ウィザード 黒の動物 議論

 喧嘩ログ研究スレッドより



 グローバリズム

[PR]

 1 :ウィザード ◆.XxXCEOWDI:2008/07/16(水) 22:35:31 ID:gbRM9KBU

 すいません、書き込みさせて頂きます。


 国家を超えて、地球全体を一つの共同体とみる考え方。

 これがグローバリズムだそうです。この考え方が非常に進んでいるようで。


 確かに英語やネットの御陰で他国の文化や情報などを得ることが出来るようになりました。

 然しそれとは対照的に、温暖化問題などの国の協力にはガッカリでした。

 それがサミットです。ニュースでは中国がしたたかに洞爺湖サミットを”活かした”

 ”影の議長国”とか。結局、何も変わっていないような…。


 その格差というか、ギャップ?見ていて混乱してしまいそうでした。

 アメリカがやっとこさ歩み寄ったと思えば中国などが反発し。

 この辺はこの先どうなるのかなぁと疑問に思ったのでレスしていただければ嬉しいです。

 では


 2 :マントヒヒ ◆ChdpZsN8Hg:2008/07/16(水) 23:14:44 ID:pOgHLGJ.

 特に変わらないよ

 拉致問題とかももちろん変わらない

 個人的な感想だけど石油安くしてくれよ総理大臣さんよお!


 3 :Selcia ◆C9Mt7K.wHE:2008/07/17(木) 16:50:25 ID:afxtFqdk

 グローバリズムについて。


 地球全体を1つのコミュニティ(以下[地球国家]と表現)として見る新たな視点。

 これ1つとって言えば大変素晴らしい考え方だとは思いますが

 政治や経済などの体制が出遅れているため何かと問題点も多いようです。


 まず1つは、思想や主義の違いをどのように統一するか。

 統一までしないにしても、バランスをとる必要は当然出てきます。

 地球国家という1つの枠組みにおいて、難民層などが存在して尚

 我々は資本主義を続行してもいいものなのか。


 昨年、ドイツで社会主義政党が勝利(社会民主党だっけ?)

 社会主義EU(ヨーロッパ)なんかも発足してるし

 世界は確実に資本主義から離れつつあるというのも現状の1つです。


 また、【その社会に含まれる人間が多ければ多いほど統治者のスキルが問われる】

 という社会的問題も同時に発生してくることになります。

 地球国家という枠組みにおいてリーダーシップを発揮している指導者。

 今で言えばアメリカ大統領さんでしょうか。

(各国とも政治にはしがらみが付き物だとは察しますがさて置いて)

 このような広範囲・多人数を統治するにあたって

 指揮権を持つリーダーによっては、ヒトラーの二の舞になってしまいかねません。

 支配領域の広さからして実際ヒトラー独裁の何倍も悲惨なことになるような気がします。

 出すぎたグローバリズムは、現在の社会体制では手に余るものがあるように感じます。



 また、前述の問題に関連して経済的な問題も発生してきます。

 活発な国外貿易はグローバリズムの象徴と言っても差支えないかと思いますが

 輸入品に頼りすぎた結果、国内産業が疲弊しつつあるのはご存知かと思います。

 日本の場合は、人件費などの問題で国内に比べ国外生産のほうが安上がりであるということもあり

 国内の生産市場についての需要は低下傾向にあります。

 海外産業はそれで潤うわけですが国内ではリストラが増えるわけですね。

【地球国家という視野で見れば概ね±0ですが(苦笑)】

 為替レートや各地の物価差などをうまい具合にバランスとったり出来るものなのかなぁ。


 4 :黒の動物 ◆sz9ySrgQpI:2008/07/17(木) 17:50:05 ID:yIbo4odM

 >ウィザードさん>>1


 こんにちは。

 グローバリゼーションですか。アナタも言ってますが・・・「国家を超え、地球規模で考えよう!」


 私はコレに賛同出来ません。と、言うか遅すぎます。



 この、「国家を超え~」っと、高々と掲げるお題目。何故従来使われていた「国際化」では無いのでしょうか。

 アナタは「国際化」と「グローバリゼーション」の根本的な違いを知っていますか?



 まあ・・イイです。


 続く。


 5 :黒の動物 ◆sz9ySrgQpI:2008/07/17(木) 17:58:01 ID:yIbo4odM

「国際化」


 各国協力し、互いに進展・発展をしていこうとする様を指します。また、共有ですかね。

 さて、何を進展何を発展させて行くのでしょうか?それは経済であり、文化であり・・・つまり企業や風習です。


 現在日本は世界的に見ても、先進国と言えるでしょう。そして、先進国であるが故に国際化にピンと来ないのかも知れません。



「国際化と文化」


 先進国であるからこそ、ピンと来ない。と言いましたが、それは何故でしょう。

 我々日本人は経済発展が早く、世界から一目置かれる国へと発展し、それに伴い国際化も進みました。

 そこらに外人様が歩いていても、何ら違和感はありませんよね?・・これも国際化が進んだ証でしょう。文化という面から見ても。


 戦後発展しまたその世代の人間が居なくなろうとしている今、豊かで当たり前。外人が居て当たり前の我々日本人に「国際化」と吐いた所で・・・


「今更感」が漂う事間違い無しでしょう。



「国際化と経済」


 前述した「今更感」。これは経済にも当て嵌まります。

 同じ内容を繰り返しても仕方がないので・・・今回は「発展途上国」目線から見てみましょうか。いや、発展途上国目線から語らざる得ないのでしょう。


 戦後、アメリカを筆頭に大きな経済発展をした日本。

 然し、その裏には未だに発展しきれていない国や>>3でも言われる「難民層」・「発展途上国」が存在します。※以降 諸国 とします。


 諸国に協力または「発展のすゝめ」たる物を提示し・・・君たち貧困諸国でも頑張れば豊かな暮らしになりますよ!と嘘でも言い続ける。

 ※上記で「嘘でも」と言いましたが、全て嘘・・・とは言いませんが、実際の何十年かを見ても・・・結果がこれです。



 然し、まがいなりにも「協力と提示」を大々的にしている以上、我々はソレはやらなくてはならない事。

 ソレが国際化の体制だと感じます。


 諸国も「豊かになる為に頑張ろう!」と思い続け、、、今に至っています。



 まだまだ続ク。


 6 :黒の動物 ◆sz9ySrgQpI:2008/07/17(木) 18:11:18 ID:yIbo4odM

「私の意見」



 国際化万歳!世界平和万歳!LOVE&PEACEと叫ぼうよ!皆で幸せになろうよ~say!!


 ・・・。



 日本は国際化が進みました。前述した様、職場や店舗等でも当たり前に他国の人を見る時代となり・・また、

 衣食住共に、外国文化を取り入れた物が多数存在していると思います。災害時の援助活動も積極的に。



 然し、貧しい国はどうでしょうね。

「貧しいからこそ、豊かで金の価値も高い先進国に出稼ぎに行こう」と考える諸国の人々が多数居ます。と、言うことは・・


 つまり諸国から働き手が減る事になります。我々先進国がいくら「発展のすゝめ」を提示した所で、それを実行する人間が居なくては話にならないのではないか?と思います。

 ※現に、日本に訪れる諸国の人々は近年急激に増加しています。

 ※不法滞在で逮捕・強制送還も近年急激に。


 今後国際化が進めば・・

 格差は更に広がるのでは無いかと・・私は、不安です。

 ※こう思う故・・「嘘でも・・>>5」のクダリが出たのかも知れません。



 続クク。


 7 :黒の動物 ◆sz9ySrgQpI:2008/07/17(木) 18:15:42 ID:yIbo4odM

「国際化とグローバリズム」


 ココまでを踏まえ、漸く本題にいけます。※実はまだまだ足りない部分が多数あるのですが、正直誰も読まないと思うくらいの長文になる為・・。


 国際化社会となった日本。

 ココで新たな動きを見せるグローバリズム。


 グローバリズムとは簡単に申しますと「単一化」です。

 これは何を示すのか。



 前述した「諸国への発展のススメ」を放棄した物を言います。つまり協力や提示を放棄し、現在の資本主義経済の一部として取り込んでしまおう。っと言った内容になります。

 >>3でも言われていますが、経済の一部として取り込み、単一化。それを指揮する人材が必要となります。

 ※つまりセルシアさんが言っている「独裁制」への懸念。



 ・・・ハハ、どうでしょうか。

 近年急激に発展を遂げた国・・・頭に浮かびました?


 そうです。「眠れるアジアの巨人:中国」です。グローバリズムの流れからか、資本主義に則り・・・賃金安価なアジア諸国に工業地帯を形成する。

 その波に見事に乗れたのが「中国」。※グローバリズムに関係無く発展した可能性もありますが、敢えて関係する。と言っておきましょう。


 この様に、先進国の資本主義形態に取り込める部分は取り込み、単一的に経済を発展させて行く。これがグローバリズムです。


 では・・

 その波に乗れなかった諸国はどうなると思います?すこし内容が重複しますが、それが・・



「排除」



 です。

 これが「国際化」との一番大きな違いとなります。


 暗黙の排除をされてしまった諸国は、もう二度とその波に乗ることはないでしょう。しかし、そこに居る人間までもが破滅していく訳ではありません。

 次に人間が取る行動は・・・



「移民」



 これです。※前述した「出稼ぎ」レベルでは在りません。


 さて、先進国は諸国の彼らを受け入れるだけのキャパがあるのでしょうか?受け入れた手前、平等に扱えるのでしょうか?

 そして、波に乗った中国に対し、いつまでも安価な賃金が通用すると・・・?彼らが自ら発展していったら・・その時に、賃金安価な諸国の人民が先進国に移民していたら・・・。

 また、賃金安価な諸国へ仕事を出し続けたら、日本はどうなるのでしょう。


 最初の方でお話しした、現状の国際化ですらこの有様。そんな中グローバリズムを推し進めたら・・・



 世界の経済は?

 日本文化は?経済は?

 捨てられた国は?

 それを受け入れた我々は?

 独裁者が現れるのでは?



 少し大げさに書きましたが、世界がグローバリズムを目指し、進んだ場合・・私はこの様な自体が訪れると感じています。

 これがグローバリズムに反対する理由です。


 稚拙な文章でしたが、


「オワ

 リ」


 8 :黒の動物 ◆sz9ySrgQpI:2008/07/17(木) 18:47:49 ID:yIbo4odM

「補足」



 "天は人の上に人を造らず、人の下に人を造らずと云えリ"



 この一文を読み「僕達は皆平等なんだ!ワーイ!」と思ってしまう方は、今すぐ勉強をした方がイイかも知れません。


 遅くなりましたがコレは「学問のすゝめ 」に在る一文です。

 一見平等に見える現代社会。然し身分の差は確かに在ります。


 それは理不尽な格差・生まれ持った階級等ではありません。そんな物はあってはならない。と思いますしね。


 ではココで言う身分の差とは・・・「金の在る人間・金の無い人間」の差を指します。

 つまり・・



「資本主義社会が生んだ階級制度」



 と言えるでしょう。

 資本主義に於いて「金」とは権力に置き換える事が出来、またこのシステムは実に巧妙です。

 金無き者が金を得る為に働き、働けば働く程に・・そして得た金を消費する程に、金の在る人間を更に裕福にさせる。と言った仕組みです。


 平和!平等!と良く耳にしますが、私は経済のファシズム、現代の独裁主義ではないかなっと思ったりもします。



 ゆきちせんせい は いいました。



 この、言わば「独裁制」の中で権力者側になりたければ、「勉強」し努力しなさい。



 それが「学問のすゝめ」なのです。

 そして、努力し勉強した者には褒美として、ゆきちせんせいの肖像が入った「権力」を沢山貰えるのです。

 ハハ。洒落が効いてますね。



 こうして、頑張ってきた日本。裕福になった暮らし。最低限のボーダーラインが上がっています。

 ※ボーダーが上がるのは当然です。努力した見返りなのですからね。



 つまり、グローバリズムを成功させるには、先進国の最低限のボーダーラインを下げる事が最低条件だと感じます。

 そして、ソレは難しいのでは?と思います。



 ソレが言いたかったのサ。



 本当におワり。


 9 :ぼぶ ◆TnaBOBUweE:2008/07/18(金) 13:51:19 ID:ArND72OA

 欧州系の白人の奴らは黒人なんざ人とも思っちゃいねぇってのに、

 まぁいけしゃぁしゃぁと高尚な理想を今更なんだよって感じだよなぁ


 実際コーヒー豆の農家なんてひでぇ賃金で働かせてるし、江戸時代より酷いんじゃねぇの?

 生きるための財力すら危ういとか、相当な生き殺し


 まず「国家」っていうんなら、"人"の基準をもっと下げるべきだと思われるが、

 まぁ、KKKとか反ユダヤ主義とかイスラムなんてもんは論外も論外だろうな

 特筆すべきは黒人差別だとおもふ


 上にも記述したように、黒人は大量にやっっっすい賃金で搾取されている

 それこそ白人系の経営者にモノとして扱われているような状態

 んで、それに感化されて仲間内でもいがみ合い憎しみ合い、

 金を持ってる奴が同胞を買い取って奴隷にするなんて、実際まだあるだろ


 そんなこんなで、まずは「国家」のミクロ的な視点から見て既に無理

 理なんてあるかボケ ってな話でやっぱり、平和ボケした白人が、

 なんの責任も罪悪感も伴わずにぼけてるような感じがして甚だ陳腐な考えだとおもふ


 つか、もう貿易形態としてそんな非人道的な仕方が形作られてるし、

 今更それを変えて賃金を増やすっても増やす相手が多すぎて会社が破産しちまう

 ほんっっともうなんの考えも無しに「こうなればいいなぁ」って感じで言ってるだけだとおもふ


 そんなんだから中東の奴らに馬鹿にされてんじゃねぇの?とこれは私的な意見


 で、こんな陳腐な考えに則ってグローバリズムを頑張ったらどうなるんだろうかねぇ


 どう考えても白人が白人の都合の良いような社会を作りたがってるとしか思えん

 いい加減この白人至上主義をなんとかしろよって思う


 10 :ぼぶ ◆TnaBOBUweE:2008/07/18(金) 14:04:23 ID:ArND72OA

 さて、そんな風な否定的な見方しか出来ないわけだけども(苦笑

 結果としてどんな風な状態が引き起こされるのか


 まぁ、上の皆さんが言ってるように独裁制の懸念だろうなぁ

 どう考えても地球規模のリーダーって、独裁者だろ

 合議制にするのかしらんけど、所詮上様の集まりだろ

 現場のことを考えるかどうかも分からん

 合理主義に偏りすぎてる今、そんなんなったら下々の民はどんな非人道的な仕打ちをくらうか分からん


 まぁ、これは日本の政治に慣れてる故の偏見かもしれないけども、

 実際あり得る話だと思うんだよなぁ


 んで、地球規模の国家統合っていうので俺がすっっごい心配なのが文化に対する態度だとおもふ

 特に日本のな


 まぁ、諸外国はね、結構自分の家の歴史を重んじて学んでるところや誇りに思ってるところがある

 ナショナリズムっていうの?そういう意識が高いんだよ


 でも日本なんてのは急激な国際化っていうか欧米化?にさらされて、自分の国の歴史すら危うい

 我々が一体過去にどのようなコトをしてどのように発展し、どのように現在に至ったのか

 そういうのを学ぼうという意識が低すぎると思う


 なんというか、変な刹那主義だし負のスパイラル現象な気がする

 未来になんの希望も託せないから今が楽しければいいわけよ

 そういう意味では「今自分は国家の一員として何をしているのか」っていう視点が無い


 そんな中で単一化なんかされたらたまったもんじゃない

 "後付けされた日本化"とも言おうか、お偉い様の言うような性格・歴史の国家になる気がする

 そういう国家のアイデンティティーの喪失が俺は心配だなぁと思ふ


 んで、それは[>>07]の言うような結果に影響されてさらに加速するのではと、

 まぁ、ニッポン大好きな俺の懸念事項でした


 11 :黒うさぎ ◆sz9ySrgQpI:2008/07/21(月) 14:31:55 ID:4E8URFxw

 フッと思った事を書いてみようかな。カナカナ。



「妄想未来予想図」



 日本の食料自給率がどれ程なのか知っていますか?




