第95話『君の名は』


 ホロテーブルに投影された映像――その周囲を歩きながら、包帯まみれの男がそれがなにかを説明する。




「ルーシーはこれがなにかは分かっているね。エリシアとリゼは知らないだろうから、簡単に説明しよう。


 巨大な樹に見えるけど、よく見るとそれらは光る線の集合体だ。その線一つ一つが、あらゆる世界――時空ディメンションを示している。樹の幹の中心線が現在を指し示し、上の方は未来。んでもって 下は過去だ。


 掻い摘んで言ってしまえば……この光の線は、可能性の可視化だ。


 こういったものは、まぁ映画や劇画本じゃ、多次元やマルチバースという言い方もされているね」



 エリシアにはなにがなんだか分からず、困惑気味に訪ねてしまう。



「多次元? まるち……ばーす?」



「ああごめん。ちょっと難しかったか。


 そうだな、例えば……俺が男ではなく、女性な世界もあれば、エイプリンクスがチンパンジーじゃなくてオラウータンの世界もあるだろう。もしかしたらミスターストライプが巨大な二足歩行戦車な世界も存在するかもしれない。


 今、俺がこうして、コイントスをするだろ――」



 包帯まみれの男がコイントスをする――が、片手がギブスで塞がっているため、取り損ね、コインを落としてしまう。仕方なく床で回転するコインの上に足を乗せて隠し、エリシアに尋ねる。




「さぁエリシア、このコインは、表か、裏か、どっちかな?」


「え?えっと……表?」




 包帯まみれの男は足をどかしてコインを見せる――だが、そこにあるはずのコインはなかった。




 男は包帯下で笑みを浮かべながら、リゼの頭の上を指差す。




「エリシア正解だ。コインは表! そんでもってコインは…… ななな、なんと! コインはリゼの頭の上にありましたぁ~ ビックリだね!!」



 わざとらしいセリフと笑顔。



 リゼは『そんなバカな』といった表情で、頭の上に手を乗せる。しかし彼の言う通り、いつの間にか頭頂部にコインがあった。リゼは彼の思い通りに事が進んでいること。そしてなにより利用されたことに腹を立て、男に向かってそのコインを投げつける。



 包帯まみれの男は、片手でコインをパシッ!と受け止めつつ、器用にも流れるようなコインロールを披露しながら、説明を再開した。



「もしかしたら、別の世界ではコインを落とさなかったかもしれない。


 もしかしたら、別の世界では、足の下にコインがあって、裏だったかもしれない。


 世界はそうして分岐に分岐を重ね、数多に分かれていく。


 無量大数インフィニティ


 それは途方もない、気の遠くなるほどの数になるだろう。


 このホロディスプレイに映し出されているのは、我々でも認知できる簡略化された観測情報だ。


 より精密度の高い正確な情報は、お釈迦様か、如来様か、もしくはビジタークラスの存在でないと、知覚として把握できない」



 ルーシーは自分の故郷がどの線なのかが気になり、包帯まみれの男に質問する。



「あの! 私達の世界は どの線でしょうか?」



「ルーシーたちの居た世界線? ああ、それなら ない、、よ」




 まさかの回答に、ルーシーは驚愕する。



「――な、ない?! そんなはずは!」



「驚くのも無理はない。ちゃんと一から説明しよう。正確には、君たちがビジターの本拠地に訪れるまで、正確な座標は把握できなかった。ロストディメンションのどこかに存在している――確かなのはそれだけだった。


 しかし君たちが持ち込んでくれた、ジーニアスとローズの懐中時計から、正確な情報が算出できた。


 今、ホロディスプレイに演算結果を表示させる。ここが、君たちの居た世界だ」




 ホロディスプレイの情報が更新され、ルーシー達の世界が表示される。


 光の樹から遠く離れた場所。


 しかもそれは線ではなく、まるで星のように点の輝きを見せていた。




「まるで星みたい……あの、どうして線ではなく、点なのですか?」



「あー……、それに関して訊きたいのは、実は我々の方なんだよ。


 少なくともこれだけは言える。


 君たちの住む世界の過去・未来の観測は不可能。観測者――つまりこちらの時間と強制的に同期しているような状態だ。


 より簡潔に言ってしまえば、ルーシー、エリシア、リゼたちがここで過ごす時間は、フェイタウンと同じ時間経過だ。こっちの世界で4日過ごせば、向こうの世界でも4日経過してしまう」



「なら一刻も早く、ジーニアスさんの臓器を、向こうの世界へ運ばないと……。ジーニアスさんの時間はナノマシンの重力制御で止めて――。いいえ、あくまで遅らせているだけですから」



「…………。  ルーシー 一つ、君に頼みたい事がある」



 包帯まみれの男は、申し訳無さそうに話を切り出す。



 ルーシーは、こういった担保や見返りといった “ 要求 ” があるものと、覚悟は決めていた。彼女は険しい表情で身構える。その様子を感じ取ったエリシアやリゼまでもが触発され、警戒心を顕にする。



 包帯まみれの男は、彼女たちが抱いた警戒心を解くため、両手を挙げ、決定権はこちらにない事を示した。



「大丈夫。君たちに無理難題は言わないし、非道なことはしない。危害も加えない。そもそも、それを するか、しないかは、君たちに委ねられている。いいね?」



「なにを……させるつもりですか?」



「一人の少女を、どうか救って欲しい――」



 包帯まみれの男は、エイプリンクスへ合図を送る。


 エイプリンクスは頷くと、コンソールを操作して隔離区画の防護扉を開放させる。金属の重々しい轟音。そして警告灯が回転しつつ、扉の奥からそれが姿を現す。



 巨大な水槽――


 光の胎動を刻みつつ、その中で漂う物体。


 全長 25メートル、翼幅 15メートル、全高 6メートルの結晶体だった。


 それを見たルーシーは、思わずこう呟いてしまった。



「結晶の……鳥?」



 その言葉に、包帯まみれの男は心の中で、『見ただけで物の本質を見極め、あるがままを言い当てる……か。ジーニアスが見込んだだけのことはあるな』と思いつつ、それがなんであるのかを説明する。



「そう、これは君たちの世界で言うところの、鳥だ。しかしその奥に囚われ、幽閉されている魂がある」



 包帯まみれの男は、ホロディスプレイを操作し、マルチスキャナーで件の結晶体の内部構造を投影した。



 ルーシーにとって必要ないとは思っていたが、詳細は分かりやすく説明して損することはない。それよりも手違いや解釈不足によるミス、それに伴う損失のほうが遥かに危惧すべきだ。とくに人命が関わっている場合、多少は過剰なくらいで丁度良い。



 ディスプレイ上の立体映像は、仮想上で結晶が剥がされ、内部に無人航空機が隠されているのを曝け出す。



「万物の構造や機構を瞬時に理解し、解体や組み立て、修復までもを行える、ルーシーの力。その力を使い、結晶に侵食されつつある少女の命を救う。


 彼女に肉体はない。


 電子生命体――ミスターストライプと同系列の知的生命体だ。彼女には心があり、我々と同じように傷つき、悲しみ、後悔に囚われることもある。


 彼女の精神データを、情報伝達用ケーブルで航空機に直結。データ送信を行い、別区画にあるプロトフォームへ精神を移送する」



 エリシアはよく分からない単語を耳にし、またしても言葉を反復してしまう。



「ぷろとふぉーむ?」



「ああごめん、聞き慣れない単語だったね。まぁようするに、我々で例えるなら新しい肉体だよ。


 ただその肉体へデータ――つまり魂を移送したくても、この結晶体が邪魔で、どうすることもできない。ビジターの技術を持ってしても、除去が不可能だった」



 ルーシーはホロディスプレイの結晶体を凝視し、その視線を水槽内へと移しつつ、質問をする。



「あの結晶体はなんなのですか。考え過ぎかもしれませんが、なにか……意思というか、仄かな敵意を感じます」



その世界、、、、では、 翡翠の侵略者Emerald.Amber.Raider.と呼ばれていた。知性はあるにはあるのだが、本質は呼称通りレイダー略奪者であり、対話は通用しない。


