家に帰るまでが卒業式です。

如月アズサ

前編

 「どうした?」


校門の前で立ち止まった俺に気付いて、そうが問う。


「なんでもねぇよ」


口ではそう答えるものの、校門を越えられなかった。

三年前、強張こわばるほどの緊張の中でまたいだこの線は、今日限りもうまたぐことはない。少なくとも、生徒としては。

そう考えると、柄にもなく感慨かんがい深かった。


「お、なんだ? しんみりしちゃったか?」


「なんでもねぇって」


そういうお前だって、目の端は真っ赤だぞ。

言い返してやろうかと迷って、言わないでおいた。多分蒼自身も分かっている。

代わりにこう言った。


「海行こうぜ」


ぜ、のタイミングで校門を飛び越える。


「は?」


「海。電車なら三十分くらいだろ」


「いや、今日三月一日よ? 暦の上ですらまだ冬だよ?」


こいつ大丈夫かと言わんばかりの蒼はマフラーを巻いている。

やっとつぼみが色付き始めた梅の花は、ずっと海の方まで吹く冷たい風に揺れていた。


「知ってるけどさ」


「お前、今卒業したばっかりだけど、やり直してきたらどうだ?」


「やだよ、やっと高校生じゃなくなったんだから」


蒼がゲラゲラと笑う。つられて俺も笑い声をあげた。

全然大したことじゃないのに、一人だったら笑わないようなことなのに、蒼といると笑ってしまうのはなぜなんだろう。


「じゃあ行くか」


ひとしきり笑って、蒼が歩き出す。家とは反対の方向だった。

なんだかんだ行ってくれるんだよな。


「なにニヤニヤしてんだ、キモいぞ」


「うるせぇ」


寒いからコンビニで肉まんでも買って行こうか。

たかが三十分程度の電車の旅なのに、妙にわくわくした。


「その前に肉まん買うからコンビニ行こ」


「サンキュ」


「奢らないからな」


「えっ」


不満そうな蒼は無視して、俺は駆け出した。


 雨風にさらされてボロボロの時刻表を見ると、次の電車は二十分も後だった。ちなみに前の電車は三十分前だったので、約一時間に一本。

田舎ならではの便の悪さに笑ってしまった。

野ざらしのベンチで蒼と二人、まだ湯気の立つ肉まんを頬張ほおばった。


「んで、なんで海なんだよ?」


「なんか遠出って感じだから?」


もごもご食べながら聞く蒼に、俺ももごもごと返した。

質問に疑問形で返すのも我ながらどうかと思うが、なんで海なのかは正直俺自身も分からなかった。


「思った以上にしょうもないな」


「そんなもんだって」


なんで遠出がしたかったのか聞かない蒼はいいやつだ。なんとなく察して、聞かないでおいてくれてるのかも知れない。


「そういえば見て」


「ん?」


蒼は俺に食べかけの肉まんを預けて、自分のコートのボタンを外した。

あらわになった学ランのつらなったボタンがひとつ、見当たらない。上から二番目。そのボタンは好きな人に渡すと結ばれるとか結ばれないとか。


「第二ボタンないじゃん! 抜け駆けは許さねぇぞ」


「いや」


「誰? 後輩?」


しかもわざわざ見せるってことはもらってくれたってことだろ。

詰め寄って聞く俺に、蒼は困ったように笑う。


「強いて言うなら……経年劣化?」


「ケイネンレッカ?」


一瞬漢字に変換できなくて、カタコトに聞き返した。

蒼はコートのポケットをあさっている。しばらくすると見覚えのある金色のボタンが出てきた。


「取れた」


「まぎらわしいことすんな!」


俺の絶叫はホームに滑り込んできた電車にかき消された。そっちが勝手に勘違いしたのだと、蒼は腹を抱えて笑っている。

俺はドアの脇のボタンを押して、電車に乗り込んだ。都会の電車にはないのだという、北国の田舎ならではのボタンだ。

まだ笑っている蒼に意地悪く微笑んで、そのまま閉ボタンを押した。


「あっ、てめ! ふざけんな」


すっと笑いを引っ込めて、慌てて開ボタンを押す蒼。

その変わりように、今度は俺が笑う番だ。




 電車内はスーツを着たおじさん一人だけだった。

四両編成で、一時間に一本なのにこのき具合では心配になる。


「まあ電車に乗るくらいなら、圧倒的に車を使うよな」


「本数少ないしな」


納得はする。

ガラガラの車内で突っ立っているのもなんだか怪しいので、ボックス席に腰をかけた。

もちろん向かいに蒼が座ると思ったのに、蒼は横並びの座席の方に歩いて行ってしまった。


「なにしてんの?」


「疲れたなぁと思って」


「なら座れよ」


うーんと曖昧あいまいな返事が返ってくる。


「そこじゃちょっと狭いよな」


「なにが」


そもそも四人掛けのボックス席だ。二人分の面積は独占出来るのだから、むしろ広いのだが。ましてや俺も蒼も痩せ型だ。


「よいしょっと」


「は? お前今年いくつだよ」


「エロ本が買えるようになりました」


「バカだろ」


蒼は横並びの座席に寝転んでいた。

俺ら以外の唯一ゆいいつの乗客であるおじさんもウトウトしていて、誰も注意しないのがタチ悪い。


「せめて靴は脱げって」


「そこじゃないだろ! 脱ぐけど!」


笑いが治ったと思ったら、また別の笑いがやってきて。腹筋がたない。

おじさんは俺らの笑い声で起きてしまったらしい。迷惑そうな顔でこちらを見ていた。




 俺たちが乗って、二つ目の駅でおじさんは降りて行った。

なにが入っているのか、でかいスーツケースを抱えて降車する後ろ姿を見て、俺はポツリと言った。


「カツラかな」


「カツラならもっとふさふさなのにするだろ」


薄く肌色がのぞいている。

そう言われてしまえばその通りなのだけれど、あえてカツラってことにするのが面白いんだろ。


「育毛中なのかも」


「なら大人しく頭出せって」


チッチッと人差し指を立てて揺らす。


「このド田舎に育毛機関があると思うか?」


「田舎ナメんな、薬局に発毛剤が売ってる!」


「夢がないな」


「無理矢理カツラにする方がよっぽど夢がないわ」


蒼は俺の暇を持てあました遊びにツッコミんで、苦笑いしている。


「ほら、きっと家族にもカツラがバレたくない系男子なんだよ」


「そんな肉食系男子みたいに言ってやるなよ」


「ちなみに俺は雑食系男子。ごのみはしない」


「ただの見境みさかいないゲスだな。そんなんだからモテないんだよ」


俺のボケにまた慈悲じひのないツッコミが飛んでくる。小気味いいリズムで交わされる、なんでもない会話が楽しかった。


「んで、そのバレたくない系男子は?」


「ちょっとずつ髪の量が多いカツラに変えていく」


「くっそ、俺の負けだわ」


蒼の負けらしい。なにがかなんて野暮やぼなことは聞かないお約束だ。

かかる金額とか、カツラ屋に通い詰めてるとか、交換する頻度ひんどとか言いながら、蒼は声なしで笑っている。


「使わなくなったカツラは押入れの奥底に隠してあるんだよ。たまに犬が引っ張り出してくる」


「もうバレバレだろ、それ」


追い討ちをかけるつもりで言いつつ、俺も笑ってしまった。

想像力の無駄遣むだづかいでしかない。

まだ笑っている蒼を目の端でとらえながら、外の景色をぼんやりとでた。くもり空なんて見慣れているはずなのに、少し寂しくなった


「お、次だ」


「ん」


それまでぽつぽつと家があるだけのつまらない風景だったのに、急に視界に鮮やかな紺が入り込んでくる。


『次は青梅おうみがわ、青海川でございます』


いつの間にやら五つも駅を過ぎたらしい。

ホームのすぐそこに広がる海はザァザァと音を立てていた。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る