笑えるキス
「待ちたまえ! キミ!」
ウンザリする聞き覚えのある声に、アタシは深く息を吐いた後に振り返った。
そこにはやっぱりウンザリする知った顔があった。
「何よ、風紀委員長」
「昨夜、キミを見かけたよ。コンビニでバイトしてただろう?」
「それが何か? ウチの高校の校則変わって、バイトOKになったじゃない」
「問題はそこじゃない。時間の問題だ。校則では19時までならば、となっている。キミを見かけたのは20時過ぎだった」
風紀委員長…と言うのは長いので、アイツと呼ぼう。
アイツのメガネがキラッと光った。
あ~、ヤダヤダ。厄介なヤツに見られたもんだ。
「そうだったっけ? ウッカリ時間過ぎちゃってたか」
「キミは一時間もウッカリできるの?」
「しちゃったもんはしょーがない。と言うことで、サイナラ。アタシ、今日のバイト行かなきゃだから」
腕時計を見ると、そろそろバイトの時間だ。
「じゃ、委員長。また明日ね」
軽く手を振り、全力ダッシュで走った。
「あっ、コラー! 廊下は走らない!」
声ももう遠く聞こえる。
そのぐらい、アタシの足は速い。
勢いを衰えさせないまま、アタシは学校を出る。
途中、他の生徒達が笑顔で手を振ってきたり、またはイヤな顔をしたりする。
コレはしゃーないね。
学校の規則を忠実に守る優等生の風紀委員長派と、アタシは仲が悪い。
世間から見れば優秀な生徒ばかり集まる高校だけど、その分個性が強い。
真面目なのが1番とは言えないこの時代に、アタシみたいな自由な生徒がいたって不思議じゃない。
アタシは面倒見が良い人として、学校で有名だ。
その証拠に、風紀委員と対立する自立委員の委員長だから。
自立委員とは、生徒の個性と自由を重視した委員会だ。
以前は禁止されていたバイトを認めさせたり、またはケータイの所持も許させた。
風紀委員とはそのたびにぶつかり、アタシと委員長はほぼ犬猿の仲。
ほぼ、という微妙な言葉を使うのは、別にアイツのことを嫌っているワケじゃないから。
真面目で一生懸命なのは、尊敬できるところ。
ただ…頭が固いのは、なぁ。
昭和初期のジイさん並みだから。
まっ、それでも関わるのは学校の中だけ。
学校から出れば、アタシ達は無関係…そう思っていたのに。
問題はアタシがバイトを終え、家に帰った直後に起こった。
父を早くに亡くし、母子家庭だったウチ。
母親がモジモジしながら、こう言った。
―再婚したい人がいるのって。
アタシはすぐにOKした。
母は優しく、穏やかな女性だ。今までにも男性が近寄ってきたことはあった。
けれどアタシ一筋だった為、母は男を寄せ付けなかった。
でもこうやって再婚と言い出したのは、きっとアタシの成長を安心したのだろう―と思っていたのに。
いざ相手と顔合わせをした時、アタシは自分の時が凍りつく音を、ハッキリ聞いた。
「なっ何でキミが…!」
…アイツこと、風紀委員長が、いた。
新しい義父も早くに妻を亡くし、息子が1人いるとは聞いていたけれど…。
…黙っていやがったな、母。
アイツのことはほぼ毎日グチってたから、知らないハズは無い。
なのにっ!
…と悔しがってももう遅い。
この日を境に、悪夢が始まった。
朝、目覚ましが鳴るよりも先に、
「いつまで寝ているんだ! キミは! とっくに朝食の準備は終わっているんだぞ!」
…と、アイツが部屋にノックも無しに起こしにくる。
そして家を出る時も、何故か2人一緒。
料理が趣味だというアイツの手作り弁当を持って、毎朝登校。
帰る時も何やかんやと一緒で、帰ったら帰ったで、家事の手伝いをさせられる。
…何、コレ?
虐待? 新手のイジメ!
「…味が濃いな。いつもこんなの作っているのか?」
アタシの作った煮物を食べて、言った一言はあまりに小姑くさいものだから、両親も失笑。
義父はとても優しい人で、いろいろとフォローしてくれるんだけど…。
何でこんな息子に育ったのか、一度問い詰めたい気もする。
または洗濯物をたためば、
「そんな折方ではダメだ!」
部屋に掃除機をかければ、
「違うっ! ゴミがちゃんと吸い取られていないだろう!」
ゴミを捨てようとすれば、
「分別はちゃんとしろ!」
テストで平均点以下を取れば、
「どうしたらこんな点数になるんだ! 今日は徹夜で勉強を教えてやる!」
…果ては裁縫までやらされる始末。
「雑巾ぐらい縫えるようになれ! 何でも買って済ませようとするな!」
しかも新しい洋服を買って、着たら、
「そんな派手な服を着るな! もっと清楚かつ清潔感のある服を着ろ!」
……などという事を、家の外でも内でもやらかすので、最近周囲ではヘンなウワサ話が流れている。
―風紀委員長と自立委員長、同居しているのではないか?