 今は重力制御と、水槽を満たしている特殊な薬剤の二重効果で沈静化させているが、活性化すれば、この施設を破棄することになる程の、恐ろしい相手だ。


 なにせ、有機・無機質問わずに侵食する結晶体。まさしく常識外のバケモノさ。


 接触したあゆるモノを支配してしまう。厄介極まりない存在。


 蟻や蜂のような群生組織構造であり、ハイブマインド集合精神である可能性が高い。


 触らぬ神に祟りなし。


 もしも触れれてしまえば、結晶に摂り込まれて 即、お陀仏。


――そこでルーシー。君の出番となるわけだ。


 触れることなく構造を理解して分解する能力。それで、あの結晶体を剥がして欲しい。機体へのケーブル接続は、水槽内に設置されている作業用アームを使い、ここの管制室から遠隔操作で行う。


 君はただ、ここから “ 力 ” を使えば良い。ただそれだけだ」



 包帯まみれの男はルーシーに向き直ると、背筋を伸ばし、頭を下げた。



「どうか……どうかその力、、、を貸して欲しい。結晶の牢獄に囚われている彼女を、救ってあげたいんだ」







 沈黙するルーシー。



 彼女は口を開き、一つの質問を投げかけた。



「あの……名前、教えてもらえませんか?」


「ああすまない。彼女の名前はジェミナス。ジェミナス02という名前なんだ」


「ああいえ、そうじゃなくて、あなたの名前です」


「え?! お、俺の名前? あの……言ってなかったっけ?」


「あなたが名乗ろうとした時、リゼが――」


「ああそうだった! 名前を言おうとしたら、あの子に襲撃されたんだっけ」



 包帯まみれの男は、コホンと咳払いをしつつ、改めて自己紹介する。



「俺の名は……――。スケアクロウだ」



 その言葉に対し、エイプリンクスは『どういうつもりだ』という異議申し立てを込めて、「ン、ンッ!」と咳き込む。


 スケアクロウと名乗った男はそれに気付くと、『まぁいいじゃないか』という意味の視線を投げつつ、エイプリンクスに向けて肩をすくめて見せた。



 その様子を見れば、否応にも一目瞭然だった。


 ルーシーは、ある決定的な質問を投げかける。



「本当の名前では……ないのですね」



 そのものズバリな質問に、スケアクロウは正直に答える。



「ああその通りだ。すべてが終わったら、必ずや本当の名前を君に打ち明けよう。――だが今は、それはできない。そして今の俺の名は、スケアクロウだ。


 こればっかりは……すまない。


 だが俺の本当の名を知れば、必ずや、君は納得してくれるだろう」



 ルーシーは直感的に、彼が嘘をついていないと感じる。


 どの道、なんの協力もしないで、『ジーニアスの命だけは救って欲しい』などと、虫の良すぎる話だ。


 このビジターの世界で唯一の協力者。そんな彼らが困り、自分に助けを求めている。しかもそれを行えるのは自分だけだ。


 なにより時間がない。


 ジーニアスの延命させているナノマシンは、無限に時間を止められるわけではないのだ。


 そしてセイマン帝国の枢機卿――彼の動きも気になる。


 

 ルーシーは、包帯の奥にあるスケアクロウの目を見据え、決断を下した。




貴方あなたの言うことを信じ、私の力でスケアクロウさんを助けます。だから、ジーニアスさんを救うために、最大限の協力を約束してください!」



 スケアクロウもまた決意を込めた瞳で頷き、約束する。



「ああ、もちろんだとも! 必ずや、彼の命を救って見せる!」



 二人は視線を合わせて頷くと、笑顔と共に、固く握手を交わした。



  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る