事はおこりて

 1


 時計を見た初田はったつむぐは、勤務終了時刻となったので帰宅の準備を始めた。

 と言っても、今日はカウンセリングの予約がなく、更には飛び入り相談もなかった。要するに、教師との雑談以外は暇な一日を過ごしていた。


 いくらカウンセラーと言っても、やはり相手がいなければ成り立たない。

 一応教室回りもしてはみたが、心にダメージを受けているような生徒も見受けられなかった。例の五年二組も、今ではすっかり大人しくなっている。


 机の上に広げてあった書類をファイルにしまい、ふとエクセルで作ったスケジュール表が目に入った。明日の勤務先が、十露とつゆ小学校と明記されている。

 明日もまた違う場所か、そう思うとつい溜息が出た。


 スクールカウンセラーのスケジュールは流動的なもので、明日の出勤は午後からと遅めの出勤だ。ついでに言うと給料は基本時給制。よって明日のような日はスクールカウンセラーにとって、かなり致命的な日である。

 本当にこれでいいのか、私の人生。そんなことを考えながらも、実際のところ既にその現実は受け入れていた。

 世知辛い、つい頭に浮かんだ言葉が口から漏れ出た。


 粗方あらかた帰宅の準備が終わると、仕事道具が詰まったバッグを片手に相談室を出た。相談室の鍵を事務室へと返却すれば、初田の今日の業務は全て終了となる。

 どの学校でも定時に上がる教師は少なく、決まって校舎の玄関を訪れるのは初田が最初だ。基本的に教師は残業代がないので、案外そう言った点では羨望せんぼうの的になっているのかもしれない。


 無論もしそんなことを考えていたのなら、喜んでこちらも互いの立場の交換を要求する。不安定な月収に怯える日々から、逃れることができるのならば。


「早く帰ってお酒でも飲も」


 もはや現実逃避をするには、アルコールの力を借りる他なかった。しかも毎晩飲んでいるせいか、最近では朝起きるのも辛くなってきていた。これではせっかく入ったシフトも、ろくにこなせなくなってしまう。言わば本末転倒である。


 人の話を聞くのが得意だからと言われて、大学の先生に勧められたスクールカウンセラー。しかしそれはいざ蓋を開けてみると、近くにいる教師よりも不安定な職だった。

 こんな自分でも人の助けになれるのなら。そう思って初田は、この業界を目指した。今思えばあの時もっと他の職業を選んでおけばよかったと、後悔の波が押し寄せてくる。


「つまらないこと、思い出しちゃったな」


 心のもやに首を振った初田は、事務室へと向かう道筋を歩き出した。すると突然、背後から服の裾を誰かが強く引っ張った。

 同時に、トタトタと足踏みをする音まで聞こえてくる。挙動からして、この学校の生徒だろうか。


「初田先生! 笛口くんが……笛口智也くんが!」


 振り返るとそこには、目に大粒の涙を浮かべた少女が立っていた。胸につけている名札には『たていわくる』と記されており、その色からして学年は五年生であることがわかった。

 風貌は黒縁の眼鏡に三つ編みの二つ結びと、第一印象としては優等生と言った感じだ。


 この子がタテイワクルって言うのか。見覚えこそあったが、初田には彼女の名前がわからなかった。無理もない、三つの学校を掛け持ちしているカウンセラーが、相談に来たことのない者の名前をいちいち覚えいるわけがなかった。

 しかし彼女の口から発せられた名前には、こちらも聞き覚えがあった。


 五年二組、 笛口智也ーー。クラスの中心的人物であり、成績も優秀で教師からも評判が高かった生徒だ。同時に彼は陰でイジメを行なっており、一人の生徒がカウンセリングに来ていた。

 優秀な者程、他者を低く見てしまう傲慢さが現れてしまうのであろう。そんな生徒はこれまでに何度も見てきた。


 だがそんな笛口智也が、一体全体どうしたのだろうか。今はもう下校時刻で、よっぽどの用がない限り生徒は残っていない。なのになぜ、クルが学校に残っているのかも、初田は不思議でならなかった。


 しかし彼女を見るからに何かしらのことが起こっているのは明確だ。ひとまずカウンセリングで培ってきた会話術から、クルを落ち着かせる対処をとる。


「まずは大きく深呼吸して」


 しゃっくりに合わせて嗚咽をしながらも、クルはそれに応じた。そして精神的にも少し落ち着いてきたのか、先程とはまるで違うか細い声を彼女が絞り出した。


「フエグチクンガコロサレトル」


 何だって。思わず眉間に皺を寄せた。


「ごめん、うまく聞き取れなかった。もう一度言ってもらってもいいかな?」


 内心、申し訳ないと懺悔ざんげする。別に聞き取れなかったわけではない。初田はクルから聞き取れた言葉が、本当にそれで合っていたのかを確かめたかったのだ。

 もしその言葉が真実であれば、おそらく今の問いかけは彼女の心をえぐる程の威力を持つだろう。だがそれを確認しないことには、初田の疑念は晴れなかった。


「やから笛口くんが! 笛口智也くんが殺されとうねん!」


 一度は冷静さを取り戻したクルだったが、再び取り乱して泣き始めた。こうなってしまえばもはや、これ以上の情報は引き出せない。であれば実際に彼女が見た現場を、初田が直接見に行く他なかった。


「クルさん。場所、案内してくれるかな?」


 そう言った初田自身も、自分の声が震えていることに気が付いた。どうやら「殺されとう」という言葉を聞いて、クルと同じように動揺しているらしい。

 その言葉が何を意味するのか、頭に最悪のイメージが思い浮かんだ。


 正直彼女が嘘を吐いていないことぐらい、手に取るようにわかっていた。スクールカウンセラーという立場が、そのことを確信へと導いていたのである。

 少し走りに近い早歩きをしながら、初田は思った。こういう時に限って職業病が出るとはな、内心そんな自分に嫌気が差した。


 案内された場所は思っていたよりも近場だった。

 相談室が存在する校舎の隣には、学校の給食を作る給食室がある。その給食室と校舎の間の路地に、変わり果てた彼の姿があった。


「こ、これは……」


 目を開けたまま顔中に皺を寄せて、苦しみをこれでもかというくらいに表現した顔。衣服の隙間から覗かせる顔や手足には、紫色の斑点のようなものが、灰色の肌に混じって無数に現れていた。

 しかしこんな醜い姿になったにも関わらず、胸の名札はしっかりと『ふえぐちともや』と書かれている。加えて小学生ながらもガッチリとした体格が、この遺体の身元が笛口智也であるということを知らしめた。


「先生、どうしよう……」両肩に交差して手を置いたクルが、しゃがみ込んで顔を見つめてくる。その目は自分の知る限り、三度目となる涙の準備をしていた。

 やはりこの光景は小学生からすれば相当視覚的ダメージが大きいのであろう。ただでさえ初田も、目を瞑りたい光景だと言うのに。


 こう言う時、一体どうしたらいいの。足をガクつかせて右手を口元に当てた。それは初田が深く考える時の癖である。子供の時からこの癖は治っていない。

 最善の策を模索する。そして今自分ができること、しなければならないことを考える。カウンセラーとして、いいや。一人の社会人として。

「連絡」そして一筋の光が、頭の霧を貫いた。「警察に連絡しなきゃ」


「クルさんここにいて。私、他の先生達を呼んでくるから」そう言ってクルを残し、初田は元来た道を走り出した。

 冗談じゃない。こんな非常識な事態に巻き込まれた以上、何かに当たらなければ気が済まなかった。


 2


「よう、天才アツシくん」


 校門を出た直後、聞き覚えのある声と共に笛口あつしの肩を何者かが叩いた。

 振り返ってみるとそこには、長袖長ズボンの体操服を着た親友橋本の姿がある。少し汗の匂いもすることから、彼はさっきまで走っていたようだ。


「そんなこと言うても何もでぇへんぞ」


 敦は橋本を軽くあしらった。彼がこうして敦をからかうのはいつものことだ。記憶が残っている限りでは年長の時ぐらいから、今とよく似たやり取りをしている気がする。

 そう考えると二人は、精神的にもあまり成長していないのかもしれない。


 夏と比べて日が落ちるのが速くなったこの頃。部活の時間は次第に短くなってきていた。冬になると当然と言えば当然だ。しかしそれは、部活が放課後の楽しみとなっていた敦にとって、マイナスな方へと働いていた。


 敦が美術部に入部した理由は、一番楽そうな部活だと思ったからだ。

 彼が通っている中学校は、よっぽどの事情がない限りは部活への入部を強制される。その為めんどくさがりだった敦は、体を動かす運動部を避けた。

 故に残った選択肢は二つ、朝練のある吹奏楽部と、他人に迷惑を掛けない美術部だった。無論敦は美術部を選んだ。


 それでも敦は、当初部活に行く事さえ乗り気ではなかった。行くのが面倒くさい。正直な理由を顧問に申し出ると、彼女からは「せめて初日だけでも来て」と言われた。断るに断れなくなった敦は、入部初日だけは顔を出そうと考えた。

 しかし当日、先輩から白紙と鉛筆を手渡された事で、敦は己に秘めていた才能を開花させることとなる。


 これがイマジネーションと言うやつなのか。その白紙の紙に敦は、色鮮やかな世界が思い浮かべた。

 せせらぐすき通った小川の水、それを覆うように緑の芝生が白の世界を彩っていく。極め付けはオレンジのラインが入った青い鳥。その鳥をイメージし終わった時、目の前の紙は無彩色ながらも、我ながら見事な景色が写し出されていた。