―あるいは恋人同士?
―それとももう夫婦?
「どれもちゃうわっ!」
上に投げたクッションに、拳をぶつける。
クッションは壁にぶつかり、ぼすんっと落ちる。
「うあがぁ! ストレス急上昇中!」
部屋の中でゴロゴロと転がる。
今日はアイツは風紀委員会で、遅くなる。
なのに先に帰ってろと言われた。
従うアタシもアタシだけどさぁ!
…親が再婚してから、バイトは全部辞めた。
てーかアイツに辞めさせられた。
義父は医者なので金には困らなくなった。
だから変に気を使われる前に、辞めた方がいいとアイツに言われ、それもそうだなと思ってやめた。
でも辞めるんじゃなかった。
家と学校の往復だけでは、疲れる。
友達と遊びに行ったって、門限がつくられて、楽しめなくなった。
親の為と思ってガマンしてきたけど、もういっそのこと! 1人暮らしでもするか!
「ただいま。今帰ったぞ」
いきなり扉が開き、アイツが我が物顔で帰ってきた。
だからアタシはクッションを拾い上げ、アイツの顔目がけて投げつけた!
「失せろ! 元凶!」
「ぶっ! いっいきなり何をするっ!」
ズレたメガネを直しながら、アイツが驚いた顔をした。
「ストレス満タンなのよ! もう耐えられるかぁ! アタシはこの家、出て行く!」
「なっ! どうして?」
「ふざけたことを聞き返すな! アンタの小姑ぶりに嫌気がさしたのよ! そもそもどこの世界に男子高校生が小姑になるのよ! アンタは何時代生まれよ!」
「落ち着け! 僕が口うるさいのはキミの不出来なせいだろう? 僕は家族として、キミがどこの嫁に行っても恥ずかしくないよう…」
「だからその昭和初期の考えを改めろー! 今は平成! 男が家事やってたって、恥ずかしくはないわ!」
言いながらアイツのアゴに飛びケリをくらわし、廊下に吹っ飛んだアイツの腹の上にまたがった。
「アタシだって男並みに強いのよ! アンタだって、女並みに家事ができるでしょう? それと一緒! 時代は変わっているんだから!」
「そっそれはそうだが…。キミの場合、もう少し落ち着かないと、嫁の貰い手が…」
「だ~からそれが余計なお世話だっつーの! 大体相手ぐらい、自分で見つけるわ!」
アイツの襟元を掴み上げ、間近で睨んだ。
その動きで、メガネが床に落ちる。
わっ…メガネなしのコイツの顔、こんなに間近で見たのははじめてかも…。
…やっぱりキレイに整った顔してんな。
風紀委員長は推薦で決まる。カリスマ性を持ち合わせるコイツは、多くの生徒に慕われている。
けれど中身は小姑。
…今までされたことを思い出し、頭に血が上った。
コイツに一泡ふかせたい!
そんな思いにかられて、アタシは…。
アイツに噛み付くようにキスをした。
「んぐっ…!」
頭を掴んで、放さない。
むさぼるようにキスを繰り返した後、息が苦しくなって、離れた。
「なっ…にをするんだっ…! キミは」
「ハッ! ザマーミロ!」
笑ってアイツの上からどこうとした。
けれどいきなり手を掴まれ、引き寄せられた!
「なっ何よ!」
「責任…取ってくれるんだろうな?」
「はあ!?」
何古臭い言葉を言ってんだか…。
「両親には僕から説得するから」
…アレ? 何で寒気が…。
「家事はそれでも分担しよう。やって損はないから…」
……もしかしなくても!
「ぷっプロポーズしてんの!? 頭おかしいんじゃない?」
たかがキスで、責任取って、結婚!?
「もちろんだ! でも結婚できる年齢になるまで、修行は続けるからな!」
修行って、まさかっ!
アイツははじめて見る、満面の笑みを浮かべた。
「花嫁修業をな!」
全身の血の気が、音を立てて下がった。
「いっイヤっーーー!」
…近所中に、アタシの悲鳴が響き渡ったことは、言うまでもない。
悪夢の日々は、まだまだ続きそうだった。
―完―
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます