第9章 咆哮

 大隅に戻ってきたカザトに、貴志麻呂は猛然と怒りをあらわにした。

 何故戻ってきた、今すぐヤマトに帰れ、と激しく言い立てたがカザトは頑として首を縦に振らない。

 カザトが不退転の意思で戦場に戻ってきたことを悟った貴志麻呂は、とうとう根負けして前線に出ないことを条件に隊への復帰を承諾したのだった。

 本当はお互いに、それぞれの胸の内が痛いほどよく分かっている。

 それだけに余計辛さが勝る。しかし、一刻も早くこの戦を終わらせなければ、さらに多くの血が流されることになるのだ。

 今はただ、戦乱の憂いを無くし、貴志麻呂とともに無事ヤマトへと帰ることだけがカザトの望みだった。

 総指揮権が旅人から二人の副将軍へと委譲されたヤマトの軍勢は、二箇所の山城に立て籠もる大隅隼人の早期制圧を目論んでいた。

 季節はようやく冷涼さを感じるようになっていた。灼熱地獄のような炎天下での戦闘が無謀であることは、骨身に沁みて分かっていたため、勝負をかけるならば秋から冬にかけての、暑さの心配がない時期に限るのではないか。この南国ではたとえ真冬でも雪の心配はまずあるまい。

 だが、そんなヤマトの見通しすら、甘過ぎたことを間もなく思い知らされることになる。

 同年九月、まるで大隅での乱に呼応するかのように、遠く北辺の陸奥国で按察使(あぜち)・上毛野(かみつけぬ)広人(ひろと)が殺害され、蝦夷たちが武装蜂起に踏み切った。それによってヤマトは北へも兵の動員を余儀なくされたのだった。

 その余波は少なからず大隅での兵営にも影響していた。秋・冬期における総攻撃を計画したものの、武器・防具、食糧などの補給物資の流れが、目に見えて滞っているのだ。

 いくら南国とはいえ、冬場は相応の冷え込みがあり、充分な装備がなければ戦どころではない。頼みにしていた物量が心もとなくなり、将兵たちは浮足立った。戦況は、まさに泥濘の深みにはまり込んでいた。


 養老五年(七二一)五月―。開戦からは実に一年以上が経過していた。

 ようやくのことで軍備を整えたヤマト勢は、炎熱の季節に焼かれる前に雌雄を決すべく動き出した。最後の総力戦を展開する構えで、大隅隼人らが立て籠もる終の砦、「曽於乃石城」と「比売之城」を包囲すべく進軍を開始した。

 カザトは貴志麻呂と同じ隊の一員として、曽於乃石城へと迫っていた。大隅の隼人らは方々の狭隘地や渓谷などに潜伏し、ヤマトの軍勢がさしかかるのを待ち伏せて襲撃する戦法を得意としていた。

 狭い道で隊が細長く伸びきったところを見計らって、左右から矢を射かけ、矢が尽きれば騎馬で、あるいは徒歩(かち)で鉾や剣を振りかざし、突撃を敢行してくるのだ。

 隼人とは「早人」のことだ、と言われることがあるが、確かに大隅隼人らの戦闘での俊敏さと勇猛さはその名に相応しい。ましてや死を決し、傷付くことを厭わずに躍りかかるその様は、ヤマトの将兵たちにとって恐怖以外の何物でもなかった。

 行軍は慎重を極め、夜襲に備えての警備も厳重なものになっていた。

 曽於乃石城を目前にしての野営の夜、カザトは一人焚火を前に物想いに耽っていた。これから攻めようとしている山城にヒギトがいる。自分はもう一度ヒギトと戦うことになるのだろうか。もしそうなったとしても、それで戦況がどう変わるものでもないことは分かりきっていたが、何故かそうすることこそが自分に与えられた使命のように感じていた。

 それに……火乃売とのこともきちんと打ち明けねばなるまい。しかしその機をはかりかね、どう切り出したものか悩むうちに時ばかりが過ぎていく。やはり何もかも落ち着いてからでなければ難しいだろう。

 人の気配を感じて振り仰ぐと、いつの間にか貴志麻呂が傍に佇んでいた。

 カザトの横にゆっくりと腰をおろすと、ほんの少し笑ってみせる。大隅着陣以来、以前の快活さを失ったように塞ぎがちだった貴志麻呂は、このところ目に見えて憔悴の度合いを強めていた。落ちくぼんだ眼に、こけた頬は痛々しいばかりだ。

