裏歴史 怪僧・南光坊天海(明智は三度死ぬ)1/4部
龍玄
第1/8話 口外御法度のお話です。
兎角、この世は、表と裏。光があれば影もある。知ってる、知ってるは、どなたの話し。おっさん、おっさん、朝でっせ。闇夜の鴉は、見えにくい。阿呆ぉ~阿呆ぉ~と鳴いとります。隠れて、動いて、ひそひそ話。化かし、化かされ、馬鹿を見る。闇に隠れて、南無阿弥陀仏。口外法度のお話で御座います。語り部を務めますは、龍玄と申します。時空を行き来して嬉しんでおります。それでは開帳、お代は結構。ああ、生きてくれればのことですが
「信長様ぁ、謀反、謀反で御座いまするぅ」
「ヴグ、ヴォグ、ヴァァァーッ」
仰天を顕にした警護兵の声が本能寺の闇夜に突き刺した。
明智光秀が信長を亡き者にしようと起こした世に言う本能寺の変で御座います
ここは、京都の山奥で御座います。
馬に乗った一人の立派な
雨音混じり、ガサガサガサと、何やら殺気を感じます。バサバサバサ。覆い茂った枝葉が、大きく揺れる。そこへ現れたは、落ち武者狩り。あれよあれよと囲まれた。
「死にたくなかったら、身ぐるみ脱いで、立ち去れー」
野猿のような男が、ほざいてます。野猿の正体は、土民(百姓)の中村長兵衛。長兵衛たちは、雇われて戦に、職に溢れりゃ落ち武者狩り。傷つき逃げる侍を、待ち伏せお命頂戴。鎧や刀を奪って、売っている。そんな輩で御座います。運がよければ、武将の首は、高値で売れることも御座います。
「無礼であるぞ。そなたら、この方をどなたと心得るか。明智光秀様なるぞ」
「明智だって、おまえら、知ってるか」
「知らねーや、おらたちに、武将の名前なんて聞かせたって、無駄だ無駄」
「そうだ、そうだ、おらたちは、口入れ屋役の侍にしか知んねーだ」
「この方は、今や、飛ぶ鳥を落とす、織田信長をお討ちになったお方だ」
「えっ、あの織田様をか」
「そうだ、われら先を急ぐ、そこをのけーぇ、のけーぇ」
慌てて、怯んで、山道下へ。落ち武者狩りも人の子よ。
「危のう、ござったな、光秀様」
「ああ、先を急ごう、いつ舞い戻って来るか分かるまいて」
「そう致しましょう。一同、急ぐぞ」
ああ、勿体無い、勿体無い。諦めの悪さは、悪人の本望で御座います。
「驚いたなぁ」
「あぁ、あ奴が織田様を討ったとわなぁ」
「知らねぇって咄嗟に言ったけどよ、腰が抜けそうだったぜ」
「でもよう、後ろにいた奴ら、誰も駆けつけてこなかったな」
「ああ、おかしいぜ、何かが」
「きっと、でまかせだぜ。そう言えば、俺らが腰抜かすって思ったんじゃねぇか」
「そうだ、きっと、俺ら、いっぱい食ったんだぜ…畜生」
無謀に飛び出し、引き下がり。それでも諦め、消え去らぬ。
「勘太の奴、ちゃんと後、つけてんのか」
「もう、真っ暗だ、休み休みか、どっかで休むに決まっている」
「いまからでも遅くねぇ、追いかけて、やっちまおうぜ」
落ち武者狩りの勘太が残した道標。それを頼りに、ひたすらこっさ。明智一行、先を急ぐも、行く手を阻むは、豪雨と闇。
「もう、追ってきまい、闇夜は危ない。心して参ろう」
少し開けた場所に差し掛かる。
刀狩りの頭目は、中村長兵衛は、掌を重ね獣の真似をし、勘太に連絡を取った。
反応はすぐにあった。「近いぞ、慎重にいくぜ」
「何やら、獣がおりそうな、夜分、動くのは危険かも知れませぬな」
「しかし、先を急がねば」
三重苦。ぬかるんだ足元、闇、豪雨。それでも先を急ぎます。敗戦の悲壮感、疲れ果て。身も心もズタズタで御座います。
その時でした。谷側から、男が飛び出し、馬上の武士の右脇腹をぶぎゅっと。
「うぐぅ」
刺された武士は、鈍い呻き声をあげ、落馬したので御座います。
「光秀様~」
その声は、山合にひと際、大きく響き渡ったので御座います。
これは大変なことではと、ただならぬ状況に武士たちが、光秀の元へと怒涛の如く駆け寄って来た。その勢いに押されて長兵衛たちは、悲鳴を上げながら、谷側を転げ落ちるように逃げ去ったので御座います。
直様、護衛に付いていた溝尾茂朝は、光秀の元に駆け寄った。木崎新右衛門は、駆け寄る武士たちを静止させるのに躍起になっておりました。
「光秀様に何が御座った」
新右衛門に進路を絶たれた武士たちは、口々に悲鳴を上げておりました。
「何事もない。戻りなされー。馬が、ぬかるみに脚を取られただけじゃ、心配は要らぬ、隊列を乱すでない、さぁ、戻りなされよ」
と新右衛門は、必死な形相で冷静を装っておりました。
明智一行は、不安を抱えつつも従った。新右衛門は、馬の後ろに人壁を作らせたのです。溝尾茂朝は、光秀の様態を注視していおりました。
「このままでは、不安を煽り、動揺が広がりまする。我ら三人の代わりを仕立て、隊を進ませましょう」
「それでは、光秀様が…」
と不安を抱く新右衛門に光秀は声を振り絞ったのです。
「心配は要らぬ、指示に、従ってくれ、選択の余地はない、ことは…急ぐ」
茂朝は、光秀の指示に尋常ではない危機感を察し、従ったのです。茂朝は、近くの大木を見つけ、その影に光秀を隠したのです。
新右衛門は、仕立て上げた三人に口止めをし、蓑を深々と掛け先に進ませ、一行をその場からできるだけ早く、立ち去らせようと、陣頭指揮を取ったのです。
十三騎が立ち去るまでの時間は、途方もなく長く感じ取れた。一行が抜けきる時には、光秀はもう、虫の息だったので御座います。
「光秀様、お気を確かに、光秀様~」
溝尾茂朝と木崎新右衛門は、悲壮な面持ちで、光秀を見守るしかなかったのです。
「茂朝、新右衛門に頼みがある」
「何で御座りまする」
「私の傷は、致命傷のようだ。そこで、そこでだ…かい…介錯を…」
「そんな、そんなこと…」
「武士の情けじゃ、た・た・の・む」
光秀は、苦痛に苛まれていたのです。茂朝と新右衛門は、苦悶の表情を浮かべながら、重く頷いておりました。新右衛門が光秀を支え、茂朝が、一気に刀を振り下ろした。ビシュ、ゴトン。見る見る、ぬかるみが深紅に染まっていったので御座います。溝尾茂朝は、放心状態で立ちすくんでおりました。その時、茂朝は思ったそうです。このままでは、悲願の自害、土民に討たれた、いずれにせよ光秀様の名を汚すことになる。それで、光秀の首級を近くの土に埋めた。首級さへ見つからなければ、何らかの手立てはあるだろう、それに期待したので御座います。
時は、天正10年6月13日、深夜の出来事だったので御座います。
一方、命さながら、逃げ帰った落ち武者狩りの輩は、住処に戻ると恐怖を拭い去ろうと、立て続けに酒を浴びておりました。そこへ、村の長老の小島三左衛門が訪ねてきたのです。酒の勢いもあり、三左衛門は、中村長兵衛たちの武勇伝をしこたま聞かされたのです。いつものことだと受け流しておりましたが、あながし嘘ではないのではと思うようになっていたのです。それを確信させたのは彼らの寝言だったのです。
恐怖にわめき、おののく、彼らの逃げ惑う光景が、目に浮かんだそうです。それほどに凄まじい、寝言だったのですよ。長老の三左衛門は、夜が明けるのを待った。虫の知らせというのか、ただならぬ不安を感じていたのです。彼らの話が本当なら、単なる落ち武者狩りでは済まされない。村にも災いが及ぶやも知れない。その心配が、体を突き動かしたので御座います。
長老は、村人から信頼の置ける者を数人伴い、彼らが襲ったという場所に、行ってみることにしたのです。雨は上がり、一番鶏が鳴く頃だった。半刻程掛け、その場所に辿り着いて辺りを見渡した。そこにあったものは、三人の亡骸だったのです。しかし、その惨状は、長兵衛が語っていた内容と掛け離れていたので御座います。
長兵衛は、光秀の脇腹を刺して、逃げた、というものでした。そこにあったのは、切腹したふたりの亡骸と、首なしの亡骸だったので御座います。
首なしの亡骸の豪華な鎧には、明智光秀の家紋である桔梗が雨に洗われ、鮮やかに浮き出るように目に飛び込んできておりました。
三左衛門たちは、何か他にはないかと近くを探したのです。足跡があった。それを頼りに辺り探ると、不自然な茂みがあり、そこを掘り返してみたのです。
「わぁーーー、これは…」
それは、布に包まれた首だったのです。その首が、明智光秀かは、三左衛門たちには、当然、判断出来なかった。三左衛門は、その処理について途方にくれ、腰から力がスーッと抜け落ち、その場に座り込んでしまったのです。
その時ですよ、遠くの方から、ド・ド・ド・ドォーと幾多の足音が近づいてきた。三左衛門は、身の危険を感じながらも、腰が抜けて、動けなかった。
足音の正体は、明智光秀の一行の有志だったのです。彼らは、深夜の山道の出来事に不信感を抱いていた。夜が明け、雨も上がった。にも関わらず先頭を行く者が、蓑を取らないで俯いていた。それを不審に思った者が様子を伺っていたのです。怪しすぎる、声を掛けてみた。しかし、返事がない。よく見れば、身なり、体格も違う。
「御免…」
そう言うと、蓑を剥ぎ取った。足軽が、怯えたように佇んでいた。足軽から事情を聞いた武士たちは、半狂乱になった。幾人かが、不審な出来事が起こった場所へと引き返してきた。その武士たちと三左衛門が出くわしたので御座います。
「そなたたち、何をしておる」
武士たちは、三左衛門の手元を見て、愕然とした。そこには、三人の亡骸が、横たわっていた。駆けつけた明智軍の間宮歳三は、怒りと驚嘆に任せ、小島三左衛門らを切り捨てようと刀を抜いたのですよ。
「お・お・お待ちくだされ、お侍様」
三左衛門は、手を合わせて拝んでいた。間宮歳三は、ただならぬものを感じて、振りかざした刀を上段で止めたのです。
三左衛門は、必死な形相で事の次第を述べた。それを聞き、歳三は気持ちを抑え、殿の仇を討つことに怒りの矛先を向けた。歳三ら数名は、三左衛門の案内で輩たちの住処へと急いだのです。小屋の中の様子を窺うと7~8人のやさぐれた男たちが、寝ていた。蔵三にひとつの疑問が浮かんだ。このような者に光秀様が討たれたのか?そこで、その疑問を確かめることにしたのです。蔵三は、長老の三左衛門に、酒と旅人の着衣を用意させた。トントン、小屋の扉を叩く音がした。
「お邪魔しますぜ」
入ってきたのは、旅人の姿に酒を持った間宮蔵三だった。
「なんでぇ、てめぇは…」
「いやねぇ、三左衛門さんの所を尋ねたら、
「長老から聞いてきたのか…まぁそれなら、断れねぇなまぁ、座りな」
三左衛門の紹介と聞き、長兵衛たちは気を許し、事の次第を自慢げに話し始めたのです。間宮蔵三は怒りを心に、必死の思いで笑顔を作り、聞き入っていたので御座います。
「…そこでだ、木陰に隠れ、光秀が目の前に差し掛かった時、えいやって、槍を奴の右脇腹に突き刺してやったのよ。そしたら、馬から落ちやがってよ、それをきっかけに近くの侍たちが刀を抜いて、襲いかかってきやがって、これはやべぇって、命さながら、逃げ帰ったってわけよ」
続けて長兵衛の仲間が話に加わってきた。
「でも、惜しかったよなあの鎧、豪華だったのに惜しいことをしたぜ」
それを聞いて、歳三は我慢の限界を超えた。
「そうですかい、光秀様をおやりになすったのは、おめぇさんたちですかぇ」
「そうだとも…俺様たちじゃ、あはははは」
「者共、我が主君の仇討は、この者たちに相違ない、かかれー」
間宮蔵三の号令と共に、有志たちが怒涛の如く、小屋に流れ込み、それはそれは、あっという間に、落ち武者狩りたちを、切り殺したのです、南無阿弥陀仏。
蔵三は、三左衛門に村人数人と荷車を三台用意させ、光秀と思われる亡骸の元へと急ぎ、戻ったのです。亡骸をそれぞれ荷台に載せて改めて、蔵三は思ったそうです。
不本意にも土民ごときに討たれた光秀様の無念。亡骸の状況から、光秀と護衛のやり取りが歳三には、手に取るように分かったそうです。自害を手助けし、介錯した護衛の者の気持ち。首級が見つかっても、秀光様と分からぬように、顔の皮を剥いだ時の気持ち。さぞかし、無念だったろう、そう思うと五臓六腑が抉られるような苦渋に胸を焦がしていた。
そこで蔵三は、溝尾茂朝と木崎新右衛門の気持ちを受け継ごうと思ったのです。蔵三は、運搬の一行を止めさせ、溝尾殿、木崎殿の気持ちを一行に訴えた。一同の気持ちも同じだったそうです。蔵三は、溝尾、木崎の首も撥ねた。その首級の顔の皮を剥ぎ、筵に土と一緒に入れ、腐敗を進める試みを要したので御座います。
2019/02/05 投稿分
毎月5の付く日はポインデーならぬ投稿日⇒次回は2019/02/15
予告編
三首塔よろしく、三つの首を担いで、すたこらさっさ。生首、生首、一掛け、二掛け、三掛けて、仕掛けて、如何なされる、お侍さん。真実なんて作ればいい。三無主義。それで、いいではありませんか、皆さん、忙しいのですから。ほらほら、今日も真実とやらが作られてまっせ。懲りもせずに。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます