押入れを開けたら王女が縛られて転がされていたんだが

Yuki@召喚獣

家に帰るとそこにはa

 茹だるような暑さの夏のことだった。俺と同じサークル仲間で、中学からの付き合いの赤影忍あかかげしのぶは、俺と机を挟んで、パイプ椅子に座りながらカチャカチャと手の中で白黒の石を弄んでいた。理由としては至極単純で、大学のサークルの部室でグダグダとオセロをしているからだ。

 なんのことはない、講義もなくてバイトもない。そんな日がな一日、なんとはなしに部室に転がってたオセロを手に取って久しぶりにやっていた、それだけのことである。


「なんかさぁ……」


 パチッと、黒が白にひっくり返った時に、忍が少し長めの前髪をクルクル指先で弄びながら言った。


「サマウォとは言わねーけど、この夏なにかミラクルなイベントが起きて欲しいよなぁって」

「なんじゃそりゃ」


 またパチッと音がして、今度は白が黒にひっくり返る。


「いや、だってさ。俺達も大学4年なわけじゃん? これまで特にビッグイベントってほどのことも起きなかったし、この最後の夏になにか起きねぇかなぁって」

「まあ言いたいことは何となくわかるけど、具体的には?」


 今度は3枚の黒が白にひっくり返る。「やるねぇ」と忍が言いながら、そつなく角をとっていく。


「んー……まあ無難なところで言えば夏らしい何かしらのイベントに主催者側で参加、もしくは彼女と一緒に行く、とか」

「まあ無難だな。問題はそんなイベントを主催する予定も、彼女もいないってところだけど。ちなみに無難なところじゃないところで言えば?」


 別の場所の角を取りながら聞き返す。


「ファンタジー的な何かとか、SF的な何かに巻き込まれる的な。俺たちが世界救ってやるぜ! ……とまではいかないまでも、何かしらの秘密を共有したりとかさぁ。まあ死にたくはねえんだけど」

「お前この年になってまだ厨二病抜け切れてないのか?」

「例えばの話だって。だから最初に無難なところで言えばって方をあげたんだからさ」


 なんて言い合いながらオセロを続ける。俺と忍の勝負は拮抗していて、どっちが勝ってもおかしくないような盤面だ。


「まあイベントって観点は悪くないよな。この辺り夏祭りとかあったっけ」

「電車乗って2駅のところで花火大会するぞ」

「じゃあ今年はそれに行くか。ちなみにいつ?」

「来週。夏休み入ってすぐ」

「おっけー。じゃあ行こう。久瑠美も誘ってくか」

「誘わなくても勝手に着いてくるんじゃね?」

「でも誘わなかったら文句言うぞ」

「確かに」


 9割以上のマス目が埋まった盤面を見ながら次の一手を考える。

 ちなみに久瑠美というのは衛藤久瑠美えとうくるみと言って、俺たち2人と同じで中学からの付き合いの同級生だ。そんでもって、同じサークル仲間でもある。

 まあサークルと言っても特に何か活動しているサークルではなく、このサークルの部室に来るのも俺と忍と久瑠美の3人くらいしかいない。取り敢えず何かサークルに所属しておきたい奴、が入るサークルなのだが、何故か部室には今までのサークル部員の私物らしきものが散乱していたりする。まあ、俺たちみたいにサークルの部室を溜まり場のように扱っていた連中がいたのだろう。ご苦労なことである。人のことは言えないが。


「今更だけど、これ負けたヤツが今日の昼飯奢ることにしようぜ」


 パチッ、と俺が石を置いた瞬間にそんなことを言う忍。


「まあいいけど。この状況で勝ち目あるわけ?」


 俺が石を置いたことで一気に黒が白にひっくり返っていく。一目で形勢が俺に傾いたのが見て取れる。


「もちろん。無かったら言わないし」


 そんなことを言いながら忍が置いた石によって、さっき取った石がまたひっくり返される。


「やるじゃん」

「そりゃどーも」


 あと数手で勝敗が決まる。正直別に昼飯を奢って欲しい訳では無いが、負けるのは癪だ。勝って昼飯を奢ってもらう。それだけで何となく午後からは気分よく過ごせそうだ。

 そんなことを思いながら石を置こうとした時、部室のドアが唐突に開いた。


「み、み、ミラクル、みっくるんるん♪」


 開いたドアの方を思わず見る。そこには今どきの女子大生というような言葉がしっくりくるような服装に、薄い茶色に染めたショートボブの女――久瑠美が驚愕の表情で固まっていた。


「聞いた? 今の」


 俺は思わず忍に問いかける。


「この年になってみっくるんるんは無いわ」

「ある意味イベント起きたな。もう十分なんじゃね?」

「望んでたのと違うんだよなぁ」


 なんて会話をしていたら、フリーズから復活した久瑠美が顔を羞恥で真っ赤に染めて叫んだ。


「いるならいるって言ってよもぉー!!!」


 ちなみにオセロは奇跡の引き分けに終わった。









 その後は3人で学食の昼飯を食べた後、部室に戻って先輩方が残していった高性能ゲーミングPCを使ってのネトゲを3人でチームを組んで、ネット配信しながらプレイ。夕方になって久瑠美がバイトがあると言って離脱。その後、俺と忍も帰途についた。と言っても、俺と忍とついでに久瑠美は3人とも同じアパートで部屋を借りている。

 大学の近くにある、所謂学生向けの安いワンルーム(バス、トイレ別)だ。202が俺で、203が忍。201が久瑠美だ。

 順番に特に理由はない。同じアパートに借りているのは、一人暮らしを心配した俺たちの親が、それならいっその事俺たちを同じアパートに押し込もうって判断をしただけだ。「いつでも助け合いなさい」なんて言っていたが、今のところ助け合ったのはレポートの写し写されくらいなもんだ。


「じゃあな。また明日」


 忍にそう言って別れる。「じゃあなー」と言いながら隣の部屋に入っていく忍を尻目に俺も部屋に入る。

 もう4年目になる自室は、自分の生活スペースの周りだけものが散らかっていて、それ以外はスッキリしている。まあ言い換えると触ってないだけとも言うんだが。

 ベッドに小さいテーブル、小さいテレビと、あとは家庭用ゲーム機が置いてある。水周りに行けば一人用の冷蔵庫に洗濯機だ。2日分くらいの洗濯物が溜まっている。

 ぶっちゃけ単位も取り終わって卒業研究を残すところとなっているだけの俺としては、家に帰ってもすることは特にない。卒研も今はまだゼミの先生との協議段階で、方向性は決まっているものの具体的な手法でつまづいてる段階だ。つまるところ家で1人でどうこうできる訳では無いので、暇を持て余している。

 クーラーの電源を入れて、なんとなしにテレビをつける。夕方のニュースが流れて、諸外国との摩擦についての報道が耳をついた。コメンテーターがくだらない自論を展開しているが、言っていることがめちゃくちゃで、一周回って面白く感じるほどだ。

 電気ポットに水を入れて電源をつける。カップ麺でも食べるかと思い、戸棚に入れてあったカップ麺を手に取る。


 ドン!


「……なんだ?」


 明らかにテレビの音とは違う音が部屋から聞こえてきて、ビニールを破る手を止める。何かがぶつかったような音だが、ぶつけるような何かをした覚えはない。隣の忍が何かの拍子にぶつかったのかと思ったが、それならそれで忍の謝る声が聞こえてくるだろう。このアパートの壁はそんなに厚くないから、少し大きい声を出せばこちらに聞こえる。

 カップ麺をテーブルに置いてテレビを消す。明日の天気予報を伝えていた声が消え、部屋が静かになる。

 部屋を見渡すが、何かが落ちたような形跡はない。

 気の所為だったのだろうか? そう思った時に、今度はくぐもった声が聞こえてきた。


「んー! んー!」

「え、いや、なに? 幽霊でもいんの?」


 何だかよく分からない出来事に、本能的に感じた恐怖を誤魔化すように声を出す。ていうか、今の声何? なんか口塞がれてる人が出す声みたいな感じだったんだけど。

 と、そこまで考えたところでまたドン! という音が聞こえて、続けてくぐもった声が聞こえる。


「……押し入れ?」


 この部屋には収納として押し入れが1つある。普段は冬用の布団と服くらいしか入れていないそこから、何故か音が聞こえた。

 なんだ? 何かいるのか?

 いや、でもさっきまで鍵かけて留守にしてたんだぞ? 普通に考えているはずなくね?

 いやでも音とか声とか聞こえるし……まるで意味がわからない。

 幽霊? でも幽霊ってそんなガタガタ言わせる? ていうか俺霊感とかないし。あったとしても認めん。そんな急に目覚められても困る。まあ目覚めてないけど。

 そんなことをグルグルと考えながら、押し入れに手をかける。普段ホラーとか見る時は「なんでそこで行くわけ? 行くからそうなるんじゃん」とか思ったり言ったりする性質たちだが、実際に自分がその場面に出くわすと、確かに気になる。気になって行きたくなって、ついでに見たくなる。こんな気持ちになるなんて知りとうなかった!


「…………」


 押し入れに手をかける。またドン! っと音がして、今度は手にかけていた押し入れから振動が伝わった。

 いやいやいやいやこれ、明らかに何かいるでしょ。いないとおかしいってかいてもおかしいんだけど、でもこれ何かいるでしょ。

 なんだよもう、何がいるんだよ。ていうかなんでいるわけ? おかしくない? どうやって入って、どんな理由で押し入れにいてガタガタやってんだよ。意味わかんねえよ。

 正直怖いんだけど、見るのも開けるのも嫌なんだけど、でもこのまま放置ってのも嫌だし、だったらもうなんだかんだで開けるしかないというか、あーもう!

 グダグダ悩んでも仕方ない。俺は意を決すると、押し入れにかけていた手を一気に引いた。

 勢いよく開いた押し入れの中には――


「んー! んー!」


 押し入れの、中には――


 ガタッ! ガタガタッ!


 中には――!


「んんー!!!」


 煌びやかかつヒラヒラのドレス姿で縛られて拘束されて口も塞がれた状態の、銀髪碧眼の女性が転がっていた。


「いや意味わかんねえんだけど――!!!」


 たぶん、人生で1番叫んだと思う。

 でも、この出会い? が、俺たちにとって人生最大の苦難イベントを引き起こすなんて、そんなことはこの時点ではわかるはずもなかったのだ。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る