 思えばこうして並んで腰かけるのもいつ以来だろうか―。

 貴志麻呂は手元の枝を小さく折っては焚火にくべながら、ゆらめく炎に眼を細めている。

「秦の先祖の話をしたことがあったかな?」

 カザトが首を横に振ると、じゃあ聞いてくれるか、と言って語り始めた。

「遠い昔、秦の先祖はいま唐の国がある大陸で暮らしていた。その時はまだ唐の国はなかったんだけど、来る日も来る日も戦ばかりの続く、暗くて悲しい時代だったそうだ」

 ぽきん、と枝を折って火に放り、貴志麻呂はさらに話を続ける。

「噂によると東の海に、争いのない楽土のような島があるらしい。緑は濃く豊かで、人の心も穏やかで、怒る、ということを知らないとも言われていた。秦の先祖はそんな島があるのならどうしても行ってみたいと願った。そして船をこしらえて、一族みんなでその島をめざして漕ぎ出した」

 その言い伝えはカザトも耳にしたことがあった。渡来人の名門たる秦の一族が、故国の戦火を逃れてヤマトへと旅立つ話だ。たしか「秦」という族名もその国の名からとられたものではなかったか。

 だが、貴志麻呂自身の口から聞くのは初めてだ。カザトは黙って頷き、話の続きを眼で促す。

「はじめのうちは、その島国はまさしく楽土に思えた。でもほどなく、そこに暮らす人々が怒りを知らない、というのは本当ではないことが分かってきた。故国と同じように、憎しみ合い、傷つけ合う人々の所業を、秦の一族は哀しい思いで見続けてきた」

 貴志麻呂は大きく息をつくと、掌を焚火に向けてかざした。火明りに透かされた血潮が、炎の色と相まって真っ赤にその手を縁取っている。

「祖父(じい)さまいわく、俺の家が拳足の技を伝えてきたのは、本当は戦うためではないんだ」

 謎かけのような言葉にカザトは首を傾げる。きょとん、としたその様子がおかしかったのか、貴志麻呂は白い歯を見せた。

「己の拳だけで戦う、というのは生身の人と人とが直接ぶつかり合うことの痛みを忘れない、ということらしいんだ。そりゃ戦のためなら殴る技なんかよりも、武器を扱う術や兵を動かす法を学んだほうが早い。けど、武器を持てば相手より強い武器を欲して、さらにそれを上回る武器を求めて、果てがない。そんなことに、果たして意味なんかあるのか……」

 貴志麻呂の言うことは、いみじくもカザトが感じ続けていたことと全く同じだった。拳足の技のみならず、それはスマイにしても言えることではないだろうか。

痛みを知ること―。

 それは命の重みを知ることにほかならない。

 そしてその感覚は己の身体で感じとるしかないものなのだ。それは、自身が決して傷付くことのない安全な場所から兵たちに戦うことを命じるだけの、血を流さぬ者たちには決して分からないことだろう。

「ヤマトのやり方は間違っている」

 貴志麻呂はきっぱりとそう言い放った。

「北の国では蝦夷たちも蜂起したというじゃないか。南へ北へ、兵を差し向けることなどいつまでもできるわけがない。たとえそうやって力づくで隼人や蝦夷を従わせたとしても、彼らは何度でも立ち上がるだろう。恨みは、千年も二千年も受け継がれる」

 カザトは言葉もなく、貴志麻呂の言うことに耳を傾けるだけだった。

 確かに今のままではヤマトと隼人、あるいは蝦夷は永遠に手を取り合うことなど不可能だろう。だがカザトと貴志麻呂のように徒手空拳でぶつかり合い、理解し合えるという絆も確かに存在するのだ。

「あの頃は楽しかったなあ」

 ふっと遠くを見やるような眼をして貴志麻呂がつぶやく。

 カザトも一瞬、同じことを考えていた。そうだ、本当に楽しい日々だった。だがそんな日常の裏では、今日の戦へと至る熾火がくすぶり続けていたのだ。

 早くあの頃のように屈託なく笑い合えるような日々が訪れてほしい。願うことはただそれだけだ。

 貴志麻呂がゆっくりと立ち上がり、空を仰いだ。つられてカザトも顔を上げる。ヤマトで目にしていたものと寸分たがわぬ星の並びが認められ、不思議な気持ちがこみ上げてくる。あの星々からすれば、この地上の出来事などとるに足らない歴史の一幕に過ぎないのだろうか。多くの血が流された哀しい戦の記憶すらやがて誰からも忘れられ、永遠に失われてしまうのだろうか―。

「なあ、カザト」

 宙から目を転じた貴志麻呂は、カザトを見つめたままその後の言葉を躊躇うように口ごもった。

「……やっぱり、この戦が終わったら言うことにするよ」

 じゃあ、お休み、と言い置いて背を向け、自分の兵舎へと戻ってゆく。暗闇の中、何故かその背中がいつまでもくっきりと白く、カザトは暫くの間目を離すことができずにいた。


 曽於乃石城へ向けての最後の行軍が始まった。各方面から同時に押し寄せ、大隅隼人の砦である山城を包囲するのだ。だが、その間には狭隘な道を通過しなければならない。奇襲攻撃を受ける可能性の高い、危険な移動でもある。

 厳重の上にも厳重を重ねた警戒態勢を敷きながら、隊は迅速に歩を進めていった。狭いところでは馬一頭通るのがやっと、という道幅だ。

 ほとんど一列縦隊のようになってしまうため、こんな場所で細長く伸びきった隊列を襲撃されればひとたまりもないだろう。多くの兵が弓に矢をつがえたまま、四方八方に気を配っている。

 やがて隊の先頭が道を抜け、曽於乃石城を望める広い平坦地へと至った。なんとか無事に危険な箇所を切り抜け、隊列を組み直そうとしたその時―。

 背後の山あいから、狼の吠えるような声が重く低く、不気味な重圧と共に重なり合って近づいてくる。その声には、誰しも聞き覚えがあった。そう、大隅隼人の発する吠声にほかならない。次の瞬間、平坦地に集合しつつあった乱れた隊列に向けて、驟雨のように無数の矢が降り注いだ。

「敵襲!」

 そう叫んだ兵が矢を受けて、そのまま仰向けに崩れ落ちる。遮蔽物を探して人馬が縦横に入り乱れ、隊は大混乱に陥った。一瞬の静寂の後、続けて第二波の矢が襲いかかる。逃げまどう味方同士が衝突し、矢を避けきれなった者たちが、折り重なるようにして次々と倒れていく。

 ふいに強い衝撃を受けてカザトは後方へ弾き飛ばされた。暴走した軍馬が味方の兵を蹴散らしながら走り去ってゆく。

「カザト……、無事か?」

 声の方向に首を巡らせると、すぐそばに貴志麻呂が仰向けに倒れている。はい、と答えながらカザトはそのまま貴志麻呂に向かってにじり寄った。

「よく聞いてくれ。敵は俺たちが平坦地に出て安心したところを狙ってきた。隊列が乱れた今、次は突撃して白兵戦を仕掛けてくるに違いない」

一気にそこまで言うと、貴志麻呂は荒く息をついた。顔からは血の気が失せ、蒼白となっている。

「戦える者を……速やかに横列に布陣し、長柄の鉾で、突撃を食い止めろ……。隊長は……矢を受けて、動けない……。お前が……隊を、まとめてくれ……」

 喘ぎながら、絞り出すような声で貴志麻呂が指示を続ける。その異変に気付き、それ以上喋ることを止めさせようとするカザトを制し、

「それと……、あと一つ」

と言って、貴志麻呂はがっしりとカザトの手を掴んだ。

「この戦が終わったら……、姉上と一緒になってくれるか?」

 こんな時に何を、とカザトが口にしかけた時、貴志麻呂の横たわる地面に黒々とした染みが広がっているのが眼に飛び込んだ。

 驚いて抱き起こそうと背中に腕を回すと、どろりとした生温かいものに手が触れ、夥しい量の血が流れていることに気付かされた。貴志麻呂は甲冑の隙間に矢を受け、背後から深々と射貫かれていたのだ。

 カザトは衣の袖を引き裂き、夢中で貴志麻呂の傷口に押し当てて止血を試みた。だが、禍々しいほどの赤黒さで迸る血は、止めどなく大地を濡らし続けている。

 尚も手当てを続けようとするカザトを押しとどめ、貴志麻呂は不思議なほど澄んだ眼をして、

「答えを、聞かせてくれ」

 と、カザトを真っ直ぐに見据えた。あふれそうになる涙を堪えて、カザトがうん、うん、と何度も頷く。貴志麻呂はふっと目元をやわらげると、カザトの手を握り直した。

「……そうかい……。よかった……。じゃあ、これで……俺たちは……ほんとうの……」

 きょうだい、だ。と、発したままの形で、貴志麻呂の唇はそれきり動きを止めた。

「貴志麻呂様! 貴志麻呂様!」

大声で呼びかけながら、カザトは貴志麻呂の身体を揺さぶり続けた。だが虚ろになったその瞳にはもはや一片の光も宿っておらず、ただ甲冑の触れ合う空しい音が響くのみだった。

 いつしかカザトは、キシマロ! キシマロ! と声を限りに絶叫していた。

 背後の山から、鬨の声とともに山崩れのような轟音が迫ってくる。

 馬のいななきや蹄の音が無数に混じるその音は、生き残ったヤマトの兵たちを竦み上がらせた。貴志麻呂の予測したとおり、大隅の隼人らがなだれをうって突撃してきたのだ。

 貴志麻呂が最後に指示したように、生き残った者だけで隊列を立て直し、白兵戦に備えなければならない。しかし、あまりに多くの者が傷を受けており、恐慌に陥って戦える状態ではない者も少なくない。それでも幾人かは鉾や剣を構え、迎え撃つ気勢を示している。

 カザトは貴志麻呂の亡骸から離れると、怒涛のように迫りくる人馬の音に立ちはだかった。身体の奥底から、溶岩のように噴き上がってくる感情が怒りなのか、憎しみなのかは分からない。

 だが、頭の芯だけは透明に冴えわたり、一切の迷いを断ち切ってカザトの身体に冷徹な命令を下していた。

戦え、と。

 山の斜面を駆け下りて、騎馬の大隅隼人らが鉾を振りかざして殺到してきた。迎え撃とうとしたヤマトの兵が幾人か突き倒され、怒号と悲鳴が入り混じる。

 仁王立ちのカザトにも馬上から激しく鉾が突き下ろされる。だがカザトはかわしざまに鉾の柄を掴み、力任せに引き込んだ。勢い余って馬上から大きく投げ出された敵に向けて、奪い取った鉾を打ち込む。刃は過たず甲冑ごと敵を貫き、縫い付けるかのように深々と地面にまで突き立った。

 振り返ると、剣を振り上げて走り込み、カザトに向かって斬り付けてこようとする男がいる。鋭く振り下ろされた剣が脳天に届くその刹那、カザトは踏み込んで相手の腕を受け止め、肘関節を逆に極めながら渾身の力で直下に背負い落とした。腕の折れる湿った音と共に、敵から悲鳴があがった。

 カザトを強敵と見てとったのだろう。今度は左右から、短剣を腰だめに構えた男たちが二人がかりで突き込んできた。

 右の敵が一瞬早い―。そう判断したカザトは深く身体を沈めながら右側の敵に足払いをかけた。

左側の敵が、もんどりうって倒れ込んでくる味方に怯んだ一瞬の隙に、カザトはその顔面に唸りを上げて拳を打ち込んだ。間髪いれず、足払いで倒した敵の面にも拳を突き込む。手首までめり込んだかと思われるほどの強猛な打撃に、二人の男は血泡を吹き上げて痙攣し、やがて動かなくなった。

 カザトには不思議なほど、敵の動きがゆっくりと見えていた。しかし、激情に駆られた肉体と冷静沈着な精神は互いに齟齬をきたし、もはや歯止めがきかなくなっていた。

 カザトは気付いていない。己が狂ったように雄叫びを上げ続けていることを―。

 その咆哮は戦場にあってなお、味方の兵までをも戦慄せしめていた。

 体勢を立て直しつつあるヤマトの隊が、徐々に大隅隼人らを押し始めた。

「勝てるぞ! 怯むな!」

 誰かが士気を鼓舞するかのような大声を発する。死にものぐるいで応戦するヤマトの兵らが勢い付いてきたその時、再び狼の吠えるような声が響き渡った。

 示し合わせたように、騎馬の大隅隼人らが馬首を返して撤退し始めた。徒歩の者を馬の背に引き上げ、鮮やかなまでの素早さで戦列を離れてゆく。

カザトはそれを追おうと駆け出した。しかし馬の足にかなうはずもなく、その距離はどんどん大きくなっていく。だがただ一頭、その流れからは離れてじっと佇む馬があった。

 鞍上からは引き締まった細身の身体に総髪を束ねた、鋭い眼付きの若者がカザトを見下ろしている。

「ヒギト!」

 カザトは駆けながら、声を限りに叫んだ。なおも追い縋ろうと足を速めたカザトだが、ヒギトは馬腹を蹴ると撤退の隊列に合流していった。

 カザトの叫びはもはや声になってはいなかった。それでもまだ、喉が裂けるまで続くかと思うほどの咆哮だけが、兵たちの屍が折り重なる野にいつまでも響いていた。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る