 騒然とする周りの生徒達。更には顧問として教卓に座っていた国語の教師もが、その絵を見て目を丸くした。

「天才や」一人の先輩の口からそんな言葉も聞こえた。


 これまで、小学校の図工ですら真面目に受けた事のなかった敦。だがこの出来事をきっかけに、芸術と言う分野にのめり込むようになった。

 表現したい事を自由に表現できる分野。彼は心の奥底でこう言ったものを求めていたのかもしれない。


 気が付くと、なけなしの小遣いを使ってスケッチブックを買っていた。今日と言う日も、おそらく帰宅後はそのスケッチブックに絵を描くことだろう。


「じゃあな敦」


 橋本が手をふった。それを見て敦も、彼に背を向ける。


「おう、また明日な」


 住宅街の分かれ道。橋本と下校を共にする時はいつもここで別れる。彼の家と敦の家は反対方向の道にあるからだ。

 親同士が仲がよかったこともあり、交流に関しては幼稚園の頃から続いていた。敦にとって橋本は、ジャイアンの言葉を借りるなら「心の友」と呼ぶに等しい親友だった。

 敦が行く所には必ず橋本がいる。誰かがそんな事を言っていた。


 家に着くと敦は、ある違和感を感じた。日が落ちるのが早まってきてからと言うもの、家の灯りは午後五時半ぐらいになると灯されていた。それは敦の母である麗奈れいなが、暗所をあまり好まないからである。

 しかし今はどうか。学校を出たのが五時十分、それから下校の時間も足すと五時半の時刻はとうに過ぎていることになる。にも関わらず、玄関の灯りどころか部屋の電気すらもついていないのだ。

 過ぎた昼寝でもしているのか。疑問に思いながらも敦は玄関のドアを開けた。


「ただいまー」返事は返って来なかった。


「こりゃ完全に寝とうな」


 麗奈を起こさないように、ゆっくりとドアを閉める。日頃から彼女は、掃除に洗濯などで活発的に動く。加えて最近では智也のこともあった。故に今日は、これまでの溜まっていた疲れが出たのであろう。

 今日は腕でも振るおうか。そんなことを考えながら、鞄を置いて靴を脱ぎ始めた。


「まさか……智也がっ」


 それはある日の夜。冷蔵庫に入っていた牛乳を飲もうと、敦がキッチンに向かった時だった。麗奈は受話器を持ったまま息を荒くして、口もパクパクとさせ、体も痙攣するが如く震わしているではないか。

 この光景は、今まで抱いていた活気な母のイメージを、見事に打ち砕いた。母さんはこんな表情をするんだ。中学生になってようやく、敦が母の弱さを目の当たりにした瞬間だった。


 無論敦は、頭を下げながら電話を切った麗奈に問い掛けた。「どうしたん?」


 すると敦の姿を見るや否や、彼女は彼の服の裾を引っ張った。そして目に涙を浮かべて敦に訴えかける。

「智也が学校でいじめをしていた。それも相手には健康状態に異常が出始めている程だ」そう彼女は聞かされたらしい。


 いじめーー。その言葉がこれ程までに身近に感じられたのは、この時が初めてだった。小学校や学校、様々な場所で耳にしたいじめと言う言葉。だがどれも敦の心に留まることはなく、耳から耳へと通り抜けていた。

 それはおそらく彼の学年が、ある程度纏まりのある者達ばかりだったからもあった。だからこそイジメを行なっていたと言う弟に対し、敦は軽く恐怖心を抱いていた。


 ほとんどの人間にあると言われる裏の顔。その普段の生活では見せなかった智也のもう一つの顔は、兄弟の関係に深い溝を作ったのである。


 別に智也のことが嫌いになったわけではない。ただ昔から彼との関係は良好なものだった為に、その話を聞かされた時は裏切られたような気分だった。もしかするとそれは、愛する弟への失望に近いものだったのかもしれない。


 鞄を置いてキッチンへと向かうべく、敦は廊下を歩き出した。するとどこからともなく、女性のすすり泣く声が聴こえてきた。

 それが麗奈のものであることは、すぐに理解できた。やはり過去に聞いていれば、人物を特定するのも容易い。


 まだ智也のことを引きずっているのかよ、つい眉間に皺を寄せる敦。責めているつもりはないのだが、もうこれ以上母のあんな姿を見たくないと言う思いは強かった。

 父の海斗かいとは家庭に無頓着なので、こう言った役回りはいつも敦がしている。全くよくできた父親である。


 しかし声のするリビングのドアを開くと、そこに広がっていた光景に敦は言葉を失った。

 部屋中に散乱する、ビリビリに破かれたチラシや雑誌、新聞紙の数々。更にはその奥のソファで、麗奈が体育座りをしているではないか。


「どうしたんこれ!」


 麗奈の目が、口を開けたままの敦を見つけた。そして目が合うや否や、すぐさま大人らしからぬ大きな泣き声を上げた。それはもう、思わず耳を塞ぎたくなるような奇声に近い声だった。


「うああああ!」


 見るからに不安定な麗奈。そんな彼女を刺激するのは不味いと考えた敦は、とりあえず話を聞いてみることにした。麗奈の側に近寄り、肩をさすりながら何があったのかを訊ねる。


「しっかりしいな母さん。どうしたんよ一体」

「智也が、智也が……」


「智也がどうした?」また何か、彼かやらかしたのだろうか。


「智也が……殺されたの」


 瞬間、血の気が引いていくのがわかった。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る