プロトタイプ・プロット

naka-motoo

ワナビのショック

 背筋に衝撃を受けた。

 次の瞬間には、観るんじゃなかったと思った。


 はっきりしないけれどもわたしが小学生の時の記憶。季節も思い出せない。

 けれども、真昼の白い日の光がレースのなびくカーテン越しにフローリングの部分部分をやっぱり白く染めるそんな、多分、午後。


 一人で家にいるその時間に、リビングの液晶テレビに映り込んだ、黒と灰のコントラストの効いた映像。洋画だった。


 たぶん、『悪魔』の描写。

 それは決してグロテスクなわけではなくって、ごく普通のブロンドの透き通るような肌を持った人間の男の子として描かれていた。


 なのに、その笑みが、どう取り繕った表現をしても、おぞましかった。


 わたしは時を経て女子校に通う年齢となった。


「あげた?」

「うん、あげたよ」


 毎朝わたしの少ない級友と交わす挨拶がわりのやりとり。

 べつに誰かに処女をあげたわけじゃない。


 WEBの小説投稿サイトに小説をUPしたっていう会話だ。


 一年生なりに中学生の童顔をひきずるわたしの級友に、解説を付け足した。


「あげたのは、プロット」

「え?」

「ホラーの」


 その晩、わたしは自部屋でひとりきりになったいつもの時間に、タブレットPCを、コ、と起動してそのまま夕べあげた『プロット』をほぼ全面的に書き直す作業に入った。

 塗りつぶす、っていう表現が適切かもしれない。


 わたしがなぜプロットの段階のそれをUPしたかというと、読み手の反応が知りたかったから。


 わたしはワナビだと自覚して、将来本気で作家として生計を立てようと目論んでいる。そのために中学時代は読書に明け暮れた。読みたくないベストセラーすら我慢して読んだ。書くために。


 高校に入学した瞬間からWEB小説サイトに投稿を始めたけれども、PVは一向に伸びない。世の主流である異世界転生ものなんかを書くことがまずはわたしという書き手を知ってもらう手始めかとも思ったりはした。たとえば革新的なロックシンガーが、本当にやりたい前衛的なアルバムを作る資金を稼ぎ出すためにキャッチーなアルバムを数枚作るようなそんな作業と割り切って。


 でも、できない。


 書くために我慢して読みたくないベストセラーを漁るように読んだ、ああいいうことを書くときにまでしたくない。それこそ本末転倒というものだろう。


 ホラーならば、と思った。


 事実、ホラーには優れて芸術的な要素が散りばめられる小説があると思う。


 わたしが小学生の時に観た、そのショックそのものだった洋画の原作も、確かそういう類の小説だったろうと思う。


 あの、脳の血管が一瞬にして収縮した映像を、小説でもって表現できないか。そして深く書き出す前に読み手たちの感触を掴んだ上で書き始めたい。


 昨夜の反応が今ひとつだったので、わたしはその文面を全面的に塗りつぶし始めた。


  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る