まかvs@


 笹山 了は@。

 おでんwikiより



 第二回戦 〝まか VS 笹山 了〟

 1 :燕←管理人★:2007/02/19(月) 21:04:05

 2/19(月)21:03スタート。

 試合開始より四日間以内に両者書き込んで下さい。

 開始より四日を過ぎて書き込んでいない場合は不戦勝となります。

 また、両者現れなかった場合は両者失格となります。


 ネタは各自で話し合って決めて下さい。

 なかなかネタが決まらない場合は、管理人が投下します。


 尚、ルールについてはローカルルールや下記のスレに記載されています。

 試合開始より二週間経過の時点で判定の申請が行えます。


【対戦相手のトリップ(偽者が現れる場合があるので)】

 ・まか ◆PlF5Wa7.LA

 ・笹山 了◆69mWoIayLg


 2 :まか ◆Emq9vR6TlM:2007/02/19(月) 21:14:51

 この試合も通過点に過ぎない


 3 :笹山 了 ◆69mWoIayLg:2007/02/19(月) 21:16:32

 はいよろしく


 4 :笹山 了 ◆69mWoIayLg:2007/02/19(月) 21:22:34

 トリップが>>1にあるものと違うようだが本物か?


 5 :まか ◆PlF5Wa7.LA:2007/02/21(水) 16:36:42

 >>2は本物俺ね。トリップ間違えた。


 6 :まか ◆PlF5Wa7.LA:2007/02/21(水) 16:40:00

 それにしても君の一回戦目の相手は酷かったね。


 7 :笹山 了 ◆69mWoIayLg:2007/02/21(水) 16:51:58

 嗚呼酷かった


 8 :まか ◆PlF5Wa7.LA:2007/02/21(水) 20:00:56

 それにしても君は実力不足だね。

 開始からわずか2日で判定申請って・・スタミナ0??


 そんな無体力に近い状態で大会に出ることは道理に背くと思いますよ?( ´,_ゝ`)クスクス


 9 :まか ◆PlF5Wa7.LA:2007/02/21(水) 20:03:33

 ミス( ´,_ゝ`)クスクス←コピペ


 1日だったね( ´,_ゝ`)クスクス


 10 :笹山 了 ◆69mWoIayLg:2007/02/21(水) 20:20:24

 俺は出来るだけ無駄な体力は使わない。 ←オシマイ


 11 :笹山 了 ◆69mWoIayLg:2007/02/21(水) 20:24:13

 さてと、3回戦の準備でもしておくか( ´,_ゝ`)クスクス


 12 :まか ◆PlF5Wa7.LA:2007/02/21(水) 20:27:09

 >>10

 道理に背いた事実は消えません ←オシマイ( ´,_ゝ`)クスクス


 >>11

 試合中にかな?また道理に背いちゃったね( ´,_ゝ`)クスクス ←コピペ


 13 :笹山 了 ◆69mWoIayLg:2007/02/21(水) 20:34:15

『そんな無体力に近い状態で大会に出ることは道理に背くと思いますよ?』


 お前曰く「道理に背く」と言うのは早い段階で判定の申請をする無体力に近い状態で

 このような喧嘩大会に出場することを指す。故に「道理に背いたという事実」など無い。


 大体無体力云々が道理に背くと言うのは飽くまで一個人の見解。

 道理に背いたところで「それが何か?」と言う疑義すら感じられる。弱過ぎ。


 >試合中にかな?

 試合中にだがどうかしたか?


 14 :まか ◆PlF5Wa7.LA:2007/02/22(木) 16:45:32

 そんな無体力に近い状態で大会に出ることは道理に背くと思いますよ?( ´,_ゝ`)クスクス ←コピペ


 >お前曰く「道理に背く」と言うのは早い段階で判定の申請をする無体力に近い状態で

 >このような喧嘩大会に出場することを指す。故に「道理に背いたという事実」など無い。


 はいはい無駄な復唱お疲れw

 んで、開始から一日で判定を申し出たのは【事実】ですよね?( ´,_ゝ`)クスクス

「故に「道理に背いたという事実」など無い。」←え?え?じゃあこれはどういうことかな?


 >大体無体力云々が道理に背くと言うのは飽くまで一個人の見解。


 え?君が犯した事実が俺一人の見解って?なにそれ?

 意味不明なんですけど?( ´,_ゝ`)クスクス


 >道理に背いたところで「それが何か?」と言う疑義すら感じられる。弱過ぎ。


 だからよく考えようよ。

 道理に背いたということは君の【非】になるんだよ。

 それに喧嘩において非が触れられないってどういうこと?


 >試合中にだがどうかしたか?


 また道理に背いちゃったね( ´,_ゝ`)クスクス ←コピペ


 15 :まか ◆PlF5Wa7.LA:2007/02/22(木) 16:48:20

 なんか偽者にかまってるアホがいるな。


 16 :風★:<あぼーん>

 <あぼーん>


 17 :笹山 了 ◆69mWoIayLg:2007/02/22(木) 18:47:27

 お前は詭弁でも唱えているのか?


「開始から1日で判定を申請するような無体力に近い状態で大会に出ること」 ←お前曰く「道理に背いた行動」

 早期申請からこれに繋がるのは「早期の判定申請は無体力故の行動」であるのが前提である。

 しかし勿論それ以外の可能性(>>10で提示したような)も在りうるので、無体力故の行動の証明が必須。

 現段階でその証明が成されていない⇒道理に背いているとするには根拠不十分

 つまり幾らお前が「早期申請した事実」のみを指摘しようと無体力故の証拠が添付されてなければ効力も持さない。


 道理というものは(此処での場合)人として行うべき正しい道という意を表す。

 これは主観に因り決定されるものではなく、客観に因り構成されている。

 若し主観で決定されるものなら今件の指摘は無意味。何故ならそれは決定する本人に取っての非であり

 行動者の非として結びつける事が出来ないから(行動者が道理に背いていないと言えばそうでなくなる為)


 仮に笹山が無体力な状態で参加したとする。

 しかしこれが道理に背く行動とは個人では判断出来ない。

 たとえ複数人の見解であってもそれが道理であるとは限らない。


 つまりこの観点からしても道理に背いたとは言えない。


 最後に決定的なお前の非。

 口論に於いて過去の非を指摘してもマイナス印象には成り得ない。


 ・口論をある柔道の試合とする

 ・過去の非(誤った意見等)を以前柔道の試合で犯した反則とする

 過去に反則を犯した事を指摘した所で今回の試合でマイナスカウントは取られない。

 大体その論理に沿うなら、因り多くの過去の過ちを取り上げ指摘した方が優勢と成るから。

 口論は言い争い。従って口論に勝つとは言い争いに勝つという事である。

 故にある口論で、相手が過去の試合の非を指摘した場合、指摘された者が反論して初めて争いが発生する。

 そしてその新たな言い争いで言い負け初めてその口論での非となる。

 つまり指摘された時点で争いは発生していない⇒口論外の事象なので口論の非にはならない。


 今件に当て嵌めると

 お前の過去の非の指摘(無体力で道理に背く)⇒俺の反発

 因ってこの時点では非ではなく、お前が幾ら必死にそれのみを主張したところでこっちにダメージは無い。


 纏めるとお前は


 ①俺の早期申請が無体力故の行動である事の証明

 ②無体力で大会に出場することが道理に背く事の証明

 ※反発に対する反論は①・②に含まれているので不必要


 をしなくてはならない。

 そしてこの2つはどちらが欠けてもお前の非と成る。


 まかってのは強いとかいう批評を聞いたから楽しみにしてたんだが

 予想外に骨が無くて非常に残念な気持ちだ。


 18 :笹山 了 ◆69mWoIayLg:2007/02/22(木) 19:09:50

 試合中の次の試合の準備も>>17と同じ理由で道理に背いていない


 19 :風★:<あぼーん>

 <あぼーん>


 20 :笹山 了 ◆69mWoIayLg:2007/02/23(金) 19:18:05

 >>19

 あんまり持ち上げてやるなよ

 本人負けた時益々落ち込むから(笑


 21 :風★:<あぼーん>

 <あぼーん>


 22 :笹山 了 ◆69mWoIayLg:2007/02/24(土) 01:51:22

 え、この大会はまかが優勝するように仕組まれてるんすか?

 ワイロ?んじゃ俺も管理人と判定人に金渡しとこ。


 23 :笹山 了 ◆69mWoIayLg:2007/02/24(土) 02:04:01

 無体力で大会に出場⇒道理に背いた ←まかの主張

 無体力で大会に出場したという根拠→判定の早期申請

 判定の早期申請の外延→無体力、体力の温存、それ以外の事象


 ↑より判定の早期申請からは「無体力である」と決定出来ない


 これ、100%間違ってないって断言出来るんだけど。

 判定になっても絶対負けない自信あるし(公平な判定なら)


 周囲の人間がまかを持ち上げるのは結構だけど

 やりすぎると本人が降参し辛くなる(俺の体力の浪費になる)から程々にな。


 24 :風★:<あぼーん>

 <あぼーん>


 25 :まか ◆PlF5Wa7.LA:2007/02/24(土) 16:49:30

 なんか偽者にかまってるアホがいるな。


 >「開始から1日で判定を申請するような無体力に近い状態で大会に出ること」 ←お前曰く「道理に背いた行動」


 うん、根拠の一例ね。

 いくつか例を挙げていかないと納得できない?w


 >早期申請からこれに繋がるのは「早期の判定申請は無体力故の行動」であるのが前提である。


 はあ?違いますが?w

 勝手に根拠の一例を前提に置き換えないで下さいw

 見切り発車ですか?w


 >しかし勿論それ以外の可能性(>>10で提示したような)も在りうるので、無体力故の行動の証明が必須。


 あのさwあんなの言い訳でしかないんだよね。

 それに大会という公式のイベントにおいて手を抜くなんてことが正当とでも?w


 >現段階でその証明が成されていない⇒道理に背いているとするには根拠不十分


 まあバカには理解できなかったよね。


 >道理というものは(此処での場合)人として行うべき正しい道という意を表す。


 残念違います。物事の正しいすじみちだからここでの場合とか勝手に書き換えないでね。

 弱(呆


 >若し主観で決定されるものなら今件の指摘は無意味。何故ならそれは決定する本人に取っての非であり

 >行動者の非として結びつける事が出来ないから(行動者が道理に背いていないと言えばそうでなくなる為)


 感情論ですか?やめてくれませんか?w

 はぁ・・何で君はそんなにバカなの?

「道理に背く」という意見が個人の見解な訳がないでしょ。

 事実を個人の見解に置き換えることが何で出来んの?


 まあバカのために例を挙げるよ。w

 例えば君がまかはオタクだという根拠がない想像をしたら

 君が妄想という行為をした事実が生まれるよね?

 決して第3者が違うと言ったから妄想じゃなくなる訳がないよね?w


 >これは主観に因り決定されるものではなく、客観に因り構成されている。


 若し主観で決定されるものなら今件の指摘は無意味。 ←コピペ ( ´,_ゝ`)クスクス 

 若し主観で決定されるものなら今件の指摘は無意味。 ←コピペ ( ´,_ゝ`)クスクス 

 若し主観で決定されるものなら今件の指摘は無意味。 ←コピペ ( ´,_ゝ`)クスクス 

 若し主観で決定されるものなら今件の指摘は無意味。 ←コピペ ( ´,_ゝ`)クスクス 


 あれ?主観によって決定されるものじゃないんでしょ?

 矛盾?( ´,_ゝ`)クスクス


 >仮に笹山が無体力な状態で参加したとする。

 >しかしこれが道理に背く行動とは個人では判断出来ない。

 >たとえ複数人の見解であってもそれが道理であるとは限らない。


 自覚してないだけだよ?w

 無体力な状態で参加することは大会という公式の場において道理に背くし

 当事者の自覚がないだけあーだこーだなるもんじゃないんだよ?( ´,_ゝ`)クスクス


 >つまりこの観点からしても道理に背いたとは言えない。


 いや感情論にようはないから( ´,_ゝ`)クスクス


 >過去に反則を犯した事を指摘した所で今回の試合でマイナスカウントは取られない。

 >大体その論理に沿うなら、因り多くの過去の過ちを取り上げ指摘した方が優勢と成るから。


 誰も非があるから敗退になると言ってませんが?

 妄想?( ´,_ゝ`)クスクス


 >口論は言い争い。従って口論に勝つとは言い争いに勝つという事である。


 良く出来たね( ´,_ゝ`)クスクス


 >つまり指摘された時点で争いは発生していない⇒口論外の事象なので口論の非にはならない。


 え?非は非だけど?例えばさっきの妄想の例で君が前試合で妄想をしたことにする。

 それで次の試合で俺がその妄想を指摘する。


 これで妄想の事実が消えるとでも?

 それと君は頭の回転がよろしくないようですが、これが喧嘩のネタだとは思わなかったの?( ´,_ゝ`)クスクス


 んで


 >試合中にだがどうかしたか?


 また道理に背いちゃったね( ´,_ゝ`)クスクス ←コピペ


 ↑これスルー?( ´,_ゝ`)クスクス


 26 :風★:<あぼーん>

 <あぼーん>


 27 :笹山 了 ◆69mWoIayLg:2007/02/25(日) 15:25:50

 早期申請が無体力故の行為である事の証明が未だされていない。

 そしてそれ以外の道理に背いたという根拠が提示されていない。

 上記より現時点でお前は俺が道理に背いたと言う証明を出来ていない。

 次に笹山が道理に背いたとしたのはお前の意見。つまり主観である。

 妄想の例が成立したのは「妄想をした」という明瞭な事実が存在したから。

 今件はその肝心な事実の証明が成されていないので、飽くまで主観に留まる。

 そして此処での道理が「物事の正しい筋道」ならばそれに背くとは如何言う事だ?

 筋道が条理の意ならばこの大会がこうあるべきと言う通念若しくは公式の定めの提示が必須。

 そして「物事の正しい筋道」も「人として行うべき正しい道」も今件に於いては意味合いが

「行われる大会の道理」「行う人間の道理」と主体が異なるだけでほぼ同義である。

 因って開催者を除いては主観では決定されず、客観に因り決定されるものである。

 因みに主観で決定されるものならば今件の指摘(道理の存在そのもの)が無意味と言うのは、

 道理が主観でなく客観に因り決定されると言う事の根拠であり、其処から矛盾は発生しない。

 筋道が順序の意ならば又公式に定められているこの大会に於ける正しい順序の提示が必須。

 更に「無体力で出場する」と言う事象は仮に正しい順序が存在しているとしても

 その順序に背く事に成らない(「無体力」は手順ではなく「状態」である為)

 そして前回の試合での非は今件の試合とは直接関与しない内容である。

 以前のサッカーの試合でファールをした事のある選手がいたとして

 違う試合でそのファールの指摘をされてもその試合に於いてはマイナス要因には成らない←絶対的事実

 つまり過去の非を指摘する「だけ」ならば今試合での非には成り得ない。

 過去にファールをしたという事実は消失しないが、今試合に於いての非には成らない。

 ついでに大会に於いて手を抜いたと言う指摘だが、手を抜いた訳ではなく体力を温存した迄。

 早期申請は手を抜くに直結しない。敢えて判定に持ち込むのも策略の一種である。

 100%の勝利を確信したので体力の浪費を止めた←大会を戦う為の最高の策略=全力

 これを不当とするならばこれも又そうであると言う証明(通念・公式規約の提示)が必要。

 試合中云々については>>18で説明済み。


 28 :笹山 了 ◆69mWoIayLg:2007/02/25(日) 15:26:08

 失礼下げた。


 29 :まか ◆PlF5Wa7.LA:2007/02/27(火) 17:55:33

 >そしてそれ以外の道理に背いたという根拠が提示されていない。


 早期申請からこれに繋がるのは「早期の判定申請は無体力故の行動」であるのが前提である。 ←コピペ あれ?前提はこれじゃなかったの?( ´,_ゝ`)クスクス 

 早期申請からこれに繋がるのは「早期の判定申請は無体力故の行動」であるのが前提である。 ←コピペ あれ?前提はこれじゃなかったの?( ´,_ゝ`)クスクス 

 早期申請からこれに繋がるのは「早期の判定申請は無体力故の行動」であるのが前提である。 ←コピペ あれ?前提はこれじゃなかったの?( ´,_ゝ`)クスクス 

 早期申請からこれに繋がるのは「早期の判定申請は無体力故の行動」であるのが前提である。 ←コピペ あれ?前提はこれじゃなかったの?( ´,_ゝ`)クスクス 


 これをどう解くんでしょうか( ´,_ゝ`)クスクス 


 >上記より現時点でお前は俺が道理に背いたと言う証明を出来ていない。


 君には「早期申請」をした事実があるんです。

 これだけで君が大会の道理に背いた証明が出来ています。( ´,_ゝ`)クスクス 


 ※補足「道理とは正しい筋道。つまり大会のルールに値します」


 根拠などの証明がなくとも理解できるこの状況。

 もう少し頭を捻ってみてはどうだろう?( ´,_ゝ`)クスクス


 >次に笹山が道理に背いたとしたのはお前の意見。つまり主観である。


 これは主観に因り決定されるものではなく、客観に因り構成されている。←コピペ ( ´,_ゝ`)クスクス 

 これは主観に因り決定されるものではなく、客観に因り構成されている。←コピペ ( ´,_ゝ`)クスクス 

 これは主観に因り決定されるものではなく、客観に因り構成されている。←コピペ ( ´,_ゝ`)クスクス 

 これは主観に因り決定されるものではなく、客観に因り構成されている。←コピペ ( ´,_ゝ`)クスクス 

 これは主観に因り決定されるものではなく、客観に因り構成されている。←コピペ ( ´,_ゝ`)クスクス 


 あれ?主観によって決定されるものじゃないんでしょ?

 矛盾?( ´,_ゝ`)クスクス


 >妄想の例が成立したのは「妄想をした」という明瞭な事実が存在したから。

 >今件はその肝心な事実の証明が成されていないので、飽くまで主観に留まる。


 はあ?「事実であること」ことが前提に進んでるだが?

〝場合〟に置き換えて話を進めたバカ誰だよ?


 若し主観で決定されるものなら今件の指摘は無意味。何故ならそれは決定する本人に取っての非であり←コピペ ( ´,_ゝ`)クスクス 

 行動者の非として結びつける事が出来ないから(行動者が道理に背いていないと言えばそうでなくなる為)←コピペ ( ´,_ゝ`)クスクス 


 な?これは「事実であることの指摘」が主観であった場合の仮定。

 しかし現状況はどうだろうか。


 >今件はその肝心な事実の証明が成されていないので、飽くまで主観に留まる。 


 あれ?事実であることが前提なんじゃなかったっけ?

 こうして笹山にまた一つ矛盾が生まれたとさ。


 30 :まか ◆PlF5Wa7.LA:2007/02/27(火) 17:56:06

 >そして此処での道理が「物事の正しい筋道」ならばそれに背くとは如何言う事だ?

 >筋道が条理の意ならばこの大会がこうあるべきと言う通念若しくは公式の定めの提示が必須。


 さてここで重要になってくる基本は何だろう?

 また大会以外で基本になってくるものは何だろう?


 ・・・そうそれがルール。

 大会はルールを基準に進行していく。

 つまりこれが「道理」になる訳だ。


 物事の正しい筋道・・だもんな?( ´,_ゝ`)クスクス


 >そして「物事の正しい筋道」も「人として行うべき正しい道」も今件に於いては意味合いが

 >「行われる大会の道理」「行う人間の道理」と主体が異なるだけでほぼ同義である。


 うわ、妄想w

 ねえ?どこが同じなの?( ´,_ゝ`)クスクス


 大会の道理と人間の道理。

 主語に着目しましょう( ´,_ゝ`)クスクス


 >因みに主観で決定されるものならば今件の指摘(道理の存在そのもの)が無意味と言うのは、

 >道理が主観でなく客観に因り決定されると言う事の根拠であり、其処から矛盾は発生しない。


 それなら「決定されるものなら」って表現はおかしいよね?

 主観で決定されないものなら、仮定など出てこないはずだよね?( ´,_ゝ`)クスクス


 >つまり過去の非を指摘する「だけ」ならば今試合での非には成り得ない。

 >過去にファールをしたという事実は消失しないが、今試合に於いての非には成らない。


 だから喧嘩のネタだと思わなかったの?

 現に君は「道理に背いてない!」と否定しているようだが?( ´,_ゝ`)クスクス


 >ついでに大会に於いて手を抜いたと言う指摘だが、手を抜いた訳ではなく体力を温存した迄。

 >100%の勝利を確信したので体力の浪費を止めた←大会を戦う為の最高の策略=全力


 言い訳にしか過ぎないけど?

 体力温存とはいえ最後まで続けなかったのは事実w ( ´,_ゝ`)クスクス


 >試合中云々については>>18で説明済み。


 また道理に背いちゃったね( ´,_ゝ`)クスクス ←コピペ


 ↑これスルー?( ´,_ゝ`)クスクス


 31 :まか ◆PlF5Wa7.LA:2007/02/27(火) 17:56:42

 つぎ反論するときは「引用符」をつかおうね。

 一々確認するの面倒だから( ´,_ゝ`)クスクス


 32 :まか ◆PlF5Wa7.LA:2007/03/01(木) 16:48:35

 age


 33 :まか ◆PlF5Wa7.LA:2007/03/01(木) 16:49:31

 管理人さん、ユグドラシルは最高ですよ。( ´,_ゝ`)クスクス

 アトランティスも( ´,_ゝ`)クスクス


 34 :まか ◆PlF5Wa7.LA:2007/03/02(金) 20:49:54

 放置フラグ?( ´,_ゝ`)クスクス


 35 :我田ドリーム ◆ycBbhYhkJc:2007/03/02(金) 22:36:55

 まか強いな・・・・こりゃ勝てんわ・・・


 36 :笹山 了 ◆69mWoIayLg:2007/03/03(土) 11:53:22

 早期申請が道理に背くに繋がるには

 申請は無体力故の行為であると言う前提が必要。

 お前は笹山がその前提故に申請をしたという事を証明出来ていない。

 つまりこの時点でお前が早期申請を指摘しようと道理に背いたとは言えない。


 このような事を述べるとお前が


 >うん、根拠の一例ね。


 早期申請は道理に背いたと言う根拠の一例的な事を述べたので

 早期申請以外に道理に背いたと言える根拠があるなら提示しろ

 しなければ根拠としては使えない、とのニュアンスで前部を述べた。

 何か不備でも在ったか?お前の頭の欠陥だけじゃねーのか?(笑


 早期申請のみを指摘した所で道理に背いた根拠に成り得ないって散々説明しただろ屑

 早期申請→体力の温存 ←無体力ではない


 >あれ?主観によって決定されるものじゃないんでしょ?

 道理は主観でなく客観に因り決定

 俺が道理に背いたと言うのは道理に基づいた事実でなく飽くまでお前の主観

 矛盾消失南無阿弥陀仏。


 >はあ?「事実であること」ことが前提に進んでるだが?

 その肝心な前提が偽だから元も子もねーな。


 つーか誰も事実であるのが前提なんて言ってねーよ屑が(爆笑


 >早期申請からこれに繋がるのは「早期の判定申請は無体力故の行動」であるのが前提である。

 >早期申請からこれに繋がるのは「早期の判定申請は無体力故の行動」であるのが前提である。

 >早期申請からこれに繋がるのは「早期の判定申請は無体力故の行動」であるのが前提である。


 ↑千回ぐらい読め雑魚野郎


 早期申請から道理に背くに繋がるのは

 早期の判定申請は無体力故の行動であるのが前提である


 その前提である事が証明されて無いから道理に背いたとは言えないって言ってんの。

 何処まで馬鹿なのお前?


 で、大会のルールが道理ならば

 無体力での出場がその道理に背く事を道理に基づいて証明しろ。

 因みに「記述されていない」と言うのは禁則事項でないので使えない。


「体力のある選手が出場がされるべき大会」⇔「体力が在って出場すべき選手」

「主体が異なるだけ」←分かる?


 >それなら「決定されるものなら」って表現はおかしいよね?

 >主観で決定されないものなら、仮定など出てこないはずだよね?( ´,_ゝ`)クスクス

 意味不明なんだが、何を言ってるんだ?

 因みにお前の言う道理が物事の行われるべき筋道であったため

 今件に於ける道理は主催者に因って決定されるもの。

 んでお前はその道理に基づいて無体力~が背いている事の証明が必要。


 >だから喧嘩のネタだと思わなかったの?

 思ってるが何かあるか?


 先ず早期申請が無体力故の行為である事を証明

 それが出来れば無体力での出場が道理に背く事の証明


 因みに反論価値の無い妄想部位については反論していない。


 37 :笹山 了 ◆69mWoIayLg:2007/03/03(土) 12:02:43

 嗚呼因みに道理が客観云々と言うのは

 道理が人の行うべき正しい筋道である場合なので

 今件に於いては主催者の主観だな。


 かと言って主催者以外の主観で決定されるわけでもないし


「客観に因って決定される、背いたと言うのはまかの主観」

 から矛盾も発生しない。


 38 :まか ◆PlF5Wa7.LA:2007/03/03(土) 12:30:20

 >早期申請が道理に背くに繋がるには

 >申請は無体力故の行為であると言う前提が必要。


 そしてそれ以外の道理に背いたという根拠が提示されていない。←コピペ( ´,_ゝ`)クスクス

 そしてそれ以外の道理に背いたという根拠が提示されていない。←コピペ( ´,_ゝ`)クスクス


 これをどう解くんでしょうか( ´,_ゝ`)クスクス 


 >早期申請は道理に背いたと言う根拠の一例的な事を述べたので

 >早期申請以外に道理に背いたと言える根拠があるなら提示しろ

 >しなければ根拠としては使えない、とのニュアンスで前部を述べた。


 いや言いたいのは「早期申請が道理に背く」ということなんだけど?

 その結論に至る根拠を一例とした出しただけで、誰も前提として置き換えてないから( ´,_ゝ`)クスクス

 つまり一例を前提と置き換えていた癖に「他の根拠」の存在を認めるのは矛盾なの。

 先走っていたとしても矛盾であった事実は消えないのです。( ´,_ゝ`)クスクス


 >お前は笹山がその前提故に申請をしたという事を証明出来ていない。


 あれ?みた?


 君には「早期申請」をした事実があるんです。 ←コピペ( ´,_ゝ`)クスクス

 これだけで君が大会の道理に背いた証明が出来ています。( ´,_ゝ`)クスクス  ←コピペ( ´,_ゝ`)クスクス


 ※補足「道理とは正しい筋道。つまり大会のルールに値します」 ←コピペ( ´,_ゝ`)クスクス


 根拠などの証明がなくとも理解できるこの状況 。←コピペ( ´,_ゝ`)クスクス

 もう少し頭を捻ってみてはどうだろう?( ´,_ゝ`)クスクス ←コピペ( ´,_ゝ`)クスクス


 大会のルールと食い違うことが正当といえますかね?w


 >道理は主観でなく客観に因り決定

 >俺が道理に背いたと言うのは道理に基づいた事実でなく飽くまでお前の主観


 これは主観に因り決定されるものではなく、客観に因り構成されている。←コピペ ( ´,_ゝ`)クスクス 

 これは主観に因り決定されるものではなく、客観に因り構成されている。←コピペ ( ´,_ゝ`)クスクス 

 これは主観に因り決定されるものではなく、客観に因り構成されている。←コピペ ( ´,_ゝ`)クスクス 


 主観で決定したしないと言ったのは君ですよ?

 なのに


 >次に笹山が道理に背いたとしたのはお前の意見。つまり主観である。


 主観で決定しているんですが?君が言うには?

 矛盾!矛盾!矛盾!矛盾!矛盾!矛盾!矛盾!矛盾!矛盾!


 >つーか誰も事実であるのが前提なんて言ってねーよ屑が(爆笑


 ある【こと】が( ´,_ゝ`)クスクス


〝場合〟に置き換えて話を進めたバカ誰だよ? ←コピペ( ´,_ゝ`)クスクス


 若し主観で決定されるものなら今件の指摘は無意味。何故ならそれは決定する本人に取っての非であり←コピペ ( ´,_ゝ`)クスクス 

 行動者の非として結びつける事が出来ないから(行動者が道理に背いていないと言えばそうでなくなる為)←コピペ ( ´,_ゝ`)クスクス 


 な?これは「事実であることの指摘」が主観であった場合の仮定。

 しかし現状況はどうだろうか。


 39 :まか ◆PlF5Wa7.LA:2007/03/03(土) 12:30:42

 >今件はその肝心な事実の証明が成されていないので、飽くまで主観に留まる。 


 あれ?事実であることが前提なんじゃなかったっけ?


 >早期申請から道理に背くに繋がるのは

 >早期の判定申請は無体力故の行動であるのが前提である


 いや根拠の一例であるだけなんですが?

 わざわざ根拠の一例を使って証明する必要性はないでしょ。


 >無体力での出場がその道理に背く事を道理に基づいて証明しろ。

 >因みに「記述されていない」と言うのは禁則事項でないので使えない。


 無体力なんて関係ありません( ´,_ゝ`)クスクス

 根拠の一例だからね( ´,_ゝ`)クスクス


 大会はルールを基準に進行していく。←コピペ( ´,_ゝ`)クスクス

 つまりこれが「道理」になる訳だ。←コピペ( ´,_ゝ`)クスクス


 判定申請は2週間ですよね?この大会は?

 しかし2週間以前の早期申請は・・・大会の掟を破ってますよね?

 道理とは大会のルール。そのルールを破ることは不当ですね?( ´,_ゝ`)クスクス


 >意味不明なんだが、何を言ってるんだ?

 >因みにお前の言う道理が物事の行われるべき筋道であったため

 >今件に於ける道理は主催者に因って決定されるもの。


 うわぁ・・同じ事連呼してごまかしてるw

 意味不明?オメェバカですか?


 道理云々は「主観で決定されない」んでしょ?

 それなら「決定されるものなら」なんて仮定は可笑しいよね?

 だってもう決まっていることに仮定なんて出ないもんね?( ´,_ゝ`)クスクス


 >思ってるが何かあるか?


 >つまり過去の非を指摘する「だけ」ならば今試合での非には成り得ない。

 >過去にファールをしたという事実は消失しないが、今試合に於いての非には成らない。


 こうして肯定派・否定派とわかれて議論が展開してるんだから

 この発言は無効でしたとさ( ´,_ゝ`)クスクス


 >因みに反論価値の無い妄想部位については反論していない。


 あ?スルーって奴ですか?

 にしても重要な部分もスルーしたよね?


 >試合中云々については>>18で説明済み。


 また道理に背いちゃったね( ´,_ゝ`)クスクス ←コピペ


 ↑これスルー?( ´,_ゝ`)クスクス


 40 :まか ◆PlF5Wa7.LA:2007/03/03(土) 12:35:22

 ミス( ´,_ゝ`)クスクス


 ○ その結論に至る根拠を一例として出しただけで、誰も前提として置き換えてないから( ´,_ゝ`)クスクス

 × その結論に至る根拠を一例とした出しただけで、誰も前提として置き換えてないから( ´,_ゝ`)クスクス


 ○ 主観で決定したと言ったのは君ですよ?

 × 主観で決定したしないと言ったのは君ですよ?


 41 :まか ◆PlF5Wa7.LA:2007/03/03(土) 12:49:55

 明後日で2週間か( ´,_ゝ`)クスクス

 まあ判定などするつもりないですけど( ´,_ゝ`)クスクス


 42 :まか ◆PlF5Wa7.LA:2007/03/04(日) 14:45:40

 退屈( ´,_ゝ`)クスクス


 43 :笹山 了 ◆69mWoIayLg:2007/03/05(月) 19:45:22

 お前の主張は「無体力での出場が道理に背く」じゃなかったの?


 44 :笹山 了 ◆69mWoIayLg:2007/03/05(月) 19:46:32

 つ>>8


 45 :まか ◆PlF5Wa7.LA:2007/03/06(火) 15:54:01

 ん?ん??急にどうしちゃったの?


 >お前の主張は「無体力での出場が道理に背く」じゃなかったの?


 道理に背くことはそうだけど

 無体力での出場はあくまで根拠の一例でしかないだけw


 てかさ


 >早期申請が無体力故の行為である事の証明が未だされていない。

 >そしてそれ以外の道理に背いたという根拠が提示されていない。


 これはなーに?無体力以外の根拠があるってこと納得してるじゃん?

 また矛盾かな?ほらほらどうしたのー笹山くん?


 はい分かったら>>38->>39に反論を返してください。

 論点は一つじゃないよ?これじゃ三回戦目の準備をしてる暇ないんじゃない?( ´,_ゝ`)クスクス


 46 :笹山 了 ◆69mWoIayLg:2007/03/06(火) 19:31:22

 >そんな無体力に近い状態で大会に出ることは道理に背くと思いますよ?( ´,_ゝ`)クスクス


 ↑からは「無体力での出場が道理に背く」としか読み取れない。

 つまり「早期申請から無体力故道理に背く」を否定しているわけ。

 俺が反論しているのは早期申請自体の違反ではなく早期申請から無体力に繋がる違反な。

 早合点お疲れさん。


 >これはなーに?無体力以外の根拠があるってこと納得してるじゃん?


 これは早期申請以外に無体力である(故に道理に背く)と断定出来る根拠の提示の所望だが何か?

 此処、ハッキリさせてから長文の方反論する。


 47 :笹山 了 ◆69mWoIayLg:2007/03/06(火) 19:35:25

 >そんな無体力に近い状態で大会に出ることは道理に背くと思いますよ?( ´,_ゝ`)クスクス


 ↑俺の反論箇所はこれ。

 早期申請自体の違法性については反論しない。

 反論しないと言う事は争い自体が発生しない⇒負けには成らない


 48 :まか ◆PlF5Wa7.LA:2007/03/06(火) 20:14:47

 >↑からは「無体力での出場が道理に背く」としか読み取れない。


 だから根拠の一例だって言ってるじゃん。

「根拠はこれしかない」と前提に置き換えたのは君でしょ?


 >つまり「早期申請から無体力故道理に背く」を否定しているわけ。

 >俺が反論しているのは早期申請自体の違反ではなく早期申請から無体力に繋がる違反な。


 うんだから先走りって言ってるんだよ?w

 物事を成り立たせるための根拠は1つしかない訳じゃないよ?

 勝手に複数から単数にして、それを前提としたのは君。

 つまり先走りになるよね?( ´,_ゝ`)クスクス


 >此処、ハッキリさせてから長文の方反論する。


 おいおい都合良すぎだろ?論点が1つじゃないということは>>38->>39より

 5日経過で君の負けってことだよ?白黒つける前に反論しないと負けちゃうよ?( ´,_ゝ`)クスクス


 >反論しないと言う事は争い自体が発生しない⇒負けには成らない


 だって論点は1つじゃないもんねえ?( ´,_ゝ`)クスクス


 49 :@@いわゆる議論サイト ◆DKbDR38rSM:2007/03/07(水) 20:11:52

 >そんな無体力に近い状態で大会に出ることは道理に背くと思いますよ?( ´,_ゝ`)クスクス


 これ、熟読してみ。

 何処に「早期申請が道理に背く事に繋がる根拠の一例」と読み取れる部分が在る?

 これは「無体力での出場」が「道理に背く」としか読み取れない。文書上な。


 その他の反論箇所も何も、此処をはっきりさせないと進展しようがない。

 それでの5日間経過に因る失格の有無は管理・判定人が決める事柄。

 故に反論しない。


 50 :笹山 了 ◆69mWoIayLg:2007/03/07(水) 20:12:31

 >>49のハンネは間違い。


 51 :サンドバッグ ◆HVmM28LxcI:2007/03/07(水) 20:36:26

 こいつ、わざとやったぞ。アク禁しろ


 52 :まか ◆PlF5Wa7.LA:2007/03/09(金) 17:04:04

 >何処に「早期申請が道理に背く事に繋がる根拠の一例」と読み取れる部分が在る?

 >これは「無体力での出場」が「道理に背く」としか読み取れない。文書上な。


 文章上?だから「根拠が一つしかない」と思った君のミスでしょ?w

 物事を成り立たせる根拠は一つしかないの?そう言えるの?( ´,_ゝ`)クスクス

 本人が複数と言ってるんだからとっとと納得しろよ( ´,_ゝ`)クスクス


 >その他の反論箇所も何も、此処をはっきりさせないと進展しようがない。


 何で?論点が一つじゃないのに?一つの論点に食い違いが起きても他の論点に影響はないよ?w

 君が反論ストップをしてるから進展がないだけなんだけど( ´,_ゝ`)クスクス


 >それでの5日間経過に因る失格の有無は管理・判定人が決める事柄。


 うわぁ・・決める云々ではなく期限はこちら側も把握できるだろw

 戦意喪失か?( ´,_ゝ`)クスクス


 53 :まか ◆PlF5Wa7.LA:2007/03/10(土) 19:43:37

 age


 54 :ボコボコ山田さんのバッグ ◆HVmM28LxcI:2007/03/12(月) 23:43:47

 下げろクズ


 55 :笹山 了 ◆69mWoIayLg:2007/03/13(火) 12:56:49

「●●より▲▲である」


 ↑▲▲である根拠は●●であるから。

 文章上はこうとしか読み取れない。

 そしてこれは「根拠は●●のみ」と表している。


 ●●以外の根拠が在ると言うならば


「●●等により▲▲である」


 ↑このように複数根拠が在る事を示す必要がある。

 これが無い限り>>8は無体力での出場は道理に背くとしか読み取れない。


 文面と意思が異なっていたと言うのは

 文書で意思疎通出来なかった、ただのお前のミスである。


 この齟齬を解決しない限り命題は解決しない。

 因って現状>>38-40に反論する必要性は皆無。

 反論とは自分の主張を覆される内容の発言に対して弁解するものであり

 今件は根本から食い違っているので放置しても問題無い。


 決めるのは管理・判定人。


 56 :燕←管理人★:2007/03/18(日) 13:09:43

 はい五日経過


 勝者:笹山了


 三回戦進出


 ■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る