エッセイとかレポートが苦手なんです
実はこうやって物書きエッセイを書いてますが、
レポートやエッセイが苦手です。
冗長だなって思うし、
まとまりがない、って自分でも感じています。
仕事で書く文章はなお、固くなってしまいます。
だいたい読書感想文が苦手な子だったんですよね。
(もういいオッサンですが)
小説を書きたくて文章を書いたので、
下手でもなんでも物語をつくりたくて
今にいたっています。
そんななかで
最近、感じたことを綴ってみようと思います。
伝えたいって感じたことを
シンプルに伝えるだけなんだよね。
今回はこんなことをお伝えしたいと思います。
1 小説とエッセイは別ものと考えるべきだよね
2 読書感想文って嫌いだった
3 伝えたいことを、シンプルに
【1 小説とエッセイは別ものと考えるべきだよね】
伝えたいこと、見せたいこと
「書く」という作業をとおして表現することは一緒と思うのですが、
小説は、作者の物語世界に共感してもらえるかどうかだと思っています。
物語のテーマ性については色々な意見があると思います。
僕自身のスタンスとしては、大きなテーマは作者として思い描くけれど、それを読み手にごり押しするつもりはありません。
物語を魅せる。作者の世界をお見せする。
共感してもらえたら良しだし、
そうでないとしたら、それはそれでと思っています。
でもエッセイとなると、テーマが明確にあり
作者から読者に具体的に「伝える」ものがなくてはならない。
分かりやすく、そして身近に感じる。
これが重要だと思います。
【2 読書感想文って嫌いだった】
嫌いでしたね。
今でもレポートを書くのは苦手意識が強いです。
もともと読書が好きで、自分ならこういう作品を書いてみたいと
小説を書き始めたわけですが、
学校が求める読書感想文は、よく分からなかった。
読書感想文ってやつは、感想をただ書くだけでは成立しないんですよね。
感想だけを書くにしても、その本の内容をだったので原稿用紙一枚〜二枚程度で収まらはずがない。
本を要約し抽出したうえで、自分がどう感じたか、自分の気持ちはどうだったのかを表す。あらすじや、本の解説は求められていない、と思うのです。
自分がどのように感じたのか、
もしくは読後、自分がどのように変わったのか、
読んだことで実体験と結びついた過去現在があったのか、
読書を素材に「自分レポート」「自分プレゼン」を求められている、
そんな気がするのです。
そんな「自分レポート」「自分プレゼン」を評価するのは
結局、大人のメガネで仕分けされた評価だと思うので、
こんなことを考える前から、読書感想文は本当に大嫌いでした。
【3 伝えたいことを、シンプルに】
とはいえ、ですよ。読書感想文は大嫌いでしたが、
文章で表現することを愛する人間としては、
食わず嫌いもいけない。
こうやってエッセイを書くことは、楽しいです。
明確にこうなんだ、と読み手に伝える方法です。
「これはこういうもで、こうこうこんな理由で、
だから最高ですよね!」
そう伝えたいとして、どうやったら伝わるかを
やっぱり考えます。
これはスゴイ、あれはすごいと飾り立てて書いても、
結局は簡素、簡易、シンプルであることにつきるのではないでしょうか。
こういうことを伝えたい、これはこういうことなんです、と。
それを明確に伝えようと思えば、言葉を削ぎ落としてシンプルになっていく。
先でふれた読書感想文にしてもどうです。
苦手意識もあるし、義務で書かないといけないから、どうしても構えてしまう。
こちらの先入観があれば、ガチガチに縛られた感性は、何も産んでくれない。
シンプルに
「こう伝えたいんです」を
「伝えていく」ことからはじめたいと、思います。
僕はエッセイも読書感想文も苦手でした。
しかし、書くことも伝えることも好きなので、
シンプルに伝えることからはじめたい、そう思います。
身構えたら、
小説もエッセイも詩も
全部、かたくなっちゃうんですよね。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます