いろはにほへと

猫目 青

色とりどりの色をみれども

 彩とりどりの色を見れども、姫さま以上に美しい濡羽色の髪をお持ちの方はおりません。姫さまの髪は夜闇よりも黒く、月光に輝いていたのです。

 整えられた鬢の向こうに広がるお顔はふくよかで、白い頬は夜風によってほんのり紅色に染まっておりました。

 夜ごとお屋敷の廂で、姫さまは琴をお弾きになられます。その琴の音に誘われて、私はお屋敷を訊ねるのが日課となっておりました。姫さまの琴を聴きにいくよう幼い頃に誰かに促され、それが今でも続いているのです。

 私は山を降りて、姫さまのお屋敷へと赴きます。廂で琴を弾く姫さまのもとには、私以外にも山の獣たちが集まっていました。

 私と同じ狐に、狸に、はたまた海の向こうに旅にでたはずの啄木鳥まで。皆、姫さまの琴の音に引き寄せられ、このお屋敷へと集まってくるのです。

 姫さまの琴の音はまことに美しく、憐憫すらも含んだその響きは、私ども獣たちに、前世での罪を悔い改めるよう諭しているようです。

 この世には六道というものがあります。

 六道は天道、人道、修羅道、畜生道、餓鬼道、地獄道に分かれます。現世でどのように生きたかによって、人は来世で何に生まれ変わるのかが決まるのです。

 私どもは畜生道に堕ちた身の上。前世で何かしらやましいことをし、山の獣という卑しい身の上に生まれついたのでしょう。

 姫さまの慈愛に満ちた眼差しは私たちを慰めているようです。姫さまお顔は観音様のように穏やかで、見ていると気持ちが落ち着いてきます。

 私たち山の獣たちの間では、姫さまは生き仏様ではないかと密かに囁かれておりました。そんな姫さまに近づこうなどという輩はおりません。でもその日、私は気分がはちょっと昂っていたのです。

 姫さまがいつもと違う弾んだ曲を奏でるんですもの。私は嬉しくなってこんっと鳴いておりました。

「まぁ、やっと応えてくれわっ!」 

 するとまぁ不思議、姫さまが私に向かって微笑んだのです。

 

 

 

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る