第26話 結局、誰も、本気で
日が暮れた靭公園のベンチに座って缶ビールのプルトップを開けると、俺の気持ちとは真逆の景気のいい音がした。
初受注を祝して佐藤社長と乾杯したビールの味を、俺はよく覚えている。
あの後、俺は下半期から新卒営業5グループに異動した。
営業する商品が新卒採用向けのガルナビに変わった以外、やることは中途営業5グループと変わらない。ガルナビのグランドオープンに向けての兵隊だった。
そして俺は、関西HR営業部の下半期準MVPを取った。
缶ビールを一口飲むと、苦みだけがあった。
「くそマズい」
初受注のときに飲んだビールは、もっとウマかったはずなのに。
こんな会社で、こんな程度の仕事だってことは、ずっとわかっていた。
うんざりするのが俺だけなら、それでよかったんだ。
だが、俺はそれを生駒に押しつけた。
あいつは俺なんかよりも、よっぽどいい営業だ。
入社半年で心が折れて、情熱のない社畜に成り下がった俺なんかよりも。
もう一口だけビールを飲む。
「ソーゴ……?」
名前を呼ばれて視線をやると、そこには俺の部屋に居ついているエルフがいた。
いつもの制服姿で、手にスーパーのビニール袋を提げている。
夕食の買い物帰りらしい。
公園を横断したほうが近道だからな。
ラクスは俺が持っている缶ビールを認めて、少しだけ眉間に皺を寄せた。
「こんなところで飲んでないで、仕事が終わったなら帰ってくればいいだろう。今日の夜ご飯はハンバーグだぞ」
「俺は子どもか。それに飲んじゃいないよ。俺は酒が飲めないんだ」
まだたっぷりと中身が残っている缶ビールを、俺はひっくり返した。
中身が足元にぶちまけられ、アルコールの臭いが鼻を突いた。
「それでも飲みたくなるときだってあるさ」
「ふむ。なにかあったのか?」
「さあな。いつだって、なにかあるのが仕事だろ」
「いよいよ愛想が尽きたという顔をしている」
俺は笑った。
それは一体、どんな顔だ。
だが、それはきっと正しいんだろう。
「会社にも仕事にも、とっくの昔に愛想は尽きてるよ。ただ、今回ばかりはまいった」
空っぽになったアルミ缶を握りつぶし、ゴミ箱に投げ捨てる。
俺はなんだかんだ言って、営業として青臭いことを言う生駒が好きだったんだな。
心のどこかで期待していた。
俺みたいにならないことを。
だというのに、肝心なときに背中を押してやることもできない。
「俺は自分自身に愛想が尽き果てたぜ」
「ソーゴ……」
ラクスはものすごく悲しそうな顔をした。
なんでこいつは、俺をそんな目で見るんだろう。
同情でも哀れみでもない、まるでラクス自身も苦しんでいるような目だ。
「君にそんな思いをさせる会社なんて、辞めてしまえ」
それはいままでにない強い口調だった。
視線を足元に落とし、俺は言葉を吐き捨てる。
「まあ確かに、潮時かもな」
転職か。
ラクスからの誘いを思い出し、俺は苦笑した。
仮に転職するにしたって、異世界でエルフがやっている会社にいくやつがあるかよ。
バカバカしい。
どうせ転職するなら、残業がなくて定時で帰れる仕事がいい。
安定していれば給料もそこそこで十分、できれば福利厚生が充実していてほしい。
やりたい仕事?
成長?
やりがい?
そんなくだらないものは犬にでも食わせておけばいい。
「でも、本当にそれでいいのか?」
「なに?」
俺は顔を上げた。
「いま、辞めろって言ったのはお前だろ」
「そうだな。だが、前に言っただろう。自分の仕事に1パーセントでも楽しいと思えることがあるなら、がんばる価値はあるんだ。本当に君の仕事にそれはないのか」
「ああ、ありゃしない」
俺は断言した。
ブリーフケースから分厚い企画書を取り出し、ぱらぱらとめくっていく。
「この企画書はな、今日落ちた。金額ありきの本当にしょうもない提案だったけどな、一緒にやった連中が思いのほかがんばりやがって」
企画書には夏海がつくってくれたクリエイティブが、生駒が考えた説明会の企画設計が、しっかりと組み込まれている。
「悪くない提案だった」
ああ、そうさ。きちんとクライアントとカスタマーのマッチングのことを考えた、悪くない提案だったんだ。
俺は深く息を吐いた。
そして。
「もういい加減うんざりなんだよ!」
自分でも驚くほどに声を張り上げていた。
ベンチから立ち上がり、企画書を足元に投げ捨てる。
A4用紙がばらばらになって、公園に散らばった。
「この仕事は誰かの人生を変える仕事だと言った人がいたよ。けどな、現実はどうだ? 誰もそんなこと思ってやしねえよ! 営業は目標の数字だけを追っかけて、効果なんて気にもとめない! クライアントが気にするのは社内の評価や予算だけで、カスタマーのことなんて考えない!」
夜の公園中に響きわたるような声だった。
「結局、誰も、本気で、採用のことなんて考えやしねえ!」
これが俺の本音か。
入社半年で現実を知って以来、情熱のない社畜として、ずっと死んだ魚の目で仕事をしてきた。こんな青臭い不平や不満は、とっくの昔に感じなくなったと思っていたのにな。
肩で息をして、俺はラクスを見た。
こっちの剣幕に少し驚いたらしく、目を丸くしていた。
「悪い」
バツが悪くなり、俺はまたベンチに座った。
「君がそう思うのは、本当はそうではない仕事がしたいからだ。違うか、ソーゴ」
「やりたいかどうかじゃない。やっても意味がないんだ」
「本当にそうか? 君はそうじゃないことを知っているはずだ」
ラクスはスーパーの袋を足元に置き、古びた名刺を取り出して俺に突きつけてきた。
株式会社シーガルキャリア
関西HR営業部中途営業5グループ
一ノ瀬蒼梧
それは俺の名刺だった。
入社一年目の、最初の半年間だけ持っていた名刺だった。
俺はゆっくりと、その名刺を受け取った。
「仕事はやりたいことをやるのが一番大変だけど一番楽しいと。大変さのなかに1パーセントでも楽しいがあるのなら、がんばる意味はあるんだと」
ラクスは俺の頬にそっと触れると、真っ青な瞳で見つめてきた。
「それを私に教えてくれたのは、君だろう」
視線が外せなくなって、俺はようやく思い出した。
五年前。
大阪特有のうだるような残暑が残る九月。
梅田のダンジョンのような地下街で。
俺は確かに、同じ真っ青な瞳の女の子に出会った。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます