この惑星に棲む魔女の名は
火山たん
序章
始原の惑星
原初の太古。宙に浮かぶ土と金属と僅かな水との塊に「地球」という名が与えられる前のこと。
星々が集う銀河の端で、水素とヘリウムと、その他の元素とが塊を成し、密度を高めつつあった。
それらは互いの重力によって引かれあい、重なりあい、暗く濃い霧のように見えた。
密度が圧力に変わり、圧力が熱をもたらす。原子と原子とが近づき、これ以上ない圧縮が暗い霧に満ちた時、2つの原子が1つになった。
原子核融合の始まり。恒星の誕生。こうして、光があった。
この、ごく平凡な恒星は、持っていた物質の量により、生まれた瞬間に寿命が100億年と定められた。その名前を「太陽」と言う。
恒星に取り込まれなかった物質は、重力によって集い、最終的には10ほどの土と金属とガスとの塊になった。「惑星」の始原である。
惑星の中でも、土と金属が多いものは、集う時の圧力により全体が焼けただれ、灼熱の球体となる。内部のみならず、表層までもがマグマで覆われた。
しばらく時が経ち、溶けていた星の表面が冷え固まると、熱は外への逃げ場を探す。冷えた岩盤に穴を穿ち、自らと共にガスと赤熱した土塊を噴き上げた。
ガスは軽く、重量を振り切って、星と星との間に広がる闇へと逃げた。
土は重く、見えざる束縛により地へと落ち、穴の周りに盛り上がった地形を作った。
このようなことが数千回ほど続くと、穴は広くなり、土塊は積もり、周りから高さによって隔てられた。その形は綺麗な円錐であった。
この惑星で初めての、山の誕生である。
昼は穴から吐く煙と雲の柱によって太陽を隠し、夜は穴から放つ火と硫黄の光で星々を赤く染めた。
山は火を吐き、大きくなり、しばしば雨によって削られ、時には崩れ、再び育ち、火が衰え、やがて死んでいった。
火を吐く山は星々の数ほど生まれ、星々より輝き、星々より早く消えていく。
そのような存在が生まれては消え、また生まれて、46億年ほどが過ぎた。
火を吐く山の下には、様々な生命体が集まっていた。その中に、人間という種が居た。
人間は「それ」を見て、呻き慄き畏れ崇め、恩恵を受けるために近づき、災厄から逃れるために離れ、登って何か自分たちとは異なる「存在」を感じ、降りて山を眺め、また登った。
平穏の大海。その隅に浮かぶ島々に住む人間は、火を吐く山をいつしか「火山」と呼ぶようになった。
これはある物語。
人間と火山の、出会いと別れ。繁栄と滅亡の狭間を進むための道しるべ。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます