応援コメント

恋愛力の低下」への応援コメント

  • 更新お疲れ様ですm(_ _)m

    恋愛力の低下ねぇ。あくまで自論語りですが、
    なら恋愛とは?お見合いがまだあるのは何故?亭主関白という言葉が出来てしまった背景は?痴漢冤罪等の男尊女卑から女尊男卑は?パ○活は?援交は?日本人の離婚率は?同性愛は生産性がない発言は?育休は?幼稚園保育園問題は?保育士問題は?横領や行政を騙す悪い父母は?etc···

    阿呆言う前に考える事沢山だと思うんですがねぇ。

    そもそも恋愛力って何?一人を愛せる人?一夫多妻、一妻多夫出来る位甲斐荘や金ある人?気持ちを汲める人?
    個人やある程度までの定義しかできない事を議員さんが言うのはなんとも······
    昔は当たり前でしたが、「おーい」と家族を呼ぶしかない家庭はイヤですね。父、母、ではなく個人じゃボケ!飯位作れや!メシスタント、faスタントじゃないんじや〜

    あたくしはカミニャンやゆっきのような。助け合い出来たり、惚気をしれっとぶっ込んでくんで夜露死苦!な作家さんのような。家庭が羨ましいし、尊いと思います。そこから恋愛を学びなはれ、と言いたい。まぁ突っ込んでくとNETが悪、論に陥りやすいからなぁ。

  • 恋愛力(恋愛妄想力)のスキル保有者のじゅうななさい美少女ですよぉ

    恋愛力の低下は無いと思いますよ。
    社会論から入ったと思ったら最後は惚気で終わらせる作家さんがお手本になっていますから大丈夫ですよ。
    価値観の多様化に対しておじさま方が戸惑っているだけのような気がします。

    恋愛に胸焦がして
    泣いて叫いて
    笑って

    やっぱり憧れですね。
    あとは現実にすることっ


  • 編集済

    「恋愛力たったの5か……ゴミめ……」
    と、あのおじさんのように言われてしまうんですね。

    単純に女性の社会進出が原因でしょう。
    昔は女性の選択肢が、ほぼ結婚一択でしたからね。

    カクヨムと一緒です。
    必ずしも★を付けなければいけいルールではありません。
    ★をお返ししなければいけないルールもありません。
    ただ、読み返しをしたり、お互いに★をつければ、
    共同体のような関係になるのでしょうね。