 私が、>>7でお話しした「眠れるアジアの巨人:中国」は近年更に巨大な勢力になって来るでしょう。すると、必然的に現在の日本の販売網は席巻される事でしょう。

 つまり、日本は「以前の米国の立場」に立たされるのです。

 ピンとは来ませんかね。



 "ジャパンパッシング"



 もう死語となってしまったこの言葉、かつて米国では良く叫ばれました。

 然し、米国は乗り切りました。日本の台頭を乗り切ったのです。


 その理由。それが「食料自給率です」

 米国は食料自給率がほぼ100%だったからです。日本は急激な成長を遂げ、米国の景気もさぞ悪かったでしょう。然し米国はどんなに不景気でも「食う事に心配はなかった」のです。

 その後IT革命が起こり、好況に沸く事になりますが、それは不況に耐える時期の食料自給率が支えになっていると言っても過言では在りません。



 話しを戻しましょう。


 日本の食糧自給率。そして中国の食料自給率。

 調べると、面白いかも知れませんよ。


 成長を続ける中国。>>7

 今後、日本市場は中国に脅かされるでしょう。そして景気は格段に悪くなる筈です。・・その時に食糧自給が出来ない我々はどの様な生活になるのでしょうね。

 そしてそのままグローバルリズムが進めば、、つまり移民グローバル社会になった場合、国として脆弱な日本は文化も経済も、全て飲み込まれ・・


 グローバリゼーション?・・・いえいえ、

 日本人は、米国及び・・・「眠りからさめた国」に支配されそうですね。



 妄想でした。

 ヒヒ。


 12 :ウィザード ◆.XxXCEOWDI:2008/07/22(火) 16:49:27 ID:Zy/wr0L2

 いやぁ、色々な意見有り難う御座います。


 僕が思ったのは国際化より更にグローバリズムの方が格差が出る。

 いや、格差以前にもう排除ですので差さえ見えないかもしれないですね。

 なんで援助しないのかなぁと疑問に思いました。

 だって例えばアフリカの石油だとか当然必要になってきますよね?

 都合の良いように利用し、国の事は知りません でしょうか?


 それは地球単位の単一化なんて名ばかりで、先進国で独裁してるような物かと。

 グローバリズムとは本質的には先進国の…なのでしょうか。

 また、そうならざるを得ないのでしょうか?

 えーと、つまりですね。


 グローバリズムにする なんておかしいかと。

 援助しない から周りの国が必死に流れに乗ろうとするだけではないのか?

 それは単に同時進行するだけではないのかなぁと思ったりもしました。


 で、移民なんてのもその通りで。

 国が捨てられた訳ですからテロとかも起きたりしそうで…。

 なんかグシャグシャになるような気がしますね。


 思ったことを言ってみました。

 専門的な事は皆様が書いておりますので。


 13 :Gronos ◆JWPaeN65Rw:2008/10/13(月) 04:44:52 ID:geaXaQqs

 >>1

 名前だけじゃねーのww

 現におれらなんもしれねぇしw


 14 :バーバリー シャツ レディース:2013/11/30(土) 01:24:01 ID:Cg3lLV4w

 グローバリズム - UNLIMITED バーバリー シャツ レディース http://www.burberry123.com/


 15 :Shounnyviobby:2013/12/21(土) 16:30:44 ID:0ZO/TqdU

 <a href="http://uggsoldespascherv.outlet-bestbuy.org">ugg soldes</a> <a href="http://uggsoldespascherv.outlet-bestbuy.org">ugg classic mini</a> , show from this in true it could be mentioned is lubricious nonetheless take. Emma. Luo Baici is actually melting nevertheless human being moxa Eppure. Luo Baici is normally melting however person moxa Ma. Luo Baici is certainly melting however , man moxa Mum. Luo Baici is usually melting nevertheless guy

 <a href="http://nikelebronbaratas.bestbuy-goods.com">Nike Air Max LeBron</a> <a href="http://nikelebronbaratas.bestbuy-goods.com">Nike Air Max LeBron</a> Crisp relacionado con foto explosión describe Aimasitong " 90 una vez "


 16 :名称未設定:2014/06/02(月) 12:21:23 ID:MKgBemFk

 記念カキコ


 17 :名称未設定:2014/06/02(月) 13:39:21 ID:KHjhJoV6

 あg

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る