妹☆ビ ~妹がビキニで街なかウォーキング~
亜逢 愛
通常・横組み用
第一章 初登校
第1話 第一章 初登校(1/4)
第一章 初登校
春! それは、新入学の季節!
晴天の
これぞ、絵に描いたような入学式日和、である。
いや、だった。
入学式は昨日だったのだ。
式が催された体育館には、典高の姿はなかった。入学早々欠席したのだ。よって、翌日の今日が初登校となってしまった。
と、いうのは、典高はバイトの誘われたのである。
オレオレ詐欺の運び役などという、いかがわしいバイトではない。母親が勧めるバイトだった。
一般より高額なバイト代が出るという甘い言葉につられて、典高は二つ返事でOKしてしまったのだ。
だが、事前に身体検査が必要と急に告げられ、その検査日が昨日だったのだ。そう、入学式と重なったのだ。入学式には授業なんてないし退屈なだけ、と母親に言いくるめられてしまった。
そのため、典高は入学式を欠席したのだった。
初登校の朝、典高は他の生徒たちに混じり、サクラ並木を抜けて校門をくぐった。すぐに掲示板を見つけたものの、クラス分けの名簿表とかは、すでに撤去されていた。
仕方なく職員室へ行き、入口近くにいた先生に氏名を名乗り、どうしたらいいかたずねた。すると、氏名が聞こえたのか、すぐに典高のクラス担任が現れた。
ラッキー! 典高の心が弾んだ。若い女の先生である。
飛び切り、という形容まではつかないものの、そこそこの美人だった。と言うより、かわいかった。
典高は特に女好きと言うわけではなかったが、おっさん先生よりはずっと嬉しかった。
その先生は、愛らしいマスクに、清潔感があるショートカットである。典高がかわいいと思うくらいなので、思った以上に若く見えた。きっと、先輩と紹介されても疑わなかったことだろう。
また、スーツの着こなしからも若く見えた。
なんていうか、イマイチ、着るのに慣れていないというか、スーツが体からずれてるように見えた。
だらしない、というほどではないが、職業人らしくピシッと決まっていない。ファッションに
先生は緊張ぎみに、少し震える口を開いた。
「も、もうすぐ、し、始業のベルが鳴ります。せ、先生と一緒に、きょ、教室へ行きましょおう!」
なんとも、ぎこちない演説だった。予期しないままに、1人で朝礼台の上に立たされた気弱なお姉さんのようだった。
聞くと、先生の名前は
どうりで、スーツが様になってない訳だ。典高は小さく納得した。
入学式の欠席は、あらかじめ連絡を入れていたので、先生から特に何かを言われることはなかった。
キンコン カーンコーン
先生が言った通り、ほどなくして始業のベルが鳴った。受け取った教科書をバッグに入れて、典高は先生の後について、教室へ向かって廊下を歩き始めた。階段を登って3階へ、静かな廊下を先生と2人で歩く。
始業前に先生と一緒に教室へ行く。
転校生的な展開である。
教室に入れば、すぐに自己紹介を求められるだろう。歩きながら言う内容を考える。氏名、出身地、あとは、趣味である美術鑑賞くらいだろうか? 典高は自ら創作はしなかったが、アーティストの想いに触れるのが好きだった。芸術を理解できずとも芸術に触れるのが心地よかった。
そんなことを考えているうちに、先生の足が止まった。扉の上に1年B組と札がある。
どうやら、この教室みたいだ。
「こ、ここで待っててくださいね。よ、呼んだら入っきてください。……あっ! そ、そう言えば、兄石君はこの街の出身ではありませんでしたね」
先生は扉に手を添え、一時停止したまま聞いてきた。
改まった顔に見える。何か大切なことに気付いたのだろうか?
でも出身地なんて、特に隠す必要はない。典高は素直に答える。
「はい、東京の
なぜ、典高が一番電車とか言ったのか? それは、典高の旧居から高校まではある程度距離があるので、一番電車に乗らないと間に合わなかったからである。
旧居というのは、高校進学に合わせて転居するからだ。
バイトの身体検査が急に入ったために、移動が予定よりも遅れてしまったのである。今朝、寝袋などが入った最後の荷物をコンビニから送り、旧居を引き払ってからの登校だった。
進学と同時に転居と言うと、1人暮らしになったように聞こえるかも知れないが、そんなにうらやましい展開ではない。
典高は母1人子1人の母子家庭であり、転居は母親の転勤に伴ってのことだった。転勤は1年も前から決まっていたから、あらかじめ典高が新居近くの高校を受験したのだ。
転居に関わることは、入学試験以外は全て母親によって行なわれた。なので、新居も母親の都合で決められてしまい、典高はその新居をまだ見てもいない有様だった。
旧居があった世田釜には友人もおり、それなりのコミュニティにも属してはいたが、母子家庭なので1人残るとは言えなかった。
まあ、家の都合ではあったが、高校から新しい土地と言うのも、それは、それで、悪くないと思っていた。
先生は自分から出身地を聞いた割には、なぜか典高の答えに驚いた。
「や、や、や、やっぱり! そう言うことなら、始めに教えておかなきゃいけなかったんだけど、こ、このクラスには、と、特別な服装の生徒が1人います。ですが、その服装についてはスルーしてください」
スルー? 意味の分からないことを言い出した。
特別な服装? 典高が着ているのとは違う制服があるのだろうか? しかも、それをスルーとは、いったい、どういうことだろう?
典高には理解不能だった。
【2400文字】
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます