、私は応援するよ。なあに、しょせんこの世は煩悩の夢。夢ならば夢として思う存分に動けばいいさ」

「…………」

 夢路の月が、一段と輝く。

 小町はぼうとその月を眺めていたけれど、やがて頬をゆるめた。

「──おもうさまが、あなたをあの場に連れていった意味がわかったような気がします」

「そう?」

「ええ」

 稀代の歌人──在原業平。

 彼のくちびるがつむぐ言の葉は、どれほど耳をふさいでも心にするりと入り込む。

 小町は胸のうちが軽くなったことに気づく。

「ありがとう、業平さま」

「どうということはないさ」

「けれど、また叶わぬ恋となるのね……」

「結構けっこう! この世のすべての恋心が成就する世界ならば、これほど心揺れる和歌は残ってはいまい。はりきって砕けておいで!」

「……あなたの、そういうところがキライなのよ!」

 一見すれば。

 好一対の男女として、数々の噂もされたこのふたりである。──しかしこの夢路のなか。

 彼らはまるで童心にかえったかのごとく、じゃれつき、いつまでも笑い合っていた。


※ ※ ※

 ──滝の流れる水音は、渇れて

   聞こえなくなってから長く時が経つけれど

   その評判は世間に流れ伝わって

   いまなお語り継がれている。──


 第五十五番 大納言公任

  大覚寺に人々が多く参じられ、

  かつてそこに流れていた

  古い滝について詠める。


 ──。

 ────。

 

「ゆきとこうして晩酌するのも、久しぶりだ」

 夜も更けた刑部家。

 子どもたちが寝静まったころ、縁側に腰かけて、股のあいだに文次郎を挟みながら日本酒をひと口。

 浩太郎が満足げに息をつく。

「浩太郎さんったらぜんぜん帰って来いひんのやもん」

 盆に徳利を載せたゆきがとなりに腰を下ろした。つまみは小田原から取り寄せたさつま揚げといかの刺身である。

「だって片道で十四時間だよ。いまの時代はテレビ電話もあるし、腰も重くなるって」

「……世の中が便利になるいうんも考えものやわ」

「それに君、あの高村先生とよく呑んでるんだって? 思った以上にええ男で焦ったわ」

「なにいうてはんのん。八郎の方がずうっと懐いてますよ、高村先生には」

「そないにええ先生なんか」

「それはもう。八郎だけやのうて、環奈ちゃんの事情も環奈ちゃんから話してたみたい。小学校のころから知ってるって──あの人、ホンマに話して知れば知るほどふしぎな人でね」

「ゆき」

 浩太郎の声が尖った。

 タン、と猪口を盆に置いて、となりに座るゆきに身体を寄せる。

「…………」

「あ。──妬いた?」

「…………」

「ふふふっごめんなさい」

 ちょっとわざと、と笑うゆき。

 このォ、と浩太郎は彼女に全体重を乗せてじゃれついた。股ぐらにはさまってうとうとしていた文次郎は、浩太郎の体勢が変わったことであわてて飛び起きると、居間の方へ逃げてゆく。

「浩太郎さん」

「うん」

「おかえりなさい」

「…………ただいま」

 夜闇にまぎれてふたりは口付けた。

 とろりとまぶたを落とすゆきの頬を撫で、

「そうやって僕の気持ちをあんまりもてあそぶと」

 浩太郎はささやいた。


「いっそドイツまで連れてくよ」

 と。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る