なろうテンプレの正体

結城藍人

序論 本稿執筆の理由

 お読みいただきまして、誠にありがとうございます。本稿は、いわゆる「なろうテンプレ」というものが一体何であるかについて私的に考察したものです。結論から言うと「なろうテンプレ」は従来型の「小説」ではということになります。


 そうであるが故に、むしろ「小説」を書きたいと思っている作家志望のワナビには書きづらく、逆に「読んでみて面白かったんで初めて投稿してみました」みたいな素人同然の投稿者の作品が爆発的な人気を得ることがある、ということです。


 そのことについて論じる前に、まず始めに本稿を執筆しようと思った動機を説明したいと思います。


 私は、本年(2019年)の1月1日から、いわゆる「なろうテンプレ」を目指した作品を書こうとしました。そして、見事に「失敗」しました。上手く書けなかったのです。当然のように、人気は出ませんでした。それでも「小説家になろう」で四桁、1400ポイントは獲得できましたが、これはむしろ従来型の「小説」を好む層にアピールできたからではないかと考えるようになりました。


 それと同時に、その過程をエッセイとして書きました。こちらは実録型エッセイになります。そこで、一応「なろうテンプレ」について「自分は上手く書けない」ということは論じました。また、「なろうテンプレが好きな層」は「小説が好きではない」のではないかということについては考察しました。


 ただ、その考察については、実録型エッセイの中だったということで、不十分なものでした。そこで、改めて「なろうテンプレ」とは一体何であるかについて、自分なりの考察をまとめてみようと考え、本稿を改めて執筆することにしたのです。


 短い論考になりますが、お付き合いいただければ幸いです。

 

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る