応援コメント

カーテンコール / スタンディンオベーション」への応援コメント

  • 「仕事たまってます」からの三段落ちに吹き出しました!

    私はコメントを頂けると嬉しい派☆彡
    でも、孤高の天才にも憧れはあるかな。

    「ハートをくれた君へ感謝を。それ以上の言葉は、いらない……」
    って書いたら、カッコいいかな?

    作者からの返信

    月猫様、コメントありがとうございます!

    >「仕事たまってます」からの三段落ちに
    ふふふ。テンションがおかしい時の文章は、本当におかしい。でも、吹き出してもらったのならオッケー!

    >「ハートをくれた君へ感謝を。それ以上の言葉は、いらない……」
    いや、それメチャクチャ、格好良いと思います!
    全俺が惚れる(笑)

    でも、まぁ、そうですよね。本当にコツコツと文章か書かれて、自分の世界を描かれる皆さんが、本当にすごいなぁと思ってしまいます。

    改めて、コメント、ありがとうございました!


  • 編集済

    失礼します

    作家の内面は孤独で、時として孤高であっていいと思っています。外界を遮断して創り上げられた作品の中には研ぎ澄まされた素晴らしいものが多くあります。

    「読み合いはしません」こう表明されている方は、その方にとっては非常に気疲れする労力を外に割きたくないのではないでしょうか。傍目には傲慢な態度に想えても、とても繊細な方に多いような気がします。作品のレベルも比較的高い方に多いのでは?
    過去に嫌なことがあったり、「読みました!だから私の作品も読んでレビュー下さいね!」このような幼稚な暴力性を最初から敬遠されているのかな……と。

    「この方はそういうスタンスの方なのね」とありのままに受け止めて、そっとしておいてあげたい気がします。


    追記)
    すみません汗
    読み直したら、なんかクソ真面目に考えてますね。そんな話ではなかったですよね。
    そういう方はよほど嫌なことがあったんだろうなぁと最初に考えてしまうので、同情的なんです(^^;)

    こちらこそご不快をおかけしたかも知れません。失礼しました。
    お気遣いある返信をありがとうございました(^^)

    作者からの返信

    朝吹様、コメントありがとうございます。
    あくまで、このエッセイ、僕自身の気の向くままに書いているので、ご不快に思われたら申し訳ありません。

    底辺作家ですが、それなりに好意的じゃないコメントもいただた経験もあり。(他サイトですが)
    朝吹様がご指摘のことにも、頷いています。
    その方々を否定したかったわけではなく、冒頭のようなメッセージを発信できる書き手でありたいなぁと思った次第です。

    個人的には、その作家さんの人間性が見れると、もっとその作家さんを知りたくなってしまうという傾向にあるもので。

    でも、そういう考え方含めて、改めて考えさせられました。コメント、本当にありがとうございました。

  • 他の創作者への尊敬の念を感じる言の葉ですね。
    心が温かくなります。

    書き溜めておいて定期的に更新するのも読み専として嬉しいのですが、
    周りの作品や世の情勢、コメントなどを受けてオンタイムでの執筆の方が
    私は格好良いと思いますよ。

    私の読み専コラムは数点のエピソードが書き溜められていますが
    投稿時に調整を行ってライブ感を失わないようにしています。
    (コメント欄で何をやっているのでしょうか)

    「読み合いはしません」はどんな思いで表記するのでしょうか
    馴れ合いで時間を取りたくないと孤高としたいのでしょうか
    私には他の作品を認めない姿勢のように感じてしまいます。

    読み専としましては読むことを躊躇します。
    読んだとしても評価、コメント、フォローは致しません。望まれていないと感じるからです。


    お星様、レビュー、フォロワーを「増やすため」の技術
    一般論として一定数存在すると思いますし、上手な方はこれで評価を伸ばしているのでしょう。
    対して独特な語り口で読者を引き込んで「作品の魅力」を高める作品
    上手く目に止まれば爆発的に評価が伸びる方法でしょう。
    でも評価されるのは1年後かも知れません。

    自己顕示欲として創作、投稿をするのか
    紡ぎ出した作品を届けたいのか

    読んで貰えないと寂しいのは共感します。
    私もそれが怖くて読み専コラムで落ち着いて居ますからね。
    コメント欄投稿であれば少なくても作者様には読んで貰える。
    読んでくれる人が居るPV1で満足しています。

    お金を稼ぐために話題性を盛り込んだ仕事をする。
    自分の決めた方針で丁重に仕事をして認められる。
    ビジネスでどちらが正解なのか 同じ議論のようだと感じております。


    作品を締めくくる「あとがき」って独特な物があります。
    カーテンコールとは良い表現ですね。

    丁重な姿勢を崩さず深くお辞儀をして心からの感謝を伝える。

    劇中とは違う解放されたような笑顔で喜びを伝え拍手に応える。

    私はまだ舞台で「心からのスタンディングオベーション」に出会ったことがございません。
    爆発するような感動が自然と立たせるなんて素敵だと思うのですが恥ずかしさが勝ってしまいます。
    それでも贈られる拍手に偽りはないでしょう。

    私にとってもスタンディングオベーションは文字入りのレビュー
    れきさんがあとがきについて悩んでいるように
    上手にレビューが書きたいと悩んでいる読み専です。

    作者からの返信

    雪さん、本当にいつもありがとうございます。本当に素敵な言葉だなぁって思ってしまって。こんな言葉を自然に紡ぎたいと、そう思っての勢い余ってのエッセイでした(^^;;

    > 周りの作品や世の情勢、コメントなどを受けてオンタイムでの執筆
    考えてみると、なんて無器用なとも思いますけどね。でも、こうやって読者の方とセッションすれような感覚が本当に楽しくて。雪さんをはじめとさたフォロワーさんのおかぐだなぁって思います。おかげで楽しくて仕方ない!

    > 私の読み専コラム
    個人的に大好きで。かつ、タイムリーに書いてもらっているのが、読んでいて実感するのですが、個人的には雪さんの恋のエピソード(今も過去も)も読んでみたいので、ココでリクエストしてみます!

    > 読み専としましては読むことを躊躇します。
    もちろん、そこに至るまでに色々な理由があるとは思うんですけどね。ただ読み手側としては、あえてそんな風に言わなくても良いんじゃないかなぁって思ってしまいます。クローズでいるのなら、とことんクローズであれば良いのになぁって思ってしまいます。

    > お星様、レビュー、フォロワーを「増やすため」の技術
    一般論として一定数存在すると思います
    そうなんですよねぇ。自分の書き方って創作エッセイを読んでいても、当てはまらないことが多いなぁって。つい思うことがしばしば。自分が文芸が好きだったり、そもそもラノベ以外を読んだり。小説だけじゃなくて、映画も演劇も音楽も好きだからと漠然と思ってしまいます。
    そんななかで、たった1PVでも。いや、この1PVは重いと思います(ダジャレちゃう)
    自分お好きなものを書く。そこにたった1PVがつく。自分の好きを共有してもらえる。世界でこれほど、貴重で嬉しい1PVはない、と。そう思ったのです。

    >カーテンコールとは良い表現ですね。
    僕も良いよねって思ったのですが、どれだけの人がイメージできたんだろう?(苦笑)

    >恥ずかしさが勝ってしまいます。
    そのキモチも分かります(笑)
    でも、その空気というか。勢いというか。ある意味、勢いにのっている作品は読者も、そんな空気に乗ってしまった気もするんですよね。

    >上手にレビューが書きたいと悩んでいる読み専です。
    あれ以上のレビューコメントをもらったら、
    書き手は悶絶しちゃうかも。
    個人的に、雪さんからレビューコメントをもらえるって、
    本当に物語にダイブしてもらった証拠で。これ以上の光栄はないって思ってしまいます。

    また、そんあ風に降るダイブしてもらえるように。物語を書いていきたいって思いました。
    今回も熱いコメント、ありがとうございました!

  • 勇往邁進《ゆうおうまいしん》

    作家は孤独で孤高な存在だと村上春樹先生が、言っていたような気がします。


    でも感想欄を閉じている作者様を見ると悲しく成りますよね。

    私はさみしがり屋なので、感想を貰えると嬉しくて元気に成るのですが……

    作者からの返信

    るしあん様、ありがとうございます。

    >作家は孤独で孤高
    確かに、でも執筆ってそういう面があるなぁって思ってしまいます。

    >感想欄を閉じている作者様を見ると悲しく
    そうなんでねすよねぇ。個人的には、このキモチを伝えたいって思っちゃう(^^ゞ

    >感想を貰えると嬉しくて元気に成る
    とても同意します!
    でも、最近、ちょっとヘロヘロ気味でして。皆さんの作品を読みに行けてないのが、大変申し訳ない感じなのですが(・_・)(._.)

    まぁ、ニッチな書き手のニッチな想いということで。
    でも、コメントいただきありがとうございました!